過去ログ

                                Page      63
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼英語と受験  サンフラワー 04/7/8(木) 11:20
   ┣Re:英語と受験  やってて 04/7/9(金) 19:24
   ┣Re:英語と受験  やってて 04/7/9(金) 19:38
   ┃  ┗ありがとうございます。  サンフラワー 04/7/12(月) 10:54
   ┃     ┗[無題]  のりちゃん 04/7/12(月) 12:43
   ┃        ┗国語がんばります!  サンフラワー 04/7/14(水) 13:32
   ┣Re:英語と受験  なぜ? 04/7/10(土) 0:42
   ┃  ┗優柔不断な私です。  サンフラワー 04/7/12(月) 11:23
   ┃     ┗Re:優柔不断な私です。  なぜ? 04/7/12(月) 20:53
   ┣Re:英語と受験  ABC 04/7/10(土) 10:19
   ┃  ┣Re:英語と受験  玲於奈 04/7/11(日) 7:19
   ┃  ┃  ┗ありがとうございます。  サンフラワー 04/7/12(月) 12:17
   ┃  ┗ありがとうございます。  サンフラワー 04/7/12(月) 11:53
   ┃     ┗Re:ありがとうございます。  ABC 04/7/14(水) 8:20
   ┣Re:英語と受験  のりちゃん 04/7/12(月) 11:36
   ┃  ┗長女さんがうらやましい。  サンフラワー 04/7/12(月) 13:19
   ┣Re:英語と受験  英会話講師 04/7/12(月) 12:39
   ┗Re:英語と受験  英会話講師 追記 04/7/12(月) 13:31
      ┗ありがとうございます。  サンフラワー 04/7/14(水) 14:05

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 英語と受験
 ■名前 : サンフラワー
 ■日付 : 04/7/8(木) 11:20
 -------------------------------------------------------------------------
    はじめまして、小1の母です。

2年前から公文の国数英をやっています。
英語がGにはいってからちょっと書くことが増え難しくなりました。
そこでGが終了したら、英語だけをやめ近くの英会話教室に通おうと思っています。
進度の差、内容、そしていままでやったこと(文法や書く習慣)を忘れて
しまわないかなと心配です。
受験科目にない英語とはみなさんどのようにつきあってみえますか?

悩みの本題なんですが、身近な友人が公文のやり方に否定的です。
子供は公文で読み書き計算を学び、公文の先生のアドバイスにはよく助けられ
今日まで来たので少し残念でした。
小学生で公文をやるより有名塾の通信をやったほうがいいといわれましたが
どうしたらいいでしょうか?
私も入塾の時期には子供の負担を考え公文をやめた方がいいように思っています。
今、他のテキストも少しやってます。
公文だけでは補えないものがあるのは事実ですので・・・。
友人もこのサイトを見ているため、具体的に書けないので申し訳ありません。

相談が2つになってしまってすみません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : やってて  ■日付 : 04/7/9(金) 19:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼サンフラワーさん:
> はじめまして、小1の母です。
>
>2年前から公文の国数英をやっています。
>英語がGにはいってからちょっと書くことが増え難しくなりました。
>そこでGが終了したら、英語だけをやめ近くの英会話教室に通おうと思っています。
>進度の差、内容、そしていままでやったこと(文法や書く習慣)を忘れて
>しまわないかなと心配です。
>受験科目にない英語とはみなさんどのようにつきあってみえますか?
>
公文の英語をやめて、英会話教室に通う予定なんですか?もったいなーい。中学受験の勉強が本格的になるまでは、是非、公文の英語を続けて今のうちにできるだけ進度をあげておかれるといいと思います。

子供は中高一貫校の中2です。まさに「やっててよかった」を実感中です。今のところ英語に関しては、定期テストの前にテスト勉強の必要はありません。代数も基本は徹底的に公文でやっているので、その分、他の教科の勉強に時間をとることができます。もしも、公文をやらないまま、入学していたら・・・そんなこと 怖くて想像すらしたくありません。

国語に関しては、今のところテストの点数には結びついてはいません。ただ、学校からテーマ等を与えられ、自分なりに調べてレポート提出等の際、「ああ、この力をつけるため、あの教材(G・H・I)が作られていたんだ」と実感しました。おそらく、社会に出て役立つ教材だと思います。でも、目先の点数が欲しい 今日この頃です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : やってて  ■日付 : 04/7/9(金) 19:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼サンフラワーさん:
>

