Page 33 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼麻布の東大合格者 麻布受験生親 04/3/11(木) 17:27 ┣Re:麻布の東大合格者 くれあ 04/3/11(木) 20:47 ┣Re:麻布の東大合格者 罵詈名汰 04/3/11(木) 22:02 ┣Re:麻布の東大合格者 匿名 04/3/11(木) 23:45 ┣Re:麻布の東大合格者 どちらに転ぶか? 04/3/12(金) 8:31 ┃ ┗真理の探究 東大理一 04/5/4(火) 21:08 ┃ ┗Re:真理の探究 大杉 04/5/5(水) 10:38 ┣Re:麻布の東大合格者 卒業したばかりの… 04/3/12(金) 17:06 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 先輩頑張れ 04/3/13(土) 0:38 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 卒業したばかりの… 04/3/13(土) 9:33 ┃ ┗麻布の東大合格者 本村町 04/3/13(土) 11:26 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 昨年受験者 04/3/13(土) 23:05 ┃ ┣Re:麻布の東大合格者 先輩頑張れ 04/3/14(日) 8:39 ┃ ┃ ┗麻布の東大合格者 本村町 04/3/14(日) 14:57 ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 アイルトン 04/3/16(火) 17:42 ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 そうかな 04/3/16(火) 20:55 ┃ ┃ ┣Re:麻布の東大合格者 卒業したばかりの… 04/3/16(火) 21:46 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 そうかな 04/3/16(火) 22:00 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 卒業したばかりの… 04/3/17(水) 15:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 そうかな 04/3/20(土) 8:44 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 卒業したばかりの… 04/3/20(土) 14:33 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 そうかな 04/3/20(土) 16:04 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 卒業したばかりの… 04/3/21(日) 6:16 ┃ ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 DD 04/3/26(金) 21:54 ┃ ┃ ┣Re:麻布の東大合格者 昨年受験者 04/3/16(火) 23:31 ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 在校生母 04/3/17(水) 0:16 ┃ ┃ ┗[管理者削除] ┃ ┃ ┣Re:麻布の東大合格者 雨傘 04/3/23(火) 12:38 ┃ ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 そうかな 04/3/23(火) 22:55 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 でもさびしい保護者 04/3/19(金) 17:25 ┃ ┣Re:麻布の東大合格者 アイルトン 04/3/19(金) 19:05 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 