Page 13 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼入試当日の時間割をおしえてください ざぶざぶ 04/9/6(月) 10:24 ┗Re:入試当日の時間割をおしえてください 一年坊主 04/9/8(水) 22:51 ┗Re:入試当日の時間割をおしえてください ざぶざぶ 04/9/10(金) 23:28 ┗Re:入試当日の時間割をおしえてください 便乗ですが・・・ 04/10/1(金) 16:35 ┗Re:入試当日の時間割をおしえてください 木下坂 04/10/1(金) 19:21 ┗Re:入試当日の時間割をおしえてください 便乗ですが・・・ 04/10/3(日) 0:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 入試当日の時間割をおしえてください ■名前 : ざぶざぶ ■日付 : 04/9/6(月) 10:24 -------------------------------------------------------------------------
麻布チャレンジの6年の母です。 ご経験の方、教えていただけませんでしょうか? ・入試当日の4教科の科目順は、どういう形でしょうか? 例えば、国→算→社→理? ・入試の終了時刻は14:30頃とのことですが、昼食時間はどこに入るのでしょうか? 過去問を昨日から解き始めました。息子にとっては、知力はもちろんのことかなりの体力勝負になりそうです。 よろしくお願いいたします。 |
▼ざぶざぶさん: >麻布チャレンジの6年の母です。 > >ご経験の方、教えていただけませんでしょうか? >・入試当日の4教科の科目順は、どういう形でしょうか? > 例えば、国→算→社→理? そうだったと思います。 >・入試の終了時刻は14:30頃とのことですが、昼食時間はどこに入るのでしょうか? 算数終了後です。 かなり長い時間がとられていて、塾の友達と遊ぶか、じっとしてるか、そんな ところのようです。 >過去問を昨日から解き始めました。息子にとっては、知力はもちろんのことかなりの体力勝負になりそうです。 国語・算数 60 分 社会・理科 50 分 と、それぞれの時間も長いので、 麻布対策模試などで、時間の感覚を実感しておいた方がいいかもしれませんね。 >よろしくお願いいたします。 ご健闘を祈ります。 |
▼一年坊主さん: 親切に教えてくださり、どうもありがとうございました。 アドバイス下さったとおり、麻布対策模試その他で、頭・体を慣らしていきます。 息子は算数が課題です。 麻布の算数がすらすら解けるようになるのでしょうか…。 得意な国語で勢いをつけたいものです。 |
愚息が、どこからか「麻布は時計を持っていってはいけない」と聞いてきました。 どうも、塾で友達が話しているのを小耳に挟んだだけのようですが、本当ですか? なんらかの方法で、現在時間や時間経過がわかるようにはなっていると思うのですが・・・。おわかりの方おしえてください。 |
携帯電話・時計の持ち込み禁止です。 各試験場に備え付けの時計があります。 視力に不安があれば眼鏡の用意を。 願書に諸注意のプリントが同封されています。 |
>木下坂様 早速のレスありがとうございました。 そうなんですか・・・やっぱり。 いつも手元に時計をおいて、問題用紙から視線をさほどそらすことなく、時間経過をチェックする癖がついているので、そのあたり注意しないといけないですね。 愚息はすでにメガネを着用してますが、先日の学校検診で、メガネをかけても、なんと「0.3未」というお手紙をいただいてしまいました。 さっそくメガネを作り直そうとしたら、本人いわく「これで見えてるし、メガネを替えると見えにくくなる」などと申し、なかなか腰が上がりません。 でも、教室の時計がはっきり見えないと困ることがよく分かりましたので、明日塾の後メガネ店につれていきましょう。 |