過去ログ

                                Page     443
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼家庭学習での親のかかわりについて  ぷれよんママ 04/2/28(土) 2:06
   ┣Re:家庭学習での親のかかわりについて  子煩悩パパ 04/3/2(火) 18:05
   ┃  ┣Re:家庭学習での親のかかわりについて  ぷれよんママ 04/3/4(木) 0:04
   ┃  ┗Re:家庭学習での親のかかわりについて  新4年 04/3/4(木) 11:10
   ┃     ┗Re:家庭学習での親のかかわりについて  5年くらいからは 04/3/4(木) 21:16
   ┃        ┣Re:家庭学習での親のかかわりについて  子煩悩パパ 04/3/5(金) 0:20
   ┃        ┃  ┗Re:家庭学習での親のかかわりについて  あかみみがめ 04/3/6(土) 17:19
   ┃        ┗Re:家庭学習での親のかかわりについて  子供によるかも 04/3/5(金) 22:38
   ┣Re:家庭学習での親のかかわりについて  今は、ホッと 04/3/7(日) 2:21
   ┗Re:家庭学習での親のかかわりについて  春うらら 04/3/8(月) 11:59

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 家庭学習での親のかかわりについて
 ■名前 : ぷれよんママ
 ■日付 : 04/2/28(土) 2:06
 -------------------------------------------------------------------------
   2月から進学塾に通い始めたプレ4生の母です。
塾は週3日で、毎週テストがあり、宿題も結構でています。塾の復習やテスト対策のため毎日付きっきりになっていますが、みなさんのご家庭ではどうされているのでしょうか?
また、学校から帰ってからのスケジュールなども教えていただければと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 子煩悩パパ <hashisan@anet.ne.jp>  ■日付 : 04/3/2(火) 18:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぷれよんママさん:
>2月から進学塾に通い始めたプレ4生の母です。
>塾は週3日で、毎週テストがあり、宿題も結構でています。塾の復習やテスト対策のため毎日付きっきりになっていますが、みなさんのご家庭ではどうされているのでしょうか?
>また、学校から帰ってからのスケジュールなども教えていただければと思います。

はじめまして。
今年長男が明星中に入ることになりました。
長男を受験させようと考え始めたのは4年生の終わりでしたので、
少し遅いスタートだったと思います。
その反省もあり、こんど5年の次男は4年生初めから通わせました。
(その後、今度2年の三男もいるので、大変です!)

三人とも低学年の内は剣道やスイミングに行かせて
体を鍛えていましたが、剣道は父である私がずっとついて行き、
様子を把握していましたし、スイミングは家内がついて行ってました。
また学習面ではベネッセのチャレンジをしていましたが、
問題集や提出テストもずっと私がコントロールし、
採点や提出テストのチェックをしていました。

塾に通うようになると突然内容が高度になったため、
特に初めのうちはかなり苦労していましたが、
宿題などでわからない所は私にどんどん聞かせるようにして、
可能な限り家でも教えていました。
特に算数をしている夜は終わるまで晩酌も控え、
質問に備えていました。

月例テスト等の結果が返れば褒めてやり、
ダメだった所は一緒に復習したりもしました。

要は、全ての面で子供と一緒に進めることが大切だと思います。
子供と親と共同で進めることが大切だと思います。

子供のことですから、少し気を緩めると遊びに走ってしまいますが、
頭ごなしに叱らずに諭すことも、難しいことではありますが、
必要でしょう。
6年になり学校見学に行き、本人も心から「行きたい」と
思うようになったようです。
そうなればしめたもので、「頑張って行こうね・・・」と
諭すことが出来ます。

そして、子供の悩みや学習面の弱点を把握して、
塾の先生と相談するとよりいいと思います。
塾の先生との間には、積極的に介入すべきだと思います。

しかし、特に算数は難しい!
この歳になって、頭を抱えました。
大変ですよね・・・・・(-_-;)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : ぷれよんママ  ■日付 : 04/3/4(木) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼子煩悩パパさん:
ありがとうございました。まだまだ初心者ですが頑張ってかかわっていきたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 新4年  ■日付 : 04/3/4(木) 11:10  -------------------------------------------------------------------------
   すごい!の一言です。


>問題集や提出テストもずっと私がコントロールし、
>採点や提出テストのチェックをしていました。

うちの愚息を塾に通っていますがそこまでは親は関わっていません。
テストの結果をみるぐらいです。やり直しなどは自分でしております。
>
>塾に通うようになると突然内容が高度になったため、
>特に初めのうちはかなり苦労していましたが、
>宿題などでわからない所は私にどんどん聞かせるようにして、
>可能な限り家でも教えていました。
>特に算数をしている夜は終わるまで晩酌も控え、
>質問に備えていました。

