Page 148 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼中学への算数 プラネット 04/4/10(土) 18:09 ┗Re:中学への算数 新6年生ママ 04/4/12(月) 0:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 中学への算数 ■名前 : プラネット ■日付 : 04/4/10(土) 18:09 -------------------------------------------------------------------------
現在α3です。今までずーとα2〜Iをテストの度に行ったり来たりです。 先日の説明会でもα1はもう固定されて来た感じで、2との差はかなり開いた、また、2〜Iまではかなり接戦だと言われました。 息子は、算数が不得意でした。新学年で、各単元の2回目を演習するようになり、やっと分かってきたらしく、このところ偏差値55をなんとかクリアーするようになりました。 土特でも中学への算数からのテストが始まっています。今までは算数不得意だったので、先生の助言もあり、中算はやらせていませんでした。(たまに買ってやらせ様としただけで、拒否感、落ち込みがすごかったのです。) 今は、デイリーサポートを中心に、デイリーサピックスも先生が最低やりなさいという問題しかやっていない状況です。 こんな中、本人もやや自信がついてきたのかやる気を見せ始めているので、日課として中算をやらせてみようかと思っていますがどうでしょうか? まだまだ基礎固めの時期だと充分承知しているのですが。中算はやはり「応用編」なのでしょうか? |
今、6年α1です。 中学の算数は、家の校舎では火曜の算数の時間に 授業前テストの時間や授業の時間を使ってやっています。 テスト範囲が決められているので それだけはやるようにしています。 それでは少ないでしょうか?でも、普段の復習だけでも 時間がかかるので、大変ですよね。 今日のテストも算数Bはむずかしくてぜんぜんできなかったと いっています。 どんな結果が出るのでしょうか?心配です。 ちなみに、応用自在の方はやられましたか? 中学の算数をやる前に、応用自在は、だいたいやるように 薦められました。家は、冬休みにだいたいやったのですが・・ |