Page 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼科学系の読み物について いやいやえん 04/10/30(土) 20:34 ┣Re:科学系の読み物について のりちゃん 04/10/31(日) 1:04 ┣Re:科学系の読み物について いちねんママ 04/10/31(日) 16:24 ┃ ┗Re:科学系の読み物について のりちゃん 04/10/31(日) 22:58 ┃ ┗Re:科学系の読み物について いやいやえん 04/11/2(火) 14:22 ┃ ┗Re:科学系の読み物について いちねんママ 04/11/2(火) 20:57 ┃ ┗Re:科学系の読み物について のりちゃん 04/11/3(水) 23:25 ┗Re:科学系の読み物について わんわん 04/10/31(日) 19:59 ┗Re:科学系の読み物について わんわん 04/10/31(日) 20:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 科学系の読み物について ■名前 : いやいやえん ■日付 : 04/10/30(土) 20:34 -------------------------------------------------------------------------
科学についての読み物をさがしております。 愚息は現在小学一年です。 夏休みから読書をし始めたのですが こちらでお教え頂いた科学のアルバムやファーブル、シートンなどのシリーズ、 偶然書店で見つけた「科学なぜどうして」などをよんでまいりました。 主人が小学生時に大好きだったというきっかけで購読しております学研の科学も隅々まで読み、趣味のように(笑)更にバックナンバーまで読み返しております。 ジャンルは問わず読んでいるのですが 恥ずかしながら、両親(特に母が)が愚息と同時期に科学系の読み物を読んだ経験が乏しいため、 科学系の読み物についてご存知の方がいらしたら是非ご助言頂きたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。 |
いやいやえんさん こんばんは 朝日小学生新聞はいかがですか。科学関連のコーナーがいろいろあります。(ナノちゃんのまんがサイエンスルーム・わくわく理科タイム-毎週水曜など) 量が多くないので、学校や図書館利用で充分よめるとおもいます。(毎日新聞社の方しか置いてないかもしれませんが・・) もし購読されるのでしたら、水曜の見本誌をとられることをおすすめします。 ニュ−トン別冊も、絵が多く美しいためか、1年生の三女はよくながめています。 |
▼いやいやえんさん: 別冊太陽「かがくする心の絵本100」はご存知でしょうか。 ファーブルやシートンを読みこなせるなら、少し物足りないかもしれませんが。 うちの子はまだまだ文字よりも絵や写真が多いほうが好きなので、 とても参考になりました。 ほかには、かこさとしの「科学のたんけん知識のぼうけん」(偕成社) 「かがくのほん」(福音館書店)両シリーズがお気に入りです。 ▼のりちゃんさん: >もし購読されるのでしたら、水曜の見本誌をとられることをおすすめします。 朝日新聞を購読していなくても、その見本誌だけをとることはできますか? (ウェブで探したのですが見本誌の情報は見つけられませんでした) |
いちねんママさん こんばんは >朝日新聞を購読していなくても、その見本誌だけをとることはできますか? >(ウェブで探したのですが見本誌の情報は見つけられませんでした) もちろん、リクエストすることができます。もよりの朝日新聞販売店にお問い合わせ下さい。毎週月曜休刊で、1か月 ¥1570です。もし朝日新聞が必要なければ、小学生新聞とセットで取ってくれと言われてもはっきり断りましょう。小学生新聞だけ取ることができますので、御心配なく。 |
のりちゃん様 いちねんママ様 わんわん様 お忙しいところ早速お返事頂き有難うございます。 ご親切に教えて頂きまして本当に嬉しいです。 お教え頂きましたご本を愚息と共に書店にいき手に取ってみようと思います。 地元の図書館で検索致しましたところ、かがくのほんシリーズが沢山ございましたので早速予約致しました。 かこさとしさんは因みにだるまちゃんとてんぐちゃんの作者でしょうか?? もしそうなら愚息がより一層熱心に科学の本を読むような気がします(笑)。 先述致しましたように、私自身同時期にほとんど読書を致しませんでしたので いつも皆様にご助言頂くばかりでお恥ずかしい限りです。 本当に有難うございました。 |
▼のりちゃんさん: ありがとうございます。朝日小学生新聞のサイトはすぐ見つけられたのですが、 水曜の見本紙、というのがわからなくて。見本紙だけ取り寄せるのが可能か どうか知りたかったのです。ごめんなさい、直接問い合わせます。 ▼いやいやえんさん: >かこさとしさんは因みにだるまちゃんとてんぐちゃんの作者でしょうか?? その本は知りませんでした。同じ著者みたいですね。 うちはそっちを読んでみます(笑)。 |
いちねんママさん こんばんは >水曜の見本紙、というのがわからなくて。見本紙だけ取り寄せるのが可能か >どうか知りたかったのです。 私の書き方ではわからないうえに誤解を招くことに今、気が付きました。 販売店に頼めば、余っている新聞を見本として一部くださるという意味です。 ただ、科学関連の記事が新聞に毎日載っているわけではないので、できれば科学関連のコーナーのある水曜日の新聞をお取り寄せできればと思った次第です。 わかりにくくて、本当にごめんなさい。 |
うちは、2週間に1回図書館に行くようにしているので、普通の本とは別に科学ものの本を1冊借りるようにしています。 今は、科学アルバムを借りています。 どんな図書館にもあるものです。 夏だから、せみとかカブトムシ。朝顔を植えたから、アサガオ。とか適当に 興味があるもの。話題にでたものなどを借りてます。 |
早まりました。科学アルバムはもう読んでるみたいですね。 科学アルバムでさらに読みたいと思ったものは、同じタイトルでも、 他の本を読んでみています。 図書館とか行かれていますか?子供と一緒に行ってみてみると、 シリーズものでなくてもいろいろ面白そうなもの、絵がきれいなもの等 ありますよ。 |