>子供は公文で読み書き計算を学び、公文の先生のアドバイスにはよく助けられ
>今日まで来たので少し残念でした。

もう一言・・・。

公文の先生とよい関係でいらしゃるんですね。
私にとって、公文の先生はよき子育てアドバイザーでした。(教室の先生によりますが・・・)。暴走し、落ち込む私でしたが、先生の「大丈夫」の一言が 何よりの妙薬でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます。  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/12(月) 10:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼やっててさんへ
ありがとうございます。

>公文の先生とよい関係でいらしゃるんですね。
>私にとって、公文の先生はよき子育てアドバイザーでした。(教室の先生によりますが・・・)。暴走し、落ち込む私でしたが、先生の「大丈夫」の一言が 何よりの妙薬でした。

私も暴走しそうになった時、連絡ノートで助言をいただいたり、お迎えの際にお話していただき感謝してるんです。「良いところを見つけ、誉めてあげましょうよ」と言われ何度初心に返った事やら・・・あ、私は今だに進行形でした!だめな母です。

1つまえのレスで公文英語をやめない方がいいのか・・・ゆれています。
やっててさんのお子さんもきっと、続けていたことをよかったと思ってらっしゃるでしょうね。
国数はCの教材なのでそんなに大変ではないのですが、英語のGは書くことが少し苦のようなんです。正直文法がどれほど理解できているのか???
聞いたり読んだりは好きなのです。5枚中(10ページ)4ページまではヒアリングが中心なので自力でできるようですが・・・。
でもがんばってる分、書く力はついてると思います。

やっててさんの「ああ、この力・・・」が気になります。
うちに子にも「この力」をつけてやりたいです!
大先輩のお話、とてもうれしかった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [無題]  ■名前 : のりちゃん  ■日付 : 04/7/12(月) 12:43  -------------------------------------------------------------------------
   >国数はCの教材なのでそんなに大変ではないのですが、英語のGは書くことが少し苦のようなんです。正直文法がどれほど理解できているのか???
>聞いたり読んだりは好きなのです。5枚中(10ページ)4ページまではヒアリングが中心なので自力でできるようですが・・・。
>でもがんばってる分、書く力はついてると思います。

新しく書かれているのに気づかず送信してしまいました。
学習する枚数を減らすのではなく、本人が楽にできる所にしたほうが半年後にはいままでよりも先に進んでいると思います。本人がよければの話ですけど・・・家の三女も英語のG教材のとき、書くの一時期いやがってました。本人曰く、書く所が一杯だからいやと。前に戻してもらおうと言ってみたのですが、それはもっといやということでそのままになってしまいましたが・・・
それと国語と英語の能力のバランスはいかがでしょうか?もう少し国語がすすめば英語も楽になると思います。夏休みにはいることですし、英語を少し抑えつつ、国語にその分上乗せして力をいれることをおすすめします。やめてしまえばあっという間に忘れていくと思いますよ。
蛇足ですが・・・白黒のさしえ、娘はたまに色鉛筆で楽しくぬっています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 国語がんばります!  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/14(水) 13:32  -------------------------------------------------------------------------
   >学習する枚数を減らすのではなく、本人が楽にできる所にしたほうが半年後にはいままでよりも先に進んでいると思います。本人がよければの話ですけど・・・家の三女も英語のG教材のとき、書くの一時期いやがってました。本人曰く、書く所が一杯だからいやと。前に戻してもらおうと言ってみたのですが、それはもっといやということでそのままになってしまいましたが・・・

夏休みにGが終わりそうなので、もう一度Gの初めからお願いしてみようと思います。
きっと、書くところも少なく感じるでしょうし。

>それと国語と英語の能力のバランスはいかがでしょうか?もう少し国語がすすめば英語も楽になると思います。夏休みにはいることですし、英語を少し抑えつつ、国語にその分上乗せして力をいれることをおすすめします。やめてしまえばあっという間に忘れていくと思いますよ。

小さい頃から英語が好きで、ビデオ、CDなど聞いていたせいか、A〜Fの聞いて話す事が中心だった所はあっという間に終わったんです。
でも、書く力が無いからでしょうね、G教材にはいり難しいと感じるのは。
国語が一番大変で・・・ついおろそかになってしまいがち。
がんばります!

