過去ログ

                                Page      62
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼通塾時期&夏休みの学習  とと 04/7/4(日) 11:44
   ┗Re:通塾時期&夏休みの学習  花マル 04/7/4(日) 15:05

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 通塾時期&夏休みの学習
 ■名前 : とと
 ■日付 : 04/7/4(日) 11:44
 -------------------------------------------------------------------------
   小学2年生の男子です。
子供にはどうしても行きたいという学校があります。
低学年ですので、動機は非常に単純なものですが、できる限り応援してあげたいとは思っています。

現在、サッカーと遊び中心で、塾、公文などは通っていません。

家庭学習として学年相当の知の翼、最レベ、はなまるリトル、ピグマなどの問題集をしています。
また、理科、社会にもとても興味があり、といっても図鑑や地図を見たり、簡単な実験や観察をする程度ですが、週に1度はこちらも白地図やプリントを使って勉強しています。
親と一緒に話し合った計画表に基づいて、自ら進んで学習しています。

親は仕事をしていますので、採点するだけでほとんどノータッチの状態なのですが、こちらの掲示板を見ていますと、親御さんもかなりお子さんの学習にかなりかかわっている様子、見習わなければと思いました。

幼稚園の頃から続けているサッカーが週2日×3時間あり、あとは外遊びを中心の毎日を送っていますので、漠然と通塾は5年生ころ・・・と思っていました。
外遊びが大好きな子で、毎日泥だらけになりながら、新しい発見をして、「あのね、今日はね・・・」と伝えてくる姿がとても良いのですが、こちらの掲示板を拝見していますと、ちょっとのんびりかまえ過ぎていたかと反省しています。

長々と書き込んでしまいましたが、難関中学を受験する場合、通塾時期は新5年生では遅いでしょうか?
また、通塾前の長期休みなどは季節講習に通った方がよいのでしょうか?
夏休みといっても、習い事、学校のプール、宿題と小学生でも多忙だと思います。
どのような学習計画を立てていますか?
参考にしたいので、ご意見をお聞かせ願えれば・・・と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通塾時期&夏休みの学習  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/7/4(日) 15:05  -------------------------------------------------------------------------
   我が家も小学2年なので参考までに。

今までの私の書き込みを読んでいただければ
お分かりかと思いますが、
うちも毎日の課題(但し、自主的というわけにはいかない)
と週1回の教室で(親があまり勉強をみれないので)
子どものペースでのんびり?やっています。

教室が夏休みはお休みになるので、
上の子の通う塾の夏期講習を5日間
(全部行くと10日間ですが、
半分受講も可能なので。)と
いつもやっている毎日の課題でしょうか。
あとはそれにプラスアルファしたいけれど、
たぶん無理。
学童でほぼ一日遊ぶ、家族旅行、
そしておばあちゃんち滞在でいとこと遊ぶ計画が
あるので。

通塾はいちおう4年から考えています。
多くの塾が6年の一学期までには
すべての課程を終了し、あとは実戦だと思います。
5年からは結構ハードではないでしょうか?

志望校やサッカーとの両立の兼ね合いがあるかと
思いますが、2年から志望校を明確にお持ちになって
今の状況でかなり頑張っておられるのでは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 62