Page 116 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2年夏期からの入塾 悩んでいます。 04/7/16(金) 0:32 ┗Re:2年夏期からの入塾 夏 04/7/16(金) 21:22 ┗Re:2年夏期からの入塾 悩んでいます。 04/7/16(金) 23:37 ┗Re:2年夏期からの入塾 夏 04/7/17(土) 9:25 ┗Re:2年夏期からの入塾 もうすぐ夏季 04/7/18(日) 0:39 ┗Re:2年夏期からの入塾 sapi 04/7/18(日) 11:03 ┗Re:2年夏期からの入塾 sapi 04/7/18(日) 11:12 ┗Re:2年夏期からの入塾 悩んでいます。 04/7/20(火) 23:54 ┗Re:2年夏期からの入塾 sapi 04/7/21(水) 12:35 ┣Re:2年夏期からの入塾 もうすぐ夏季 04/7/21(水) 23:48 ┃ ┗Re:2年夏期からの入塾 sapi 04/7/23(金) 10:35 ┃ ┗Re:2年夏期からの入塾 もうすぐ夏季 04/7/24(土) 3:47 ┗Re:2年夏期からの入塾 悩んでいます。 04/7/22(木) 0:09 ┣Re:2年夏期からの入塾 sapi 04/7/23(金) 10:55 ┗Re:2年夏期からの入塾 四年です 04/7/23(金) 16:01 ┗Re:2年夏期からの入塾 悩んでいます。 04/7/25(日) 23:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2年夏期からの入塾 ■名前 : 悩んでいます。 ■日付 : 04/7/16(金) 0:32 -------------------------------------------------------------------------
2年生女児の母です。 サピの夏期講習に行かせようかと思って、 入室テスト受けさせました。 サピ関連の勉強はしておらず、一応公文を4才位からやっていました。 結果は、算数が悪く50点、国語は94点、合計144点でしたが、 クラスは、Aクラスと言われました。そこのお教室には、Bクラスもありますが。 内部生もいらっしゃるので、Aクラスでもしょうがないかと 思いながら、レベルの高さにびっくりしました。 上の子は、四谷のリトルの短期に何回か参加させたこともあり、 こちらは入室テストもなく、のんびり型の気がします。 四谷の方が合っているのか、サピで、訓練した方がいいのか 悩んでいます。 同様な経験された方の意見をお聞きしたいです。 |
我が家にも二年生の娘がおり、この夏初めてサピックスの入室テストを受けました。 クラス分けのA・Bはどちらが上なのでしょうか? 全く初心者で申し訳ございませんが教えて下さい。 |
▼夏さん: >我が家にも二年生の娘がおり、この夏初めてサピックスの入室テストを受けました。 > >クラス分けのA・Bはどちらが上なのでしょうか? >全く初心者で申し訳ございませんが教えて下さい。 Bクラスの方が上だそうです。 算数のできるお子さんは、BクラスでOKなのでは ないかと思います。 |
悩んでいます:様 お返事ありがとうごいました。 我が家の娘もAクラスで、本人が「サピックスに行ってみたい」と言っております。 まだ2年生ですからA・Bクラスの大差はそれ程でもないかも? 先生・友達に興味を示している娘ですので楽しく毎日通ってくれれば親として Aクラスでも夏期講習のみ参加させようと思います。 |
我が子も夏期講習を受けます。 テスト後、Aクラスと記載された資料をいただきましたが、 今日佐川急便でBクラスとのお知らせが来ました。 夏季用のテストが2回と、内部生もいますので出揃ってから正式に決定したようです。 うちも同じくらいから公文をやっていましたが、 公文のみでは塾の点数はとれなかったです。 |
▼もうすぐ夏季さん: >我が子も夏期講習を受けます。 >テスト後、Aクラスと記載された資料をいただきましたが、 >今日佐川急便でBクラスとのお知らせが来ました。 >夏季用のテストが2回と、内部生もいますので出揃ってから正式に決定したようです。 > >うちも同じくらいから公文をやっていましたが、 >公文のみでは塾の点数はとれなかったです。 まだ2年生ですし、クラスはまったく関係ないので、楽しく通われたらいいと思います。 学年も低学年だし、初めての入室テストだし、あまり結果に拘らないそうがいいですよ。 また、サピではありませんが、塾講師の目という点から見ると、今成績が悪くても先に伸びそうな子とか、教師側からははっきり見えるものです。だから、親が拘るほど、講師サイドは、子供に対して固定概念は持っていないと思います。 |
▼sapiさん: ごめんなさい。途中で送信されてしまいました。うちの子は3年生からの入塾でしたが、高学年と違って、低学年はまだまだシリアスな雰囲気ではないので、楽しく勉強しようというスタンスで大丈夫です。その後の入塾は夏の様子で考えてみてもよいと思います。システムはしっかりした塾です。 では行ってらっしゃい! |
▼sapiさん: >▼いろいろ参考になりましたが、 一つ質問です。サピは、当日プリント授業、持ち帰り復習ですよね。 夏期の場合、範囲は大体分かっていますが、 算数めらめらだった、わが子、何もさせずに夏期に臨んで 大丈夫でしょうか?ついていけるか、不安です。 |
