過去ログ

                                Page      80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼大手塾の通塾方法について  ぷちママ 04/6/9(水) 20:54
   ┣Re:大手塾の通塾方法について  花マル 04/6/9(水) 22:09
   ┃  ┗Re:大手塾の通塾方法について  ぷちママ 04/6/10(木) 22:35
   ┗Re:大手塾の通塾方法について  よっちゃん 04/6/10(木) 5:42
      ┗Re:大手塾の通塾方法について  ぷちママ 04/6/10(木) 23:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 大手塾の通塾方法について
 ■名前 : ぷちママ
 ■日付 : 04/6/9(水) 20:54
 -------------------------------------------------------------------------
   「大手塾低学年向け夏期講習について」皆様の意見を読ませていただきました。小2の息子にも長い夏休みの間、いつもと違った環境、学習内容を体験出来る良いチャンスだと思い資料を取り寄せ検討しております。とりあえず電車の乗り換えなしで通えるのですが通塾に最低でも45分、もう少し足を伸ばすと約1時間必要です。しかも大手塾となると繁華街にあることが多く、一人で通塾することは無理な様に思うのですが・・・。皆様親御さんが送迎なさっていらっしゃるのでしょうか?お子様が一人で通われていらっしゃる方はどの様にされているのか教えて下さい。私は仕事を持っておりますので送迎は出来ません。息子は一人で電車に乗ることは出来ますが時間が長くなるので心配しております。1〜2回程度練習すれば可能なようにも思っておりますが少し無謀のような気持ちもあります。親バカな質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大手塾の通塾方法について  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/6/9(水) 22:09  -------------------------------------------------------------------------
   うちも小2で、私も仕事を持っています。

我が家の場合ですが
1年の時毎週土曜日昼に通塾しておりまして
家から駅までは親が送迎、塾の最寄の駅まで20分乗車
そこから徒歩7〜8分で通塾していました。
帰りは塾から駅までは塾の先生が
送ってくださいました。
A行きに乗りBで降りるのよと
直通電車に乗車させていました。
(途中乗り換えしたほうが早い場合もあるのですが)
はじめは親が一緒について練習し、
あとからこっそりついて行ったこともありました。
また一人で行かせ始めた頃は
塾にちゃんと到着したか確認したこともありました。
回数券を持たせ、紛失に備えて
電車代程度のお金を持たせていました。
2年の今は通塾はやめて
春、夏、冬の講習だけ参加です。

この夏休みの講習は午前中なので、
行きは一緒に電車に乗り
帰りは一人で帰ります。
駅からバスか徒歩で学童に行く予定です。

本当のところ今のご時世何が起こるかわかりませんし、
遠い距離を低学年の子どもにひとりで通塾させるのは
どうかなと思ったりもします。
特に通塾の時間が平日のラッシュに重なると
子どもにはつらいと思います。

と言いつつうちは行かせるんですが。
上の子のときは乗り過ごしたりして
失敗もありました。(上の子は電車で
通塾は4年からでしたが。)

一人で遠くまで行かせなければならないのは
やはり練習が必要だと思いますし、
いろいろと親子で話し合いも必要だと思います。

いろいろ経験もさせたい、
でも危険な目にはあわせたくない
難しいところです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大手塾の通塾方法について  ■名前 : ぷちママ  ■日付 : 04/6/10(木) 22:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼花マルさん:早速のレスありがとうございます。

>はじめは親が一緒について練習し、
>あとからこっそりついて行ったこともありました。

>回数券を持たせ、紛失に備えて
>電車代程度のお金を持たせていました。

小学校入学前、サッカークラブに通うため同じように練習いたしました。
息子には、乗車駅到着時、目的地到着時、練習終了後乗車前、下車駅到着時に
祖父に電話連絡を入れながら通っておりました。
現在は全く連絡は入れておりませんが・・・。

