Page 125 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼5年生5月マンスリーテスト 教えて下さい 04/5/8(土) 8:28 ┣Re:5年生5月マンスリーテスト 。。。。 04/5/8(土) 13:03 ┃ ┣マンスリーテスト(便乗) クロッカス 04/5/9(日) 15:55 ┃ ┃ ┗Re:マンスリーテスト(便乗) ダイリ 04/5/10(月) 9:53 ┃ ┃ ┗Re:マンスリーテスト(便乗) クロッカス 04/5/10(月) 13:43 ┃ ┃ ┗Re:マンスリーテスト(便乗) 本当? 04/5/12(水) 11:08 ┃ ┃ ┗Re:マンスリーテスト(便乗) 5年男子の母です。 04/5/12(水) 15:41 ┃ ┗Re:5年生5月マンスリーテスト 教えて下さい 04/5/10(月) 9:39 ┗Re:5年生5月マンスリーテスト 小5の保護者 04/5/18(火) 12:28 ┗Re:5年生5月マンスリーテスト 返却日 04/5/18(火) 13:45 ┗Re:5年生5月マンスリーテスト 日々精進 04/5/19(水) 23:01 ┣Re:5年生5月マンスリーテスト 日々精進 04/5/19(水) 23:24 ┗Re:5年生5月マンスリーテスト パウの母 04/5/20(木) 8:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 5年生5月マンスリーテスト ■名前 : 教えて下さい ■日付 : 04/5/8(土) 8:28 -------------------------------------------------------------------------
おはようございます。 昨日は5年生初めてのマンスリーテスト皆さん如何でしたでしょうか? 愚息は、相変わらずの計算ミスと凡ミス有りで、この二つの課題が なかなかクリアできません。痛い思いは既に何回も経験しているのに いつになったら分るのでしょうね。 ところで理科についてお尋ねさせていただきます。 デイリィーサピの中の入試問題に挑戦までを宿題でこなし 復習テストは大体まずまずなのですがマンスリーや組み分けになると 酷く落とします。普通に復習もしているつもりなのですが、やはり何か 足らないのでしょう。理科の学習法としてどう改善してよいものか頭を抱えています。何かアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。 |
入試問題に挑戦はしてませんでした。分野別もしてなかったのですが、理科がすごく悪かったので、分野別を空いてる時間に少しずつこなしました。すると半年ぐらいで偏差値が40から70まで上がりました。 |
便乗ですいません。春季よりの入塾ではじめてのマンスリーでした。 とにかく宿題をこなすのがやっとなので、成績は期待してませんが、 クラス落ちは避けたいと思ってます。マンスリーと組み分けテストでは マンスリーの方が平均点は高くなりますか?自己採点では、組み分けテスト と同じような点数らしく、クラス落ちるかな?と心配そうです。 一概には言えないと思いますが、どうでしょうか? そうそう、家も理科は点数とれません。分野別検討してみたいですが なにぶん宿題で四苦八苦しており、頭が痛いです。やはり、サピについていくのは 大変ですね。 |
今までの傾向でいえば組み分けよりマンスリーの方が平均30〜40点高くなっていました。 今回は久々のマンスリーで うちの子は早がてんをいっぱいやっていて ミスが多くてしぼんでいます。 理科は問題を解くことよりも 理解することが大事だとおもいます。 |
やはりそうなんですね。サピに慣れるのに精一杯で、努力しているのがわかるので かわいそうですが、クラス落ちしそうです。あとは国語の記述がどのくらい書けてるかで、何点かプラスになるかと思いますが、30点は・・・・望めません。 子供には、「慣れるまでは、3ヶ月はかかる。」と、先生が仰ってたと励ましておげることにします。レス有難うございました。 |
某掲示板によると 今回のマンスリーはあまり出来がよくないようです。 それと、今年の5年は人数が急増した学年なので例年よりもレベルが低いそうです 例年と同じ偏差値基準は通用しないみたいです。 なんだか わかるような気がします。 うちの学校でも 入室テストに落ちた子はいません。 誰でも入れてます。(うちもですが) 確かに 校舎がすごく増えたし、入室基準も低くなったようだし。 |
息子のマンモス校舎では、在籍クラスの算数の平均点はあまりよくなかったそうです。 先生のお話ですと、出来る子と出来ない子と二手に分かれて真ん中がいないんだそうです。 |
分野別までは手が回らなく時々解説の部分を読む程度でしたので 全部は無理でも息子の引っかかりそうな問いだけでも解くように 薦めてみます。社会のような暗記物の方が好きなタイプの息子は 理科のディりーも一回解くと答えを覚えてしまうので、すっかり 分った気になっていたようでした。表やグラフを見て知識から 一つ一つ考えて解く今回の理科の問題のお陰で発見できました。 サピの先生がおっしゃるように日ごろから丁寧な学習が必要ですね。 マンスリーと組み分けの平均点の差ですが、大体マンスリーのほうが 高くなります。今回は5年初めてのマンスリーなので多少は低くなっても 組み分けよりは高くなるのではと・・どうでしょうか? |
そろそろ、結果の出るころではないでしょうか。 ご存知の方、教えてください。うちは、昨日授業があったのですが、まだ返却されませんでした。 |
▼小5の保護者さん: >そろそろ、結果の出るころではないでしょうか。 >ご存知の方、教えてください。うちは、昨日授業があったのですが、まだ返却されませんでした。 サピの各校舎から配られる「マンスリーのお知らせ」の紙に、 返却予定日が書かれていましたよ。 うちのほうは5/19(水)あたり、となっています。 明日だ〜〜〜。。。 およその目安は2週間後か、それより一回分早いか、くらいです。 待ち時間が長いのでしびれますよね。。。。ドキドキ。 |
帰って来ましたね。 5年最初のマンスリーの手応えは如何でしたか? 12クラスある校舎は中規模校か大規模校か分りませんが α1は398点以上。 |
帰っては、返っての変換ミスです。 失礼しました。 |
▼日々精進さん: >帰って来ましたね。 >5年最初のマンスリーの手応えは如何でしたか? >12クラスある校舎は中規模校か大規模校か分りませんが >α1は398点以上。 うちの子の校舎は423点です。また名簿に載っていても α1に残れない子が出るラインでした。だんだん厳しくなって 来るのですね。お互いあせらず頑張っていきましょうね。 |