昨年受験者 04/3/27(土) 21:23 ┣Re:麻布の東大合格者 西麻布人 04/3/12(金) 19:33 ┣Re:麻布の東大合格者 みく 04/3/14(日) 11:04 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 みく 04/3/14(日) 13:14 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 何処へ? 04/3/14(日) 14:05 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 老婆心 04/3/17(水) 17:39 ┣Re:麻布の東大合格者 気にしない人 04/3/24(水) 16:00 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 慣用句 04/3/25(木) 8:05 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 気にしない人 04/3/25(木) 15:08 ┃ ┗Re:麻布の東大合格者 気にしない人 04/3/25(木) 15:12 ┗Re:麻布の東大合格者 部外者 04/3/30(火) 22:11 ┗Re:麻布の東大合格者 先輩がんばれ 04/4/10(土) 11:22 ┗Re:麻布の東大合格者 悲しい人へ 04/4/10(土) 14:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 麻布の東大合格者 ■名前 : 麻布受験生親 ■日付 : 04/3/11(木) 17:27 -------------------------------------------------------------------------
インターエデュの速報によると、麻布の東大合格者が激減していました。 このことについて何か意見のある人は書き込んでください。 |
▼麻布受験生親さん: >インターエデュの速報によると、麻布の東大合格者が激減していました。 >このことについて何か意見のある人は書き込んでください。 分かりませんが、麻布は、後期の合格者が多いと聞いたことがあります。速報の方は、確認しておりませんので、なんともいえませんが、これからということではないでしょうか。 |
東大志向って言うのは年々薄らいでいくからね。 流行を作り出す側の麻布生の動向は今後の流行を占う。 昔は東大理Iの学生の人気がどの学部に集まるかで、 将来の有望分野(理系だが)を占ったもんだ。 麻布生の動向然り。 |
▼麻布受験生親さん: >インターエデュの速報によると、麻布の東大合格者が激減していました。 >このことについて何か意見のある人は書き込んでください。 無責任な書き込みですね。あなたのご意見をお聞かせください。 |
来年の中学志願者が減るかも?という期待半分、 同じように考える層がいて、かえって増えるかも?という不安半分。 |
▼どちらに転ぶか?さん: >来年の中学志願者が減るかも?という期待半分、 >同じように考える層がいて、かえって増えるかも?という不安半分。 なかなか、確信を突く意見ですね。 「中学受験」とは、即ち、「東大の進学振り分け」に近いモノが有る。 つまり、自分の実力は有る程度分かっていて、 尚且つ、自分でも逝けそうな所を探さねば成らない。 その際には、如何して自分よりも頭の良さそうな奴が出来るだけ 来ない所に逝くか、ということを考える。 つまり、結局のところ、「弱い者の同行」は、「強い者の動向」に左右せしめられる結果に陥る。 |
▼東大理一さん: >▼どちらに転ぶか?さん: >なかなか、確信を突く意見ですね。 確信→核心 >自分でも逝けそうな所を探さねば成らない。 逝けそう→行けそう >来ない所に逝くか、ということを考える。 逝く→行く >「弱い者の同行」は、 同行→動向 コメント:単純な変換ミスか、それとも2チャンネラーなのか。意識的にしろ無意識的にしろ誤字が大杉。 |
