Page 118 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼学校説明会について 5年男子の母です。 04/4/30(金) 17:37 ┣Re:学校説明会について ぼんの母 04/5/2(日) 12:54 ┣Re:横浜S学院の場合 僅かな例ですが 04/5/2(日) 14:18 ┗Re:学校説明会について 5年男子の母です。 04/5/6(木) 14:24 ┗Re:学校説明会について 他塾のものです 04/5/15(土) 14:25 ┣Re:学校説明会について 卒業生1 04/5/15(土) 20:25 ┣Re:学校説明会について 5年男子の母です。 04/5/15(土) 20:54 ┃ ┗Re:学校説明会について 他塾のものです 04/5/16(日) 9:10 ┗Re:S学院についてのSAPIXの態度 僅かな例ですが 04/5/16(日) 12:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 学校説明会について ■名前 : 5年男子の母です。 ■日付 : 04/4/30(金) 17:37 -------------------------------------------------------------------------
サピックス主催の学校説明会と学校側主催の説明会では内容が違うような事があるのでしょうか? 両方、行かれた方でご存知の方がいらしたら教えていただけますか? 今年は忙しくなりそうです! 通学範囲内はできるだけ見学するつもりですが、子供に合いそうな学校って親もピンっとくるものなのでしょうか? |
同じく5年男子です。 うちは去年、通学できる範囲の学校はほとんど説明会に行きました。 塾主催のある学校はその時に、塾で主催しない学校は、学校側主催の説明会に行きました。 サピックス主催の説明会と学校主催の説明会に両方行ったことはないので残念ながら比較はできないのですが、 塾主催のほうは割合と人数も少なめで、校内見学が丁寧な場合もあり、お薦めです。 まだ5年生であれば出来る限り塾主催の説明会に参加されてはどうでしょう。 6年になると秋の学校主催説明会で入試問題の傾向を話してくださる学校もあるので、 受験予定の学校は必ずチェックしたほうがいいと聞きます。 実際に行ってみると、何となく好みがはっきりしてきますよ。 去年の時点で何校かピックアップできました。 今年は子供も連れて説明会に行ってみるつもりです。 塾主催の説明会は平日がほとんどなので、学校側主催の説明会になると思いますが。 |
6年生になってから学校訪問をしたので、サピックス主催の学校説明会と 学校主催の説明会の両方に行くことが出来たのは横浜にあるS学院のみでした。 僅かな例ですが、ご参考になれば幸いです。 一番違いが見られたのは、学校側の力の入れ方でした。 学校主催の説明会では、開始前にはオーケストラ部が生演奏していました。 また、スライド映写を交えながらの説明に、学校生活に対する、より具体的な 理解が深まったのは事実です。 特に我が家の場合、文化祭に伺うことができなかったため、クラブの様子が本当に 良くわかる機会でした。 サピックス主催の説明会では、受験生のツボにはまるお話が多かったです。 昨年は現工藤校長先生が教頭先生でいらしたため、工藤先生がご説明に 見えました。 工藤先生のお人柄がより良く理解できたのは、やはりサピックス主催説明会の方に 軍配が上がります。 工藤先生のような方がおいでになるからこそ、S学院を受けさせたい、とまで思い ました。 なお、渋谷幕張の場合、学校主催説明会でのみ出題範囲のヒントをくださる そうです。 サピックスでも冬期講習にて、対策プリントが出ます。 |
ぼんの母様、僅かな例ですが様、貴重なお話ありがとうございました。 大変、参考になりました。 ぼんの母様はすでに昨年、通学可能範囲内は回られたのですね! その中でお子さんに合いそうな学校にご本人を連れられたなんて、見習いたいものです。 僅かな例ですが様はS学院について、比較していただき有難うございました。 この連休は文化祭におじゃましてきました。 すばらしい学校ですよね! 私も、ここぞ!と思う学校は時間の許すかぎり両方、出席してみようとおもいます。 |
▼5年男子の母です。さん: >僅かな例ですが様はS学院について、比較していただき有難うございました。 >この連休は文化祭におじゃましてきました。 >すばらしい学校ですよね! 上の息子が在学中です。ありがとうございます。 トビからはずれてしまって、申し訳ないのですが、 前々から疑問に思っていたことをお伺いしても よろしいでしょうか? というのは、サピックスでのS学院の位置というか、 評価についてなのですが、かなりYやNに比べて 低い様な気がします。 サピックスはS学院がきらいなのいでしょうか? |
▼他塾のものですさん: >上の息子が在学中です。ありがとうございます。 >サピックスでのS学院の位置というか、 >評価についてなのですが、かなりYやNに比べて >低い様な気がします。 >サピックスはS学院がきらいなのいでしょうか? 何をもってそう感じられたのでしょうか。 評価に差はないと思いますし、サピが嫌いとも感じたことがありません。 |
2004年度の合格者は99名、サピックスから合格されています。 きらいという事はないと思います。 息子の校舎は城南地区ですので場所柄、父母会など先生方によるお話の中ではS学院のお話は少ない気がいたしますが、もともと「開成・麻布・慶應では・・・」の話題が多いので気にした事はありませんでした。 でも、S学院をすばらしいと感じるご家庭は多いとおもいますし、学校を調べれば調べるほど魅力を感じる方は沢山、いらっしゃると思います。 |
>2004年度の合格者は99名、サピックスから合格されています。 きらいという事はないと思います。 なぜそう感じたかというと、サピックスにはいろいろな 志望校別特訓があるのにS学院のがないように見受けられたからです。 確かに2日校のため、御三家を受ける方の押さえとして 位置づけられているのだと思います。 私も息子が入学するまではそう思っていました。 (御三家落ちです) 中に入ってみると、結構第一志望の方が多く、 兄弟で通われているご家庭もたくさんあります。 とても安心のできる学校です。 家は結果オーライでした。 話題がはずれてしまって、申し訳ありませんでした。 |
▼他塾のものですさん: >サピックスでのS学院の位置というか、 >評価についてなのですが、かなりYやNに比べて >低い様な気がします。 >サピックスはS学院がきらいなのいでしょうか? 東京の城北部に住んでいる我が家にとって、横浜方面の学校はまったく未知の世界です。 受験が終了した今ならばまだしも、栄光しかり、聖光しかり、浅野しかり、以下同文。 そんな我が家にS学院を勧めてくれたのは、他でもないSAPIXでした。 塾要らずな上に、何と言っても面倒見の良さは天下一品。 1時間半掛けても通う価値のある学校♪とまで言い切っていました。 我が家からは70分かかりますので、それこそ二の足も三の足も踏んでいたの ですが、とりあえず学校見学だけでもしておこうかな、という気になったのも SAPIXの「1時間半掛けても通う価値のある学校♪」という一言でした。 このことからもおわかりいただけると思いますが、SAPIXはS学院を嫌うどころか、 むしろ好意的な目で見ていると考えます。 もともと人形町のあたりから始まった塾ですので、どうしても土地柄で開成志向に 傾きがちなのは、その成り立ちの事情さえわかれば頷けることです。 評価が低いというよりは、素直な問題が多いので御三家レベルの研鑽を 積んでいれば必然的に合格できる、という入試レベルの判断がなされている 結果的なことだけだと思います。 |