>蛇足ですが・・・白黒のさしえ、娘はたまに色鉛筆で楽しくぬっています。

G教材をリピートする際には、ぬっても良いことにします。
楽しいアイデアをありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : なぜ?  ■日付 : 04/7/10(土) 0:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼サンフラワーさん:
はじめまして。年長男子の母です。
サンフラワーさんは、なぜ、公文を続けてこられたのに、お近くの
英会話教室に通わせようと思われたのでしょうか?
公文では限界を感じていらっしゃるのでしょうか?(決して、公文に対する
非難ではございません)なぜなのか、理由を教えていただきたいと思いました。
と申しますのは、息子には2さい6ヶ月の頃より、英会話のプリスクールに
通わせてまいりまして、幼稚園に入ってからは、アフタースクールに通って
おります。私と主人の経験から、やはり、英会話のセンスは小さい頃から・なんて、思いまして通わせましたが、こちらのさまざまな板で拝見させていただいていると、少し迷いが出てきてしまい、思案中です。

幼い頃からの英会話は中学に入ってから、英語の勉強の妨げになるのでしょうか。
それだったら、公文をしてきたほうがよかったのかしら・なんて、考えたことも
あったものですから。サンフラワーさんは公文から英会話に変わろうとなさって
いらっしゃるので、ぜひ、一つの意見として聞かせていただければ、幸いです。

サンフラワーさんの質問から逸れてしまい申し訳ございません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 優柔不断な私です。  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/12(月) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なぜ?さんへ
はじめまして、レスありがとうございます。

>サンフラワーさんは、なぜ、公文を続けてこられたのに、お近くの
>英会話教室に通わせようと思われたのでしょうか?
>公文では限界を感じていらっしゃるのでしょうか?(決して、公文に対する
>非難ではございません)なぜなのか、理由を教えていただきたいと思いました。
>と申しますのは、息子には2さい6ヶ月の頃より、英会話のプリスクールに
>通わせてまいりまして、幼稚園に入ってからは、アフタースクールに通って
>おります。私と主人の経験から、やはり、英会話のセンスは小さい頃から・なんて、思いまして通わせましたが、こちらのさまざまな板で拝見させていただいていると、少し迷いが出てきてしまい、思案中です。

ご主人も英語教育に理解がおありでうらやましいです。
小さいころから、英語がある環境っていいですね。
公文の英語教材はA〜Fを幼児、小学生と区切りGより中学生の所に入ります。
急に書くことが増え(プリントもモノクロになり)難しい感じになりました。
英会話スクールの良さは「なぜ?さん」もきっとおわかりだと思いますが楽しいですよね!
体験で行ったときにフォニックスの取り組みやゲーム、歌・・・どれも公文では味わえない充実感でした。
でもグループレッスンなので、個人の力をどれほど引っ張ってくれるか心配もあるんです。

英会話スクールに行きながらいままでのGの教材をおさらいしていこうかな?なんて思ったりもして・・・でも公文英語をやめてしまったらやらなくなるかな?
子供の顔を見ていると、楽しいことは身につきやすいのか?とおもう今日この頃なんです。
英語公文に関しては、文法などが中心になりつつあり、それにかなり時間をとられているうちの子を見ていてちょっと迷ったのかもしれません。

優柔不断でもうしわけないです、もっとしっかりしないといけませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:優柔不断な私です。  ■名前 : なぜ?  ■日付 : 04/7/12(月) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼サンフラワーさん:
早速のご返信ありがとうございます。たくさんの書き込みがあったようで
良かったですね。

>公文の英語教材はA〜Fを幼児、小学生と区切りGより中学生の所に入ります。
>急に書くことが増え(プリントもモノクロになり)難しい感じになりました。
>英会話スクールの良さは「なぜ?さん」もきっとおわかりだと思いますが楽しいですよね!
>体験で行ったときにフォニックスの取り組みやゲーム、歌・・・どれも公文では味わえない充実感でした。
>でもグループレッスンなので、個人の力をどれほど引っ張ってくれるか心配もあるんです。