やはり、親がみるもんなんでしょうね。
お父さんの協力はとても大切ですよね。
うちなんか望めそうにありません(/_;)
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 5年くらいからは  ■日付 : 04/3/4(木) 21:16  -------------------------------------------------------------------------
   ただ、少しずつ手を離せるよう
子供に教えていかないと
6年の後半でのモチベーションが保てませんよ。
5年の終わりぐらいからはできるだけ自分でやる習慣を
身につけさせた子のほうが
6年で俄然、力を発揮してくると思います。
4年くらいのうちは手伝っても
これはあくまでも本人に引き渡すためのものだと言うことを
子供に自覚させながらかかわったほうが
うまくいく気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 子煩悩パパ <hashisan@anet.ne.jp>  ■日付 : 04/3/5(金) 0:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼5年くらいからはさん:
>ただ、少しずつ手を離せるよう
>子供に教えていかないと
>6年の後半でのモチベーションが保てませんよ。

本当はそうなんでしょうね。
完全に手が離せる子だと、どんなに頼もしいでしょう。
残念ながら、うちはそうはいきませんでした。

それと、今の子供は図形(特に立体図形)と長文に弱いですね。
これは「工作」をあまりしないことや、
「読書」をあまりしないことに起因していると思います。

立体図形ではチーズや高野豆腐を切って教えたり、
国語では言葉の意味を解説したり、
そのあたりがかなり苦労しました。

自立してくれるに越したことはないし、
そういう子供は強いでしょうが、
そこまでの導きはやはり必要でしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : あかみみがめ  ■日付 : 04/3/6(土) 17:19  -------------------------------------------------------------------------
   やっぱりいらっしゃるんですね、こういうお父さん。うちだけじゃないってちょっとホッとしました。
新五年生、もういい加減手を離すようにと塾からは言われ続けていますが、まだ夫婦揃って思い切れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 子供によるかも  ■日付 : 04/3/5(金) 22:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼5年くらいからはさん:

たしかにそれが理想ですよね。
でも・・・

知っている方で、6年から手を離したら
どんどん成績は落ちていき、クラスも落ち、
第一志望も残念な結果になり、
お母さんは「最後まで見てやればよかった」と
悔やんでおられました。

もう1人のお母さんは、
最後までとことん見て、とてもいい結果を得ました。

男の子と女の子でも違うし、
長子と末っ子、早生まれと遅生まれ、
その子の性格にもよりますので、
一概に言えないと思います。

親が子供のことをよく知った上で、
塾と相談しながらすすめたほうがいいですよ。

全科目は必要ないと思いますが、
弱い科目は気をつけないといけないかもしれません。

男女二人を受験させて感じたことです。
これからの皆さん、がんばってくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 今は、ホッと  ■日付 : 04/3/7(日) 2:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぷれよんママさん:
あくまでも、参考に・・・ということで。
男の子か女の子かわかりませんが、家は息子でした。
男の子は、ほんとに子供です。手取り足取りになります。それと、現実的な見方をせず、背伸びをしたがる傾向もあります。もちろん、一番の影響者は親です。
ただ、「子供」によります。最難関中学に合格するような子供さんは非常に大人のお子さんで、放っておいても、自分で目標の学校に向けて階段を上っていくうらやましいお子さんもいます。私どもは、口うるさく、普段の生活態度から塾の宿題や復テまで干渉しました。算数や理科は、それこそ父、母共同で、一緒に考えました。
でも、6年の5月に、塾の先生方から、「基礎が完全ではない」と言われ、夏休み前の大切な時期でしたが、最レも受けずにとにかく基礎を振り返りました。最終的には、浜の偏差値58で第1志望の洛星はだめでした。今、思い返すと、受験当日の試験会場では子供一人で向かうわけです。その時に、いかに、精神的に強く、親がいなくても大丈夫な子供になっているか、が大切だと感じました。
家の子は、頑固で親にも自分の気持ちを隠すような、意地っ張りでした。
会場でも、強気一辺倒で、終わっても楽勝といった感じで・・・。
子供の性格によって、少し難しくても後悔しない学校を第1志望とするのか、安全第1で絶対合格圏内に絞るのか。この見極めは親に掛かっています。
この最終段階を認識していれば、それまでは家族総出でがんばるのが、小学生の中学受験ではないかと思っています。先程も言いましたが、手放せるのは、最難関校を狙えるようなお子さんだけでしょう?うちの子のように、それ以外のお子さんですと、最後まで、目を光らせないと、3年間の総決算が得られなくなる可能性が大です。がんばって、手を引いてあげてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習での親のかかわりについて  ■名前 : 春うらら  ■日付 : 04/3/8(月) 11:59  -------------------------------------------------------------------------
   算数講師による個人のサイトですが、ノウハウがいろいろ載っています。
親業が詳しく書かれています。
相談や質問もできます。
googleかyahooで検索してください。
「中学受験の玉手箱」です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 443