Page 122 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼時間割 息子は3年生 04/5/6(木) 17:25 ┣Re:時間割 。。 04/5/6(木) 19:03 ┗Re:時間割 さぴあ 04/5/6(木) 20:21 ┗Re:時間割 息子は3年生 04/5/6(木) 21:30 ┗Re:時間割 さぴあ 04/5/7(金) 0:49 ┗Re:時間割 来年3年 04/5/8(土) 9:35 ┣Re:時間割 4年目 04/5/8(土) 13:59 ┃ ┗Re:時間割 父母会で聞いたのは 04/5/8(土) 19:06 ┗Re:時間割 abc 04/5/8(土) 21:13 ┗Re:時間割 来年3年 04/5/9(日) 16:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 時間割 ■名前 : 息子は3年生 ■日付 : 04/5/6(木) 17:25 -------------------------------------------------------------------------
基本的な質問で恐縮なのですが、SAPIXの時間割について教えて頂けないでしょうか。4年生、5年生、6年生の週日の授業は、何時に始まり何時に終わるのでしょうか。 |
▼息子は3年生さん: >基本的な質問で恐縮なのですが、SAPIXの時間割について教えて頂けないでしょうか。4年生、5年生、6年生の週日の授業は、何時に始まり何時に終わるのでしょうか。 恐れ入りますが、こういう質問は直接最寄の教室にお尋ねください。 理由は通塾途中で誘拐など問題発生を避けるためです。 |
さぴあ1月号76ページに載っています。 その頃在籍されていて、お持ちになっていますか? (お持ちでない場合) 4年生は平日週二日、3時間(60分×3コマ) 5年生は平日週三日、3時間(90分×2コマ) 6年生は平日週二日4時間(80分×3コマ)、土曜日5時間(80分×3コマ プラス演習) 2004年度は4年生は校舎によって曜日が違うなので、時間帯とともに問い合わせたらいかがですか。また上記の他にテスト(間に合う人)の為、その前30分時間が用意されています。 |
有難うございます。 授業は何時から始まるのでしょうか。 |
▼息子は3年生さん: >有難うございます。 >授業は何時から始まるのでしょうか。 誘拐を心配されている人もいらっしゃるようなので、内部生のみにわかる書き方を。 3年生の平日の授業開始時間より30分遅く、4〜6年の正規の授業は始まります。 |
時間割に関連して教えていただきのですが。 我が子は今2年生で通学に1時間かかる学校に通っています。土曜日も学校があります。 現在通っている校舎の時間割ですと3年になったとき6時間授業の日とぶつかり絶対間に合いません。土曜日の午前中の時間割もあるようですが、それも学校があるのでいかれません。 3年生になったら続けられないのかと心配しています。 学年時間割は校舎によって毎年変わるものなのでしょうか。 平日でしたらせめて5時過ぎにしてほしいとか要望を出すのは身勝手というものでしょうか。 |
▼来年3年さん: >時間割に関連して教えていただきのですが。 >我が子は今2年生で通学に1時間かかる学校に通っています。土曜日も学校があります。 >現在通っている校舎の時間割ですと3年になったとき6時間授業の日とぶつかり絶対間に合いません。土曜日の午前中の時間割もあるようですが、それも学校があるのでいかれません。 >3年生になったら続けられないのかと心配しています。 >学年時間割は校舎によって毎年変わるものなのでしょうか。 >平日でしたらせめて5時過ぎにしてほしいとか要望を出すのは身勝手というものでしょうか。 低学年のうちは、校舎ごとに曜日が違うので、都合の良い曜日に 授業のある校舎に一時的に移る、ということは可能です。 息子は他の習い事と重なるのを避けるためにそうしました。 高学年になると、週3日の通塾になるので、なかなかそういった調整は 難しくなるかもしれませんが。 でも6年生はどこでも火・木・土(土曜日は「土特」)だとばかり思っていたら、 「金特」と書いていらっしゃる方を見かけたので,高学年でも曜日設定の違う校舎が あるのかもしれませんね。 曜日の設定について、毎年固定されているわけではないようですが、 授業開始時間のほうはだいたい毎年同じようです。 個別指導ではない以上、自分の都合に合わせてもらえるよう要望を出すというのは常識的に言ってあまり意味がないのでは? いろいろな事情のお子さんが集まっているわけですから。 都合の良い校舎が通える範囲にあるとは限りませんが、調べてみると良いかもしれません。 |
>低学年のうちは、校舎ごとに曜日が違うので、都合の良い曜日に >授業のある校舎に一時的に移る、ということは可能です。 >息子は他の習い事と重なるのを避けるためにそうしました。 >高学年になると、週3日の通塾になるので、なかなかそういった調整は >難しくなるかもしれませんが。 >でも6年生はどこでも火・木・土(土曜日は「土特」)だとばかり思っていたら、 今年から全部の校舎で五年生は月、水、金に 六年生は火、木、土に統一したと伺いました。 四年までは校舎ごとに曜日が違います。 |
▼来年3年さん: >時間割に関連して教えていただきのですが。 >我が子は今2年生で通学に1時間かかる学校に通っています。土曜日も学校があります。 >現在通っている校舎の時間割ですと3年になったとき6時間授業の日とぶつかり絶対間に合いません。土曜日の午前中の時間割もあるようですが、それも学校があるのでいかれません。 >3年生になったら続けられないのかと心配しています。 >学年時間割は校舎によって毎年変わるものなのでしょうか。 >平日でしたらせめて5時過ぎにしてほしいとか要望を出すのは身勝手というものでしょうか。 多分同じ小学校、他学年ですが、大丈夫です。 うち、通ってますよ、土曜じゃないもうひとつの曜日に。 この曜日は公立ではない方が多いです。 |
皆様アドバイスありがとうございます。 他校舎の情報も集めてみようと思います。 また、3年になるとクラス増などでクラス数、曜日設定変わることもあるそうなので来年度の時間割発表に期待したいです。 ありがとうございました。 |