Page 103 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼習い事やスポーツはいつ頃まで? 4年母 04/7/11(日) 0:09 ┣Re:習い事やスポーツはいつ頃まで? toro 04/7/11(日) 9:07 ┗Re:習い事やスポーツはいつ頃まで? 5年女子の母 04/7/11(日) 14:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 習い事やスポーツはいつ頃まで? ■名前 : 4年母 ■日付 : 04/7/11(日) 0:09 -------------------------------------------------------------------------
通塾をはじめて約半年、やっと子供も慣れてきたようです。 4年生は週2回の通塾ですが、5年生になると週3回で授業終了時間も遅くなり、家庭学習の時間を考えると塾のない日にきちんと勉強をしなと、こなせないような気がします。習い事やサッカー、野球等のスポーツは5年授業開始頃に辞めないと厳しいでしょうか? 他の大手塾も土曜日にテストがあったりするようなので、 5年生からは、受験関係のみというお子さんが多いのかもしれないとは思うのですが・・・ |
我が家は4年から通い始めた5年です。 今のところお稽古事は曜日の変更だけで継続しています。 平日にピアノ、書道、英語、水泳、 土日のどちらかにサッカーです。 どのお稽古もそれなりの評価を受けているので 本人がやめたくないようです。 勉強はとにかく短時間に集中してやらないと おいていかれるのがわかっているのでがんばっています。 毎朝約1時間半、夕方は1時間取れる日もあれば まったく勉強できない日もあります。 サピックスのクラスが落ちたらお稽古を減らすことも考えようと 親子の間では話し合い済みです。 自分自身でもα1にとどまりたい気持ちが強いのでがんばれるようです。 ただ面談では先生のほうから「そろそろお稽古の整理を」といわれました。 |
4年母さん 今年春の5年父母懇では、「5年では習い事を1つにしぼった方がいい。」 との塾側のお話でした。 そして、「6年ゴールデンウィーク以降はしばらくお休みした方が良いでしょう。」と言われました。 もちろん、6年秋まで、野球を続けて、麻布合格なんていう例も皆無ではないそうです。 「でも、レアケースと思ってください。」と言う事です。 さて、5年の塾と習い事の両立ですが、TORO様が書かれてる通り、十分両立できているお子さんもいらっしゃいます。 でも、うちの娘はピアノとバレエを週1ずつ続けていますが、アップアップ・・と 言ったところでしょうか。大変です。 娘は中規模校(全クラス14)でα2〜α3といったところですが、 落ちないためには、かなりピアノの練習がおろそかになっています。 時間の使い方がもう少しうまくなれば・・と思うのですが。 とりあえず、6年まではこのまま両立させていこうと思っています。 |