過去ログ

                                Page     539
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼併願組み合わせ 女子版  併願 04/2/4(水) 10:31
   ┗Re:併願組み合わせ 女子版  疲れました。 04/2/4(水) 13:51
      ┗Re:併願組み合わせ 女子版  本当にぐったり疲れました 04/2/4(水) 17:45
         ┗Re:併願組み合わせ 女子版  併願 04/2/9(月) 21:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 併願組み合わせ 女子版
 ■名前 : 併願
 ■日付 : 04/2/4(水) 10:31
 -------------------------------------------------------------------------
   併願組み合わせで
女子も・・・とのレスでしたが、
その後なにも続かないので
新しくスレたててみました。

みなさんよろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:併願組み合わせ 女子版  ■名前 : 疲れました。  ■日付 : 04/2/4(水) 13:51  -------------------------------------------------------------------------
   うちの場合、大阪市内在住で
通学時間が30分前後というのが第一の条件でした。

○第1希望 大阪教育大学 附属天王寺中学 
○第2希望 四天王寺中学(英数)
○第3希望 大阪女学院(B日程)


1/24 大阪教育大学 附属天王寺中学(一次)
1/31 四天王寺(英数)1日目
2/ 1 四天王寺(英数)2日目
2/ 2 大谷二次A(特進)
2/ 3 大阪女学院(B日程)

塾側からは大教大がダメだった場合の事を考えて四天王寺(標準)で
押さえてください、と言われましたが強行しました。
大教大が不合格となった時点から大谷へ願書提出。
全ての試験が終了した昨日に
四天王寺の合格を頂きました。

塾では大教大と四天王寺の間に帝塚山(英数)
を受けた方も沢山いましたよ。
専願、併願かはその家の方針によったと思いますが。


▼併願さん:
>併願組み合わせで
>女子も・・・とのレスでしたが、
>その後なにも続かないので
>新しくスレたててみました。
>
>みなさんよろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:併願組み合わせ 女子版  ■名前 : 本当にぐったり疲れました  ■日付 : 04/2/4(水) 17:45  -------------------------------------------------------------------------
   私のところは神戸方面です。

第1志望 大阪教育大学附属天王寺
第2志望 神戸女学院
第3志望 神戸海星女子学院
第4志望 親和中学校B日程

結果は、大阪教育大附属天王寺の一次でまさかの不合格になり、海星を受験しました。抽選でダメだったら、神戸女学院にするはずだったのですが。

しかし、まさかの不合格というのはこたえますね。

私はまだぐったりしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:併願組み合わせ 女子版  ■名前 : 併願  ■日付 : 04/2/9(月) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   お疲れのところレスありがとうございました。

中学受験、
うちは結果が出て一週間経ちましたが、
やっとやっと普通っぽい生活になりました。
ぐったり疲れていた仲間です。

入試が始まってからまだ10日。
とても長い日々だったような
あっという間だったような気がします。

少し休んだら、これからまたがんばりましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 539