今年、センター試験の平均点が上がってましたよね? しかし、いつにも増して、センターがだめだったみたいですよ。 ある先生の話では、東大を受験できる人が激減していたとか… それに医学部に流れた人も多かったみたいだし… ちなみに僕は、来年頑張ります! 間違えて、新規投稿にしてしまった。 恥ずかしい。 こんなんだから、センター失敗したのかな? |
▼卒業したばかりの…さん: 麻布生は、センターに弱いという噂は本当ですか? 愚息は、「先輩たちのかたきは僕らがとるよ。」 と麻布生らしい強気の発言をしていました。 「でも、来年はまた志願者が減るね。 このような数字だけで麻布が判断されるのは 残念だ。麻布はいい学校だと思うけどな。」 とも言ってました。 |
おはようございます。 先生や先輩の話だと、いつも平均が低いそうです。 進路の先生に聞いたのですが、関西のNや東京のK、T、Oなどとは、 50点くらい違うのが普通らしいです。 それもほぼ全数調査と、報告しにきた者の平均で、ですよ。 医学部だとほぼ1対1なので厳しいけど、 東大だと7点のハンデで済むので何とかなっているらしいですよ。 考えればすごいことだと思いますが、 正直言って、自分が経験するまではピンときませんでした。 個別試験の方に目がいってしまって、 どうせセンターなんかできるって感じで、バカにしてました。 個別試験に照準をあわせてれば、通過点として、できると思ってたんです。 今考えると、甘かったです。 来年は、少なくともセンターで700点をこえるように頑張りたいです。 息子さんとは同級生になるかもしれませんね。 そのためにも、センター対策をばっちりやるように 忠告してあげるのもいいと思います。 まぁ、人から言われてそのままやるような麻布生は少ないとは思いますけど。 ただ、センターの重要性を認識してそちらの対策を ばっちりするようになったからといって、 個別試験の対策を疎かにすることを心配されるかもしれません。 しかし、そんな馬鹿な麻布生はいないと、僕は思っています。 |
昔の一次試験はシャレみたいなもので....とにかく2.5倍に絞るための 資格試験でしかなかった。落ちた話は聞かなかった。恥ずかしくて人 には言えなかったに違いない。 2次試験が全てで「ヤマが当たり通った」話も結構聞きます。 今のセンター試験は大変。これで「何処が学力低下だ?」と思う。 文科系の生徒が理科系の勉強もしっかりしなくちゃいけないのは 辛いと思う。けど、文科が理科を軽視したために 今の日本がある ことに大学も気付いたのは確か。「もう卒業しちゃった奴が何言うか」 と言われそうだけど、昔の東大って文科も理科も5教科7科目だったん でしょ。 麻布らしく、楽しく遊んで楽しく学んで、将来に備えられますよう。 |
皆さんは東大合格者数で学校を決めているそうですが、麻布はもっと人間的にすばらしい学校です。人間性で選ぶのも大切だと思いますよ。他にはない麻布の良さもありますし。 |
基本的にご意見に賛成です。 合格者数は、単なる一つの数字にすぎませんから。 息子も麻布がフィットしたようで、結構、充実した学校生活をおくっているようです。麻布が好きだからこそ、あまり意味のない数字であっても比較されると、やはり気になるというところです。 卒業したばかりの様 ご返信ありがとうございます。 彼我の差がかなりあることがよくわかりました。息子にもよく伝えておきます。 麻布生がもつ過剰なまでの自信(センターをなめてかかっている)が裏目にでているような気がします。 息子の今の心境は、以下の句のとおりとのことです。 「春風や闘志いだきて丘にたつ」(丘とは、もちろん麻布の丘です。) 先輩のご健闘を祈念いたします。 |
センター試験をなめてかかってる。 あんなの試験じゃない!よくわかります。 そうも言ってられないけど、其処が麻布の良い所です。 |
前期合格者の麻布の激減が伝えられていますが、 よく数字を見ると、筑駒と学附は後期で抜けるのではないですか。 そうなったとしたら、及第点といえます。 それに麻布の先生も、 「東大合格者だけを争うような学校になってはいけない」 とおっしゃっていたようです。 それでこれだけの実績なのだから麻布生はやっぱりすごい!! |
麻布の売りなんて、東大合格者数だけだぜ。これを取っちまったら、なんにも残らない。麻布生の「人間性」だなんて、まったく笑っちゃうぜ。そんなこと言っているの、ホントに麻布生なのかね。まったくあの6年間、勉強勉強でしごかれまくったぜ。 |