▼悩んでいます。さん: >一つ質問です。サピは、当日プリント授業、持ち帰り復習ですよね。 >夏期の場合、範囲は大体分かっていますが、 >算数めらめらだった、わが子、何もさせずに夏期に臨んで >大丈夫でしょうか?ついていけるか、不安です。 まだ2年生でしょ? まず算数で50点取れていることを考えてもA組で十分やっていけるのではないでしょうか。 少なくともB組が存在するということはA組にはできすぎ君はいないということです。 クラスの雰囲気がよければ、子供は乗せられて楽しく勉強します。低学年の先生は小さい子をよく知っているので、安心して任せて大丈夫だと思います。 まずサピに慣れること、新しいことをゆっくり習うことができるという観点から見ても、A組から入るのはよいかもしれません。(もちろん、当たり前ですが、Bから入る子を否定している文ではありません。) それに高学年と違って、算国しかテストがないので、低学年は特に2年生あたりはできるようになれば、すぐにクラスが上がれますよ。(ちなみにできすぎ君たちは放っておきましょう。その下にも十分スペースはあります) まずはお試しあれ。深海魚になりそうなら、夏だけにすればよいと思いますし。 少なくても初めての場所で初めての試験で50点取れている、国語ができるということからして、深海魚にはならないと思います。 心配なら、今まで公文や学校でやってきたことを少しおさらいしておけばいいでしょう。 |
▼sapiさん: 塾講師をされているのですね。 私も1つ質問させていただいてよろしいでしょうか? 2年生の時点で成績の良い子供でも、 学年が上がるに連れてそのまま伸びていく子もいれば、 だんだん落ちていってしまう子もいますよね。 そのあたりも教師の側からははっきり見えるものでしょうか? 何か違いがあるとすればどういった点だと思われますか? ちなみに今回のテスト結果は2教科合計で195点でした。 |
▼もうすぐ夏季さん: >ちなみに今回のテスト結果は2教科合計で195点でした。 よいスタートが切れたのですから、希望を持って勉強されたらどうでしょうか。 先々の心配をしてもキリがありません。 |
▼sapiさん: >よいスタートが切れたのですから、希望を持って勉強されたらどうでしょうか。 >先々の心配をしてもキリがありません。 ありがとうございます。 そうさせていただきます。 |
▼sapiさん: いろいろ、教えていただきまして、ありがとうございます。 今日(正式には昨日)サピの夏期講習にぎりぎりで申し込みました。 6日間ですが、楽しく通えればと思っています。 また、少し文章題に慣らしておこうかなとも思っています。 sapiさんのお子さんが、現在何年生か分からないので、 お聞きしたいのですが、サピの国語は、私の目から見ても、 高学年ほど難しいと思います。3年からの入塾だと、 国語の長文対策は、サピの方では、どのようになっている のですか?家任せですか? |
▼悩んでいます。さん: >sapiさんのお子さんが、現在何年生か分からないので、 >お聞きしたいのですが、サピの国語は、私の目から見ても、 >高学年ほど難しいと思います。3年からの入塾だと、 >国語の長文対策は、サピの方では、どのようになっている >のですか?家任せですか? 子供は卒業しているので、低学年のことはすっかり忘れましたが、4年生からは漢字と文法のA,長文読解のB授業に分かれます。家庭学習はAテキストだけでも大丈夫です。Aテキストの中には普通の塾の読解問題くらいの短い読解問題が入っているので、Aテキストを押さえるだけでも実力はつきます。 また国語の時間に添削教室という記述の提出があったり工夫されているので、サピに任せたらどうでしょう。 お子さんによって親掛かりかどうか違うと思いますが、高学年は親より先生と二人三脚になっていくことのほうが多いと思います。親では記述の採点ができなくなります。 記述の学校も最後のSSで十分書けるようになるので、今から心配することはありませんよ。 3年生の長文読解については、現役のお母様からのレスを待ちましょう。 |
▼悩んでいます。さん: >▼sapiさん: >いろいろ、教えていただきまして、ありがとうございます。 >今日(正式には昨日)サピの夏期講習にぎりぎりで申し込みました。 >6日間ですが、楽しく通えればと思っています。 >また、少し文章題に慣らしておこうかなとも思っています。 >sapiさんのお子さんが、現在何年生か分からないので、 >お聞きしたいのですが、サピの国語は、私の目から見ても、 >高学年ほど難しいと思います。3年からの入塾だと、 >国語の長文対策は、サピの方では、どのようになっている >のですか?家任せですか? 三年生の国語はデイリーサピックスというテキストになり、 記述問題は授業中に先生が教室を回り、あるいはできた順に 前に出て行き、添削してもらえます。 またそれとは別に、毎回テーマの決まっている作文が宿題に 出まして、これを翌週提出すると、かなり丁寧な添削がされ、 返されます。一年間欠かさず提出すると、かなり記述力が つくと感じました。 テキストで授業中にできなかった問題は、家で親が見ることに なりますが、こちらは保護者会で添削のやりかたを教えて 頂けました。 低学年はなんと言っても、人数、時間にゆとりがあることが 良いと思います。三年生からの入室もいいですよ。 |
▼四年ですさん: ▼sapiさん: いろいろありがとうございます。 本人、楽しく通っています。 今日で、前半終了しましたが、帰宅後、担当講師から 電話があったので、びっくりしました。 子供の様子や、授業態度などについて、教えてくれました。 サピは、いつもそうなんですか? 今まで、上の子で、低学年時に四谷に行ったことありますが、 そういうの、一切ありませんでしたから。 まあ、授業中に、9月からも来る人〜と先生が聞いたら、 うちの子を含めて、3人(6人中)が分からないと答えたそうなので、 内部生には、電話してないかもですが。 本当にまだ、2年生ですから、入塾は、まだ未定ですが、 9月に、上の子と合わせて、もう一度入室テスト、受けれるよう がんばって、勉強させてみようかなと思っています。 今回は、本当に全く勉強していなかったので。 |