>本当のところ今のご時世何が起こるかわかりませんし、
>遠い距離を低学年の子どもにひとりで通塾させるのは
>どうかなと思ったりもします。

>いろいろ経験もさせたい、
>でも危険な目にはあわせたくない
>難しいところです。

まさしく今、私が心配していることそのものです。それに加え情けないのですが、周りの方々の中傷も気になってしまうところもあります。(祖父、姉、その他は私に批判的)
でも電車を乗り過ごしてしまうのもある意味で立派?な経験だと思いますし
勉強では得られない生きる力をつける良いきっかけになると思いました。
後は息子よく話し合い、親子共々納得出来る方法を検討していきます。
私自身は以外とふっきれた様な気がしますが最後の難関は、息子がその気になっても入塾テストに受からないと通塾出来ないことです(笑)
お子さんの貴重な経験を教えていただきありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大手塾の通塾方法について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/10(木) 5:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぷちママさん:

このスレを読みまして、「あ、どこかで私が意見を書いたことがある」
と思い探してみました。
ぷちママさんはどちらの夏期講習をお考えになっているのか、わかりませんが、
四谷の掲示板でリトルスクールについて書いたものをもってきましたので、
参考にしていただければ、と思いました。
ちなみに質問者は3年生の方です。

>2.私は仕事があるため付き添いは難しいのですが皆さんは最初から最後まで付き添いをされているのでしょうか?(ちなみにバス、電車を利用し1時間程度です。)

遠い方の場合、自宅に戻れないので、送り迎えの母親が近くのファーストフード、ファミレスなどで待っていたり、買い物で時間をつぶす方は3年生くらいまでは
割といます。
近い人では、子供が一人で来ている人が3年生くらいだと増えてきます。校舎は最寄りの駅の改札まで帰りは送ってくれます。(校舎によって違うかも知れませんのでお問い合わせください)

バス、電車の乗り換えだと大変だと思いますが、大丈夫そうだったら、自宅から近い電車の改札口までとか、乗り換え駅までとか、お子さんの状況を見て、それから先一人で行く練習をさせてもいいかも知れません。
行きは一人で帰りは母がお迎え等、みなさん様々に工夫されているようです。


上記のようなことを書きましたが、ぷちママさんの場合は行き帰りお子さんお一人で、と考えてらっしゃいますよね。
携帯を持たせる方も多いです。
子供に携帯を持たせるなんて!!と思われる方もいるとは思いますが、携帯一つ持たせるだけで、いざとなれば子供と連絡がとれる安心感はあります。
目的駅についたよ、塾についたよ、そういう連絡があれば、少なくともどこかに
行ってしまったのでは?という不安は解消できます。
もちろん塾内では電源を切る、電車の中では通話はしない、そういうマナーは教えたいものですけれど。
それから帰りの駅までの送りですが、四谷大塚ですと、4年生までは先生が駅の改札口を入るまで見送ってくれます。何人もぞろぞろ一緒に引き連れて歩いてますよ。繁華街のある駅では安心ですね。
サピも確か送ってくれる筈です。その塾、校舎にちゃんと駅まで送ってくれるかどうか聞いてみたらいかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大手塾の通塾方法について  ■名前 : ぷちママ  ■日付 : 04/6/10(木) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よっちゃんさん:

>このスレを読みまして、「あ、どこかで私が意見を書いたことがある」
>と思い探してみました。

ご親切にありがとうございます。よっちゃんさんはとても四谷大塚に詳しいですね。
自分の勉強不足を痛感いたしました。


>ぷちママさんの場合は行き帰りお子さんお一人で、と考えてらっしゃいますよね。

まさしくその通りで練習の必要性も、連絡方法も考えていたつもりでした。
ただどうしても  自宅→最寄り駅・・・徒歩10分
                   ↓
           電車(直通)・・・乗車時間38分
                   ↓
           到着駅→塾 ・・・7〜10分程度

この道のりを2年生の息子に事故の無いように通えるのか?どうしても
頭で考えていると心配が先になってしまいました。
やはり皆さんそれなりに時間を工夫していらっしゃるようですね。
私は説明会に行き気に入っている塾があるのですが息子がどう思うか?
・・・と言うより入室テストに受かるかどうかがまず問題です(笑)
他塾の体験も申し込んでおりますので体験した塾が気に入れば一人で通えるよう
に練習をしてぜひ参加してもらいたいと思います。


>サピも確か送ってくれる筈です。

サピは1年生の時問い合わせしておりまして塾最寄りバスターミナル&駅の改札で
解散とのことでした。たしか3年生位までだったと思います。

色々教えていただきありがとうございました。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 80