同学年かもしれないけれど、 何となく先輩っぽい書きっぷりですね。 よろしくです。 麻布の売りが東大合格者数だけとは思わないけど、 その一つとは思います。 でも、そんなに6年間しごかれたんですか? ある意味羨ましいです。 だって、しごいてくれる人がいたら、 僕も浪人せずにすんだかもしれないから(笑)。 でも、しごいてくれたのはどの先生ですか? すごく知りたいです。 勿論実名ではなく、教科やイニシャルでそれとなくですけど。 まさか、お母様ってことは、ないですよね? |
英語のE藤とか、数学のS崎とか、漢文のT沢とか。 |
▼そうかなさん: >英語のE藤とか、数学のS崎とか、漢文のT沢とか。 教えて頂いて、ありがとうございます。 しかし僕が全然知らない、 中1のときの名簿にも載っていない先生のようですね。 僕の中では、昔の方がもっとのびのびと楽しんでいたと思っていたので、 びっくりです。 きっと、随分と年上の先輩なのでしょうね? 僕よりどれくらい年上の先輩ですか? それから、このスレッドには関係ないですけど、 昔の麻布の様子を他にも教えて頂けませんか? いつか学校に行く機会があったら、 ↑の先生達のことも聞いてみますね! |
今年は、ちょっと残念な結果だったようですね。 どちらを受験されたのですか。 塾などは利用されていたのですか? |
理系の僕が、足切り回避と言えば、あそこですよ。 そこも落ちた僕は、センター試験以前に やっぱり勉強不足でした。 Yに通ってましたが、先輩の頃はYなんていなかったと思います。 (これで、同学年の奴にはばれちゃいそうです。) 先輩は、どんな感じでしたか? それはそうと、僕の質問には答えて頂けないのですか? 少し悲しいです。悲しくなった僕は傷心旅行に行ってきます。 (気分転換旅行です。ますますばれそう。) 旅行から帰ってきたら、お答えを頂けていると信じていますよ、先輩! それから、失礼かもしれないのですが、文章のタッチが変わりました? 前のちょっとエキセントリックな感じもいいな、とも思っていたのですが… |
僕たちの頃は、あんまり塾とか予備校へ行くというのは、無かったなぁ。 夏期講習だったかに、駿台の化学か日本史を聞いたような記憶があるが、暑い中通うのって疲れるだけで、あまり効率がいいとも思えなかった。 息子がそろそろ受験を意識しなければいけない学年にさしかかってきて、数学が専門の塾に通い始めているんだが、なんか嘆かわしい気持ちだね。まっ、うちみたいに基礎もしっかり身に付いていない子は、そうせざるを得ないという面もあるんだが。 昔は「大学への数学」の学コンなんかに応募していて、名前をのっけているクラスメートを意識したりして、今となっては楽しい思い出です。fさんから辛らつな批評をもらったりして自信喪失しました。 |
おはようございます。 早速のレス、ありがとうございます。 お子さんが高2?…大先輩ですね。 ひょっとしてホームカミングデーにいらっしゃいます? 今年は管弦の演奏もあるらしいですよ。 何人かOBの先生もいますけど、 誰かと一緒の学年ですか? 大数は今も人気ですよ、学コンもね。 ああいうのって、やっぱり麻布生を刺激しますよね? それは変わってないと思います。 でも、今は塾や予備校に行ってない人はいないんじゃないかな、 昔と違って。 何度も登場させてる、進路のS先生が言ってましたけど、 何年か前に、麻布での教育が間違ってないことを証明する…とか言って、 いっさい塾とか行かず、問題集も自分で買ったのは過去問だけで、 あとは全部先生が与えてくれた問題集やプリント、授業だけ… という人がいたらしいです。 現役で受かったらしいですが、僕にはとーーっても考えられません。 ちょっと実力を分けてほしいくらいです………………トホホ。 では、行ってきま〜す! |
まあ今年がイマイチだからっていって、気にすることはないんじゃないんですか? 先生たちも、「7年目の麻布」って揶揄するぐらい浪人の比率の高い学校だし、 今年受けれないって人が多いなら来年奮起して増やしてくれるでしょう。 今年の現役は悪い意味で評判の学年だったからふたを開けてどうなるかなー って思ってたけど、そういうのって受験とはあんま関係なかったりしてね。 モチベーション上げて頑張れば東大受かるような潜在能力はあると思いますし。 まだ後期の結果ははっきりしてないけど、今年は少ない、って落胆することはない と思いますよ。 |