そうですね。確かに小さい頃からの英会話のレッスンですので、
楽しく体で感じる英語っていうのに重点を置きました。息子の学んでいるスクールは、
小規模の幼稚園のようなクラスで幼稚園に入るまでは、週3回通っていたのですが、今は4人クラスで週1回です。公文ほどではないと思いますが、
書くお勉強もやります。
まだ年長で、ひらがなやカタカナがようやく書けるようになった段階ですので、
やはり、書くほうは、苦手なようです。ほとんど、記号みたいな感じで、写しているだけのように感じます。やはり、ゲームや会話のほうが楽しいようですね。
レッスンは、2歳の頃から一緒に学んでいる仲間と一緒なので、すごく楽しいらしく、先生にも恵まれているので、一応満足はしているのですが、中学校に入ってから、文法が出てきて、受験英語とあまりに違って、本人が戸惑うのであれば、苦労させてしまうのかしら?なんて思って、質問させていただいたんです。
やはり、親の欲張りと申しますか、優秀であってほしいんです(笑)

>英会話スクールに行きながらいままでのGの教材をおさらいしていこうかな?なんて思ったりもして・・・でも公文英語をやめてしまったらやらなくなるかな?
>子供の顔を見ていると、楽しいことは身につきやすいのか?とおもう今日この頃なんです。

分かります。子供の顔を見ていると楽しそうなほうが親ってうれしいですよね。

>英語公文に関しては、文法などが中心になりつつあり、それにかなり時間をとられているうちの子を見ていてちょっと迷ったのかもしれません。

まだ、お子様は低学年ですから、文法は厳しそうですよね。
でも、他の方の投稿を拝見させていただいていると、ゆっくりでも続けたほうが
よさそうですね。それにしても、子供にやらせたいことが本当に多いですよね。
うちは、他にピアノをやっているので、公文の英語と英会話教室っていうのは、
残念ですが、無理です。他の方がおっしゃられているように、文法は中学から本人に頑張って勉強してもらうしか、しょうがないのかしら・。


>優柔不断でもうしわけないです、もっとしっかりしないといけませんね。

そんなことありません。私も本当に優柔不断でなさけないです。でも、やはり、子供には効率よく身につけてほしいですものね。ほんと、試行錯誤ですよね。
また、いろいろ教えてください。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : ABC  ■日付 : 04/7/10(土) 10:19  -------------------------------------------------------------------------
   公文、算国の進度はいかがですか?我が子も公文にお世話になっています。
うちの教室は、高進度の子供が多くて、お友達も、受験の為大手塾にかよってから、
特待生で一度も授業料を払った事のない人や、難関中学、難関大学合格者がたくさんいます。うちは中学受験しないので、公文だけですが、それでも前回のN研のマスタークラスには合格しましたよ。公文に対する意見は色々ですが、その子に合う合わないもあるのであまり気にされない方が・・・
 公文英語ですが、公文と英会話とはまったく別のものと考えた方が良いと思います。
うちは公文と英会話両方しています。もちろん公文での基礎があるので、帰国子女クラスに入る事が出来ました。それでも、書く事などは、公文の方が高度かな?会話に重点を置くのか、書く事に重点を置くのかで、どちらにするかが決まると思います

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : 玲於奈  ■日付 : 04/7/11(日) 7:19  -------------------------------------------------------------------------
   英検5級のスレ立てたものです。レスがつかず・・・それはまあ、おいといて、

うちは小2ですが、算英の2科をやってます。確かにスレさんがいうように、受験を考えている場合、公文だけでは補い得ないことが多々あり、私も考えたりしました。でもまだ1年、2年です。受験対策は4年、いえ5年からでも延びる子はのびますし、小さいころからこつこつ大手塾の勉強をしてもぱっとしないこの方が多いと思いいますよ。

上の子は4年柄進学塾へ行きました。流石公文をやってたもので計算は強かったけど、現在6年ですが、塾行き始めた4年生のときに比べ、新鮮さがなくなったのか、だらけてきたのか、生き生きしてないように思います。(子供によりけりでしょうが)

つまり、公文は低学年向けのように思いますので、まだこれからですよ。ぜひ続けてほしいと思います。できれば高学年で平行してやられると力つきと思いますが、大変ですね。

英語は下の子が先日5級とりました。私が思うには、週1回の英会話塾より絶対公文の英語は身になると思います。
毎日の宿題、CDを聞くことがかなりよかったと思います。
生の発音はそれはすばらしいですが、あのCD結構馬鹿に出来ませんよ。
これと平行して、英会話にいくのなら最高だと思います。(金銭的にも子供にも負担かかりますが、やっていた人います)

