Page 128 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼進学実績 小3男子 04/5/27(木) 18:03 ┣Re:進学実績 ぷ〜 04/5/27(木) 18:16 ┣Re:進学実績 地元の学校は 04/5/27(木) 18:59 ┣Re:進学実績 卒業生1 04/5/27(木) 19:15 ┃ ┗Re:進学実績 卒業生1 04/5/27(木) 21:19 ┃ ┗Re:進学実績 小3男子 04/5/28(金) 8:51 ┗Re:進学実績 エメロン 04/5/28(金) 19:02 ┗Re:進学実績 練馬校 04/5/28(金) 21:39 ┗Re:進学実績 ? 04/5/29(土) 14:00 ┗Re:進学実績 小3男子 04/5/29(土) 16:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 進学実績 ■名前 : 小3男子 ■日付 : 04/5/27(木) 18:03 -------------------------------------------------------------------------
先日、保護者説明会がありそこで、「Iクラスならここに何人、α1ならここに何人進学しました。」という具体的な進学実績を知らされました。 入った話はあっても、半分以下のクラスでの進学先は公表されませんでした。 多分、Aとかは全落ちなどあったかと思いますが、半分以下をウロウロしている子の親としては、それが聞きたかったです。 そのあたりの子が、どこら辺に入ったのか、そういう資料は出してもらえないのでしょうかねー。(もちろんAクラスから何中学校何人、という感じでいいのですが) 個人的には、怖くて聞けませんでした。 |
個人面談をお願いしたときに 教えてくださいました。 |
▼小3男子さん: >先日、保護者説明会がありそこで、「Iクラスならここに何人、α1ならここに何人進学しました。」という具体的な進学実績を知らされました。 >入った話はあっても、半分以下のクラスでの進学先は公表されませんでした。 ちょっと前の保護者会でですが、地元の学校数校については、大体の合格可能クラスを教えてくれましたよ。クラス別の具体的な人数までの話はありませんでしたけど。予想よりも下でも合格している、という感想をもちました。 |
▼小3男子さん: >多分、Aとかは全落ちなどあったかと思いますが、半分以下をウロウロしている子の親としては、それが聞きたかったです。 >そのあたりの子が、どこら辺に入ったのか、そういう資料は出してもらえないのでしょうかねー。(もちろんAクラスから何中学校何人、という感じでいいのですが) 小3では半分以下になるかどうかもまだわかりませんよ。心配しすぎ!もう少し希望を持ちましょう。 成績によって、学校が限られていく面もありますが、過去問との相性など成績だけでは計れない点もあるし、どこを受けるかの日程の組み方によっても、結果がかなり変わってきます。 せっかく塾に通っているのですから、6年生になったら、サピとよく相談して良い道を探すといいです。 全落ちといっても、その背景にある理由は個々に違います。よく策を練って受験すれば、合格は勝ち取れます! |
>全落ちといっても、その背景にある理由は個々に違います。よく策を練って受験すれば、合格は勝ち取れます! 補足 下のクラスと一言でいっても、個々に成績の分布が違うはず。 算数が得意で他がだめとか、国語はできるとか。すべて危ないとか。 そうなると、一人一人の得意不得意に合わせて学校選びをすることになり、Aだからこの学校というようにはならないのではないでしょうか。 自分の子の特性を把握することが合格への近道。 しかし、小3男子くんはそんな分析より今はきちんと基礎の勉強をしましょ。 まだまだ勝敗はわかりません! |
皆さん、情報ありがとうございました。 個人面談などまだ経験していないので、そういうときに聞いてもいいのですね。 地元の私立中学の情報についても詳しく聞けるのだなと思いました。 今の成績については、6年時の成績を推測するのは難しいとは自覚しています。 しかし、今この状態で何処までついていけるのか、まわり中頭のいいお子さんばかりで正直自信を失いかけています。 なので、6年のとき、もし下位クラスだったとしても「これくらいの進学実績がある」という参考資料があれば、いろいろ考えられるな…なんて思ったんですね。 そんなの考える暇があったら、基礎学習を徹底しろと自分でも十分わかっています。 しかし、もっと偏差値的に下の中学しか望みがないのなら塾をかえるときが来るのかな…と現実的になってしまいます。 サピは大好きで、本当に最後までついていければ幸せだと思います。 6年の方たちは、夏から苦しいスケジュールをこなされるので、こんな漠然とした不安を相談したスレは悩みのうちに入らないと感じたと思います。私もそう思います。 お返事くださった方々、ありがとうございます。 こどもの可能性を信じて、頑張ろうと思います。 また、今年6年の方々は、これから大変だと思いますが、頑張ってください。 |
▼小3男子さん: >先日、保護者説明会がありそこで、「Iクラスならここに何人、α1ならここに何人進学しました。」という具体的な進学実績を知らされました。 >入った話はあっても、半分以下のクラスでの進学先は公表されませんでした。 >多分、Aとかは全落ちなどあったかと思いますが、半分以下をウロウロしている子の親としては、それが聞きたかったです。 >そのあたりの子が、どこら辺に入ったのか、そういう資料は出してもらえないのでしょうかねー。(もちろんAクラスから何中学校何人、という感じでいいのですが) >個人的には、怖くて聞けませんでした。 えー。いいな。 どちらの教室ですか?イニシャルで結構ですので教えてください。 練馬校の父母会では言われませんでした。 「個人的に聞いてください。」とのことでしたが 私も怖くて聞けません。 隠さずに仰っていただければどのような結果であれ「そうか。」と 納得するものをもったいぶってイヤーね、高いお金払ってるのに。と思いました。 |
>えー。いいな。 >どちらの教室ですか?イニシャルで結構ですので教えてください。 >練馬校の父母会では言われませんでした。 >「個人的に聞いてください。」とのことでしたが >私も怖くて聞けません。 6年の練馬校父母会では結構詳しく説明されましたよ。 隠すことでもないので、と仰っていました。 クラスが違ったのでしょうか。 |
▼練馬校さん: >>えー。いいな。 >>どちらの教室ですか?イニシャルで結構ですので教えてください。 >>練馬校の父母会では言われませんでした。 >>「個人的に聞いてください。」とのことでしたが >>私も怖くて聞けません。 > >6年の練馬校父母会では結構詳しく説明されましたよ。 >隠すことでもないので、と仰っていました。 >クラスが違ったのでしょうか。 スレ主さんは小学校3年生で そこについたレスですから小学校3年生なんでしょう。 3年の時点では実績を発表される教室もあり、発表されない教室も あるってことでしょう。 |
えーと、横浜のほうということでいいですか? この板のお話を総合すると、個人的にお聞きすればたいがいの情報は教えてもらえるようですね。 乱高下する数年間になりそうですが、落ち着いて子供のことをサポートしてあげたいと自戒しています。 |