▼そうかなさん: >麻布の売りなんて、東大合格者数だけだぜ。これを取っちまったら、なんにも残らない。麻布生の「人間性」だなんて、まったく笑っちゃうぜ。そんなこと言っているの、ホントに麻布生なのかね。まったくあの6年間、勉強勉強でしごかれまくったぜ。 へえ、麻布でしごかれまくったってね。本当にそうですか?僕達は本当にやばいんじゃないかという風にのびのびとし、授業も受けています。そして、クラブ活動に楽しく通っています。学校に楽しく行っているという事ですよ。貴方は、学校で何をしてきたのですか。勉強とクラブ以外に。そういう寂しい人間を見ているとこっちが笑えてきますよ。 だいたい、6年すべてしごかれたというのは無いでしょう。漢文は1年などの初期にはやらないし、貴方がここで挙げている先生も6年間一緒だったということは無いでしょう。 もう一つ。あなた本当に麻布に受かったんですか?悪いとは言いませんが受験で麻布を蹴って仕方なく入ったのですか?それとも・・・・・・・(言うとやばいのでやめておきます。) でも、そんなに厳しい先生いたんですね。いろいろいますね。先生も。 (この文章は過激すぎます。謹んでお詫び申し上げます。) |
▼そうかなさん: >麻布の売りなんて、東大合格者数だけだぜ。これを取っちまったら、なんにも残らない。麻布生の「人間性」だなんて、まったく笑っちゃうぜ。そんなこと言っているの、ホントに麻布生なのかね。まったくあの6年間、勉強勉強でしごかれまくったぜ。 私もこの内容にはクエッション。はぁーっ?て感じです。 どちらの学校の話ですか?とても麻布在校していた方の内容とは思えません。 何年度の方か教えて下さい。 そして、その教科を教えて下さい。 麻布は東大を目指す教育はしていません。授業のレベルの高いのは確かですが。 目指す大学が東大だった生徒が余裕で合格してる感じです。頑張って勉強して目的を達成している生徒も確かな事です。 多分、あなたの学校とは違う教育方針ですよ。 |
この書き込みは削除されました。 |
▼にげるなよさん: 斯様な書き方も麻布にかかわっておられる方の言葉ではないような気もします。(煽りに来られたのだとしたら、煽られている私もバカですが) 東京大学合格者数はある意味象徴なんでしょうね。進学校に通う以上逃れようのない。 卒業後いかに社会に貢献できるか、また、良識ある人間としていかに生きるかとは別物だとしても、この先東京大学入学者数が減少するならば、単に頭悪い不良の集まりと言われて何も返せない事実もありましょう。 もちろん象徴としての東京大学を崩壊させるような実力をもったリーダーが麻布から出れば、社会全体が変わっていくかもしれません。しかしその場合、東京大学に代わる別の象徴がこれまた数値としてもてはやされる、それだけに過ぎないような気もします。 |
「卒業したばかりの…」さんは、れっきとした麻布生でしょうね。 あの校舎に通った人共通の雰囲気を感じますよ。 |
▼昨年受験者さん: >皆さんは東大合格者数で学校を決めているそうですが、麻布はもっと人間的にすばらしい学校です。人間性で選ぶのも大切だと思いますよ。他にはない麻布の良さもありますし。 勿論東大合格者数だけがその学校を選ぶ基準ではありません。 麻布の良いところは知っています。 でも、仮に、東大合格者の数がどんどん減っていって、それでも麻布の価値が あるのでしょうか? そうなったら、誰も見向きしないのではないですか? 自由なだけで、進学実績の悪い学校なんて世の中にごまんとあります。 自由で、のびのびしていて、いい奴が多くて、それでもって東大にも入るというのが麻布の良いところでは? 300人もいるのだから、東大に入りたいと思っている人はもっと沢山いるのはずです。(特に理系など) 素質からいって、もっとはいってもおかしくないと思いますよ。 付け加えになりますが、人間性がよいのは麻布だけではありません。 どこの学校にも、良い奴、いやな奴がいます。それは麻布も同じです。 麻布の生徒は生意気という評判もありますしね(反省です)。 |