がんばりましようね!お互いに!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます。  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/12(月) 12:17  -------------------------------------------------------------------------
   玲於奈さんこんにちは。
レスありがとうございます。

>うちは小2ですが、算英の2科をやってます。確かにスレさんがいうように、受験を考えている場合、公文だけでは補い得ないことが多々あり、私も考えたりしました。でもまだ1年、2年です。受験対策は4年、いえ5年からでも延びる子はのびますし、小さいころからこつこつ大手塾の勉強をしてもぱっとしないこの方が多いと思いいますよ。

そうですか、ちょっと受験を意識しすぎてしまったかもしれません。
公文は基礎だからと信じていますが、ついついよそ見をしたり、公文に慣れてくると他はどんなだろうとか・・・いけませんね(反省)。

>英語は下の子が先日5級とりました。私が思うには、週1回の英会話塾より絶対公文の英語は身になると思います。
>毎日の宿題、CDを聞くことがかなりよかったと思います。
>生の発音はそれはすばらしいですが、あのCD結構馬鹿に出来ませんよ。
>これと平行して、英会話にいくのなら最高だと思います。(金銭的にも子供にも負担かかりますが、やっていた人います)
>
>がんばりましようね!お互いに!

力強い励まし、うれしいです。
2年生で5級がうかったなんてすごいですね。
私もあの英語教材は優れものだと思います。
英会話教室はグループレッスンのため、個人の力がどれだけ引っ張られるのか(といいますか、うちの子がそのなかでちゃんと力をつけるかの方が)心配で、公文式の「がんばっただけ評価される方」に魅力があるのも事実です。
うちは一人っ子ですので、平行してがんばってみようかな。
ありがとうございました、がんばります!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます。  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/12(月) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ABCさんへ
レスありがとうございます。

>公文、算国の進度はいかがですか?我が子も公文にお世話になっています。
>うちの教室は、高進度の子供が多くて、お友達も、受験の為大手塾にかよってから、
>特待生で一度も授業料を払った事のない人や、難関中学、難関大学合格者がたくさんいます。うちは中学受験しないので、公文だけですが、それでも前回のN研のマスタークラスには合格しましたよ。公文に対する意見は色々ですが、その子に合う合わないもあるのであまり気にされない方が・・・

そうですね。ちょっと気にしすぎかもしれないです(反省)
国算はC教材なので、今のところあまり無理なく、地道にやってます。
英語はGにはいるまでは、楽しくてはりきっていましたが、急に書くことが増え、文法がだんだんと難しくなり・・・時間もかかり、と今日に至ります。
つい受験科目にない英語まで・・・と迷ってしまったんです。

> 公文英語ですが、公文と英会話とはまったく別のものと考えた方が良いと思います。
>うちは公文と英会話両方しています。もちろん公文での基礎があるので、帰国子女クラスに入る事が出来ました。それでも、書く事などは、公文の方が高度かな?会話に重点を置くのか、書く事に重点を置くのかで、どちらにするかが決まると思います

両立されたんですね!すごいです。
ABCさんのレスで、まだ1年だし両方やってみようかなと思いました。
たしかに2つは別のものといわれて、その通りだと思います。
ABCさんのお子さんのように英語が生かされるといいのですが・・英会話教室に行けば、又英語の見方がかわるかもしれませんし。
公文でやった基礎が生かされればなおうれしいですよね。

ありがとうございます。前向きにがんばります!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございます。  ■名前 : ABC  ■日付 : 04/7/14(水) 8:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼サンフラワーさん:
>両立されたんですね!すごいです。
>ABCさんのレスで、まだ1年だし両方やってみようかなと思いました。
>たしかに2つは別のものといわれて、その通りだと思います。
>ABCさんのお子さんのように英語が生かされるといいのですが・・英会話教室に行けば、又英語の見方がかわるかもしれませんし。
>公文でやった基礎が生かされればなおうれしいですよね。

英会話教室は娘以外は帰国子女なので、親子共々最初はカルチャーショックでした。
息子もも「独り言まで英語だ・・・」とびっくりしていました。
小3で公文は最終教材終了し英検2級を取得していたにもかかわらず・・です。
仕方のないことですが、日本で英語を学ぶ事の難しさを感じました。
会話を本当に身に付けたかったら、留学させるしかないのかもしれません。
幸い(?)息子は今の所、語学関係には進むつもりは無い様なので、このまま
公文と英会話を続ける予定です。(中学になったらかわるかもしれもせん)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : のりちゃん  ■日付 : 04/7/12(月) 11:36  -------------------------------------------------------------------------
   お子さんは公文が楽しいと言っていますか?学習方法は人それぞれだと思います。
有名塾の通信を必ずしもやらなくても市販されてますし・・(ぴぐまりおん・はなまる等)我が家では通信の資料請求もバンバンやって小1の娘に問題見本やらせてます。

