Page 108 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼夏期講習の軽食 Oresme 04/7/15(木) 0:14 ┣Re:夏期講習の軽食 ひまわり 04/7/15(木) 11:38 ┗Re:夏期講習の軽食 バーバママ 04/7/15(木) 14:07 ┗Re:夏期講習の軽食 Oresme 04/7/16(金) 10:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 夏期講習の軽食 ■名前 : Oresme ■日付 : 04/7/15(木) 0:14 -------------------------------------------------------------------------
6年生です。 サピの夏期講習は、お弁当がなくてらくちん!と思っていたら、 先日のお手紙で「軽食」なるものを用意しなくてはいけないことを知りました。 おやつ代わりかしらと、おにぎり1,2個持たせるつもりでいたのですが、 先月の講演会でいただいた、昨年の合格者の「タイムスケジュール表」を 改めて見てみましたら、夏期講習が終了してから30分後には、もう勉強を始めているお子さんが、少なからずいらしてびっくり! 我が家もサピのすぐ近くに住んでいるので、通塾は10分弱ですみますが、さすがに授業終了後30分以内に、「帰宅+しっかり夕食」は無理そうです。 ということは、皆さん「しっかりした夕食」のお弁当を塾で食べ、帰宅後は一休みしただけで、すぐ勉強になるのでしょうか。 いろいろ体験談など教えていただければ幸いです。 |
娘が2年前にsapixにお世話になりました。 7月の講習はお弁当を持参しましたが、8月の講習は あまり食べる時間もないので、おにぎりか簡単な菓子パンのようなもの を持たせました。まわりの方もそのようだと娘が申しておりました。 前の授業が延長したりしますし、夕食をそこで済ます程食べるのは無理かと 思います。帰宅して食事をして、夜今日の復習を致しました。 |
当初しっかりしたお弁当をお持ちのお子さんもいらしたようです。子供は少々羨ましかったらしく、自分もバッチリお弁当を持って行くと言い出し、持たせたこともありました。ですが食べる時間が無いということで、取りやめになりました。結局皆さん軽食に落ち着いたようです。塾で実際食事に割ける時間は10分くらいになることが多いようでした。ひどいと、もっと・・短い・・。 サンドウィッチやおにぎり、食の細いお子さんでしたらウィダー・イン・ゼリー等。フルーツをお持ちのお子さんもいらしたようです。やはり疲れるのでチョコレート類を少し持って来る子も多かったですよ。交換したりして短い休憩時間を楽しんでいたようです。 ウチも30分で食事を済ませて勉強できる状況ではなかったですねー。しっかり晩御飯食べて、お風呂に入って、それだけで1時間半では済まなかった・・。気分転換も必要でしたし。その子その子のペースで良いと思いますよ。 何より健康に気をつけて、充実した夏を過ごしてくださいね!! |
ひまわり様、バーバママ様 ありがとうござました。 軽食時間って、そんなに短いんですか! 知らなかった・・・。消化に悪そうですね。 それでは、お弁当箱のふたをゆっくり開けて、おかずを眺め、 マヨネーズの袋を開けたり、おしょうゆの小袋をあけておかずにかけて・・・なんて悠長なことはできないですね。 とすると、片手で食べられるような中身だと子供も食べやすいかな。 工夫してみます。 アドバイス、ありがとうございました。 |