▼でもさびしい保護者さん: >勿論東大合格者数だけがその学校を選ぶ基準ではありません。 >麻布の良いところは知っています。 >でも、仮に、東大合格者の数がどんどん減っていって、それでも麻布の価値が >あるのでしょうか? >そうなったら、誰も見向きしないのではないですか? >自由なだけで、進学実績の悪い学校なんて世の中にごまんとあります。 >自由で、のびのびしていて、いい奴が多くて、それでもって東大にも入るというのが麻布の良いところでは? わが子が通う学校の行く末を心配する気持ちはよく分かりますが、 今年の麻布の東大合格者数はそんなに悲観すべき数字ではないと思います。 確かに去年よりは大きく減りましたが、文Iの定員が減ったというのが大きいのではないですか。 理IIIの合格者は増えていますし。 また、順位に関しても現在6位で、これ以上落ちることは絶対ありません。 最近の麻布にしては低いですが、昔はこれくらいの順位で人気を保っていました。 |
▼でもさびしい保護者さん: >▼昨年受験者さん: >勿論東大合格者数だけがその学校を選ぶ基準ではありません。 >麻布の良いところは知っています。 > >自由で、のびのびしていて、いい奴が多くて、それでもって東大にも入るというのが麻布の良いところでは? >300人もいるのだから、東大に入りたいと思っている人はもっと沢山いるのはずです。(特に理系など) >素質からいって、もっとはいってもおかしくないと思いますよ。 > >付け加えになりますが、人間性がよいのは麻布だけではありません。 >どこの学校にも、良い奴、いやな奴がいます。それは麻布も同じです。 返事ありがとうございます。その通りです。僕もそれを見て納得しました。とにかく、東大の合格者数で中学校先を選ぶのは気に入らなかったんです。 |
まあ、今年だけは悪くてもしょうがないですよ。 関係者ならわかると思いますが例のあの学年ですから。 来年はまた元に戻りますから心配ご無用。 来年の麻布入試は歴史的最高の穴場になるでしょう! あと、麻布の最終確定は昨年は7月7日で4月8日の106名より5名増で111名 今年の7月での最終確定は85名か? 過去10年のスタンスでは麻布の平均は 東大100名以上です。 1992 126名 1993 96名 1994 105名 1995 101名 1996 105名 1997 93名 1998 101名 1999 109名 2000 91名 2001 87名 2002 94名 2003 111名 |
ちなみに、筑駒も激減、栄光も減、開成・灘もやや減ですね。 東大離れなのか、もしくは、他進学校(地方含)の頑張りというところなのでしょう。 |
念のため。。。既知だとは思いますが。。。。 東大では今年ロースクールの開校のため、文系で200人近い定員減がありました。文一志望の人は相当厳しかったですね。(こだわらず文二・三へいくかどうかは結構悩むところですし) |
例年この時期から、東大や難関大学の合格率を比較する投稿が殺到していたのですが、今年は静かですね。皆さん何処へいらっしゃったのでしょう? まあ、これまでも皆さん醒めた目でご覧になっていたとは思うのですが。 あのような大学進学実績・偏差値・どっちへ進学?、にこだわった書込が殺到して麻布のイメージを傷つけたと思うのは私だけでしょうか? |
>例年この時期から、東大や難関大学の合格率を比較する投稿が殺到していたのですが、今年は静かですね。皆さん何処へいらっしゃったのでしょう? 右下の色の薄い文字で表示されているのは、サーバーのIPアドレスです。 私のは、<@YahooBB219196247221.bbtec.net> これを追跡すると、書き込み者を特定できる可能性があります。 これが表示されるようになったため、いわゆる『荒らし』が来なくなったのです。 |
▼麻布受験生親さん: >インターエデュの速報によると、麻布の東大合格者が激減していました。 >このことについて何か意見のある人は書き込んでください。 この国では受験は平等で、やっただけの努力が報われる状況にありますが、ゆえにどこかしらで差別化をはかろうとする。マスコミも物事を推し量るターゲットが無ければ前にすすめない。東大合格者数をネタにできるのもあと何年つづくのでしょうかね。高校別東大合格者数の動向に辟易ばかりしていては、自分でも情けなくなっちゃいます。娘は麻布は好きです。男だったたぶんいってたでしょうね。 とにかく東大一辺倒には問題あり。でも、みんな気にするんですよねー。 私は気にしないけれど。上の子(中堅校)が落ちたから、こういう愚痴を言うわけではないですけれど。あっ、やっぱりそういう理由だった。すみません。来年は娘(市ヶ谷の御三家娘)とともに頑張ってもらいましょう。 |