公文に関しては
国語・・・小4終わりまでにGI(小5の次女がN能研のテストよく公文からでたといっているから)通塾をはじめてもできれば続けた方がいいです。
算数・・・計算力の問題なので、市販の問題集で充分力がつくように思います。我が家はやっていません。                             
英語・・・やはり、国語と同じで市販の問題集をやらせて力をつけさせるのは,とても大変です。                
長女は中高一貫校に通っていますが、現在国語のみやっています。国語にくらべ他のニ教科が劣るのは、やってないせいだと思います。娘三人をみてて、小学校上学年で中学教材を、中学では高校教材をやれればベストだと思います。

英会話について
はっきり言って教室によると思います。年間参万円につられて三女を始めさせました。が、失敗しました・・・ それに公文をしっかりやっておけば、いつ始めてもすぐ上達するような気がします。ちなみに心臓に毛がはえているタイプの長女は、中学の英会話の成績は教室に通って無いにもかかわらずトップクラスでした。  

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 長女さんがうらやましい。  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/12(月) 13:19  -------------------------------------------------------------------------
   のりちゃんさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

>お子さんは公文が楽しいと言っていますか?学習方法は人それぞれだと思います。
>有名塾の通信を必ずしもやらなくても市販されてますし・・(ぴぐまりおん・はなまる等)我が家では通信の資料請求もバンバンやって小1の娘に問題見本やらせてます。

さっそく通信の資料請求してみますね。昔ディズニーの英語教材の資料で結構遊んでたことを思い出しました(あの頃はよかったな〜)。
公文は3歳から行ってるので、楽しいと言うより行くものだと思っているようです。
お友達もいて、「○○ちゃんはもうワルをしてたよー」とはりきっています。

>公文に関しては
>国語・・・小4終わりまでにGI(小5の次女がN能研のテストよく公文からでたといっているから)通塾をはじめてもできれば続けた方がいいです。
>算数・・・計算力の問題なので、市販の問題集で充分力がつくように思います。我が家はやっていません。                             
>英語・・・やはり、国語と同じで市販の問題集をやらせて力をつけさせるのは,とても大変です。                
>長女は中高一貫校に通っていますが、現在国語のみやっています。国語にくらべ他のニ教科が劣るのは、やってないせいだと思います。娘三人をみてて、小学校上学年で中学教材を、中学では高校教材をやれればベストだと思います。

まだ先の話なのですが、塾の宿題と公文の宿題が両方は大変なきがして(甘やかせすぎかな?)ます。
のりちゃんさんのおこさんは中学になられても、公文の国語をされてるとかで、すごいなと思いました。
でも公文のように少しずつ力がついていくのは、毎日の繰り返しプリントのおかげかなと思うので、できる限り続けた方がいいんですね。

>英会話について
>はっきり言って教室によると思います。年間参万円につられて三女を始めさせました。が、失敗しました・・・ それに公文をしっかりやっておけば、いつ始めてもすぐ上達するような気がします。ちなみに心臓に毛がはえているタイプの長女は、中学の英会話の成績は教室に通って無いにもかかわらずトップクラスでした。

年間3万はお値打ち!私も飛びつきますよ。
長女の方は才能がおありなんですよ!うちの子は???心臓に毛の生える方法があったら、教えてください。
今、考えている英会話教室はアメリカ人の先生、スタッフで楽しそうです。全く公文の英語とは違ったカリキュラムなので、足して2で割った感じが理想なんですが。

市販の教材をもっと見てみます。いままでは公文にたよりっきりで・・・子供に合うのがあるかもしれませんよね。ピグマリオン、まなまるですね。
ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : 英会話講師  ■日付 : 04/7/12(月) 12:39  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは、サンフラワーさん。

私は小学生に英会話を教えている者です。

この2年間公文を3教科頑張ってこられたお子さんとそれを支えた
サンフラワーママに感心しております。特に子供が小さい時は
母親のサポートは必須ですので、サンフラワーさんはとても良い
お母様ですね。