▼気にしない人さん: >この国では受験は平等で、やっただけの努力が報われる状況にありますが、ゆえにどこかしらで差別化をはかろうとする。マスコミも物事を推し量るターゲットが無ければ前にすすめない。東大合格者数をネタにできるのもあと何年つづくのでしょうかね。高校別東大合格者数の動向に辟易ばかりしていては、自分でも情けなくなっちゃいます。娘は麻布は好きです。男だったたぶんいってたでしょうね。 >とにかく東大一辺倒には問題あり。でも、みんな気にするんですよねー。 >私は気にしないけれど。上の子(中堅校)が落ちたから、こういう愚痴を言うわけではないですけれど。あっ、やっぱりそういう理由だった。すみません。来年は娘(市ヶ谷の御三家娘)とともに頑張ってもらいましょう。 > まず、生徒が将来遭遇するであろう困難に立ち向かうのに必要な 基礎的な能力のひとつに「学力」があるということはご了解いただけ ますでしょうか。将来やりたい学問や職業をたった「学力がない」 ということだけであきらめなければならないとしたらものすごく 不幸なことですよね。十分な学力が身につく環境にあるかどうかを ざくり測る「指標」として東大合格者数というのはそれなりに有効である と考えますがいかがでしょうか。 注意しなければならないのは、これはあくまでの学力を伸ばすという 「切り口」からみた「指標」であり、「学校の価値そのもの」を表して いるわけではない、という点です。東大合格者数で大騒ぎするのは 甲子園と同じ。世間的には受験もひとつのお祭りですからね。 P.S.久しぶりに読みごたえのある投稿に出会いました。 慣用句の係り結びを超越した言葉の選択が文章全体に微妙なテンションを 与え、あるときはスパイラル状に、あるときは放射状に、またあるときは ランダムウォークに展開される論理構成と相まって、ラテンアメリカの 現代文学的な格調をつくりあげていると感じました。 |
▼慣用句さま: 核心を得たごもっともなアドバイス、ありがとうございます。 もうひとつ。東大に合格するのは通過点のひとつですが、それより大切なもの。 貴重な6年間の中で、優秀で多彩な個性と個性のぶつかり合い。青春の純化した進化。それはある種宝石のようなもので、動かしがたい未来への強力なステップ。そういう素養があって初めて東大(意外でも)合格の重みがあるのだと考えます。御三家、麻布の使命がそこにあります。未来の日本、世界、太陽系を変革するほどの熱い血潮。期待しています。 |
▼気にしない人さん: >▼慣用句さま: 訂正です。 > 東大(意外でも)→東大(以外でも)の間違いでした。 深くお詫びいたします。クスン。。。 |
週刊誌的に言うと、定員減少し合格最低点がアップした 文一の合格者が減少した学校が東大合格者も減少していると。 文一が減少してないところでは(開成・灘など)東大合格者の減少なし。 これからは、文一の定員はこのままでしょうから、文一を制すところが 東大を制する?(理IIIは90名と定員が少なすぎるので)。 |
知り合いの親御さんからは、「やっぱり、麻布とか行くと遊んじゃうんでしょうね。うちの息子は意思が弱いから、別の学校(開成)を志望することにしますよ。」とのコメントでした。 来年の受験者数は、かなり減ることが予想されますね。残念です。 |
>知り合いの親御さんからは、「やっぱり、麻布とか行くと遊んじゃうんでしょうね。うちの息子は意思が弱いから、別の学校(開成)を志望することにしますよ。」とのコメントでした。 >来年の受験者数は、かなり減ることが予想されますね。残念です。 このようないやみを言う人がいるんですよね。 きっと過去に悔しい思いを経験し、その後麻布を恨んでいる寂しい人だ という事は察しがつきます。 前向きに人生考えてほしいですね。 麻布は前向きの人間の集まりです。 本当に分かった人が集まれば良いんです。過去なんか考えていられません。 |