私自身も子供達に公文をさせておりましたが、その効果については
なんともいえません。公文の教室をやっている友人に、
「公文をやっててできる子は、本当のところやってなくても
 できたんじゃないの?」
と言ったことがあります。
その友人は「そう思う。」と言っていました。
だからと言って、何も得られないわけではないと考えています。
毎日一定の時間をそのために費やすことは大変なだけに根気が
いります。また良い指導者に恵まれれば学力以外の大切なことを
与えられることでしょう。

私は自分が英会話を教えてはいますが、生徒達には中学、高校の
いわゆる受験英語について話はします。いくら小学生の時英語を
やっていても必ず0からスタートする気持ちを持つようにと。
英語という科目は勉強時間に比例して点数もとれるものです。
だからアドヴァンテージを生かすにはやり続けることがだいじな
のです。

文法面では、中高のレベルならばある程度の能力があれば理解するのは
大変ではありません。ですから中学で初めて英語をするお子さんでも
おあずかりすることがあります。彼らにハンディがあるとすれば
やはりリスニングです。耳に関してはできれば小3くらいまでに
生の英語(ネイティブの英語)に触れるチャンスをできるだけ多く
与えて欲しいと思います。ですから何をやるというより、音を聴く
ことができれば何でも良いと思います。中学から初めても真面目に
こつこつとすることでいわゆる一流といわれる大学に進学した生徒も
私の教え子に何人もいます。彼らの特徴は1つ。少しずつでも毎日
英語をしたこと。

もし公文をお続けになるならば、進度に神経質にならないことが大切です。
それよりやり続ける(公文でも英会話でも何でもいいです。)ことを
目標にどうか頑張ってください。

ちなみに我家の子供達は公文のおちこぼれ組。でも今のところ英語も
数学も不得意ではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:英語と受験  ■名前 : 英会話講師 追記  ■日付 : 04/7/12(月) 13:31  -------------------------------------------------------------------------
   中学受験について書き加えます。

いろいろな習い事を続けた方が良いかどうかは何と言っても志望校の
難易度、その時点での子供の能力によります。私の生徒にも受験生は
おりますが、個人的には少なくとも6年、できれば5,6年は受験勉強を
優先した方が良いと考えています。

ただ本人がそれで息抜きができる場合は別ですが。最難関を狙うならば
それに集中し、本当に子供がリラックスする時間をしっかり持たせることが
大事です。

まだ1年生ということならば、机に向かう習慣があるだけでも立派ですよ。
英語は先の長いもの。途中で息切れすることが無いようにそのこなりの
ペースでやれば今は十分でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます。  ■名前 : サンフラワー  ■日付 : 04/7/14(水) 14:05  -------------------------------------------------------------------------
   >ただ本人がそれで息抜きができる場合は別ですが。最難関を狙うならば
>それに集中し、本当に子供がリラックスする時間をしっかり持たせることが
>大事です。
>
>まだ1年生ということならば、机に向かう習慣があるだけでも立派ですよ。
>英語は先の長いもの。途中で息切れすることが無いようにそのこなりの
>ペースでやれば今は十分でしょう。

ありがとうございます。
まだ先のことだとは思いましたが、でもいつかは直面することだと思います。
公文に関しては、進度を競う傾向があるのがちょっと難点だと思います。
でも周りを見ては、「うちの子は、うちの子」と自分に言い聞かせています。
正直、四則計算をしっかり身につけてくれることと、読み書きの力がつけばいいのでは
と軽く考えていましたが、いろいろなご意見をうかがって、続けることの意味も
わかった気がしています。

英会話講師さんのお話を伺い、聞くことの大切さをもっと考えていきたいと思いました。
小さい頃から、英語が大好きでCDやビデオをいっぱい見せました。
最近はそんな時間もなくなり・・・夕食の時にでも英語のCDをきかせようかな。
細く長く・・英語と触れ合える環境つくりに努めたいと思います。

昔、カナダに行っていた友人に(アルジャーノンに花束を)の原書をもらいました。
とても好きな作品だったんですが、この原書をスラスラ読めたらいいのにと(痛感)。
子供には是非英語の速読力をつけてやりたいと思っていましたが未だに方法がわかりません。
でもいつか、そんな力がつくことを信じて続けます。
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 63