Page 156 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼夏期講習について教えてください 4α1合格 04/4/17(土) 15:17 ┣Re:夏期講習について教えてください 一人目は受験終了 04/4/17(土) 15:50 ┃ ┗便乗ですみませんが・・・・ Sの母 04/4/17(土) 16:40 ┃ ┣Re:便乗ですみませんが・・・・ だいじょうぶ 04/4/18(日) 2:00 ┃ ┗塾の費用 新6年生ママ 04/4/18(日) 13:32 ┃ ┗Re:塾の費用 西の方から 04/4/18(日) 18:07 ┃ ┣Re:塾の費用 両極端 04/4/18(日) 18:13 ┃ ┃ ┗Re:塾の費用 パウの母 04/4/18(日) 19:41 ┃ ┣Re:塾の費用 東のα住人 04/4/18(日) 20:33 ┃ ┃ ┗Re:塾の費用 Sの母 04/4/19(月) 9:36 ┃ ┃ ┗Re:塾の費用 同じ四年です 04/4/19(月) 9:45 ┃ ┗Re:塾の費用 新6年生ママ 04/4/20(火) 8:49 ┃ ┣Re:塾の費用 サピ息子の母 04/4/20(火) 13:58 ┃ ┗Re:塾の費用 わが子の周りでは 04/4/20(火) 15:32 ┃ ┣Re:塾の費用 家庭教師 04/4/21(水) 13:14 ┃ ┃ ┗Re:塾の費用 予習も 04/4/21(水) 14:30 ┃ ┃ ┣Re:塾の費用 へんですね。 04/4/21(水) 17:34 ┃ ┃ ┣Re:塾の費用 本番は? 04/4/22(木) 8:25 ┃ ┃ ┗Re:塾の費用 サピ卒業です 04/4/22(木) 16:55 ┃ ┗Re:塾の費用 新6年生ママ 04/4/21(水) 22:08 ┃ ┗Re:塾の費用 感謝いたします。 04/4/22(木) 22:21 ┣Re:夏期講習について教えてください 同じ四年です 04/4/19(月) 9:29 ┃ ┗Re:夏期講習について教えてください サピ新入り 04/4/19(月) 10:10 ┃ ┗Re:夏期講習について教えてください 卒業生 04/4/19(月) 11:11 ┃ ┗Re:夏期講習について教えてください サピ新入り 04/4/19(月) 18:21 ┗ありがとうございました 4α1合格 04/4/19(月) 20:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 夏期講習について教えてください ■名前 : 4α1合格 ■日付 : 04/4/17(土) 15:17 -------------------------------------------------------------------------
先日の入室テストで意外にも4α1合格というお手紙をいただいたのですが 親が喜んでいる反面、本人はまだ入室をためらっているので とりあえず夏期講習だけでも申し込んでみようかと考えています。 しかし、夏期講習の入室の為にはまた別にテストを受けるのでしょうか? また、確か昨年の夏期講習が9日間で7万円強だったように伺いましたが これは一日3時間くらいの、普段と同じような授業なのですか? (まだHP上には詳しい情報が載っていませんでした) それとも夏期講習はもっと長い時間あるのでしょうか。 実は他の塾の講習や実験教室なども参加してみたいと考えているのですが 我が家の家計にはサピックスの7万円は負担が大きいです。 国算2教科だけで半額程度、などというコースはあるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが 諸先輩方にご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
▼4α1合格さん: >先日の入室テストで意外にも4α1合格というお手紙をいただいたのですが おめでとうございます。夏期講習のパンフレットができ、 校舎においてあります。 4年生は全16日間、9時から12時、60分授業3コマ 75600円(税込み)今年から総額表示です。 算数16コマ、国語16コマ、理科8コマ、社会8コマ 8月1日から9日、8月19日から27日(休校日8月6日、8月24日) ちなみに3年は10日間、54600円(税込み)です。 国算コースはありません、サピは4科目です。 脅かすようですが、みんな勉強しています。遅くなればなるほど 上のコースでの合格は困難です。 |
この3月春期に新4年で入ったものです・・・。 そしてつくづくこんなことなら2月から入れておけばよかった・・・と後悔しきりでした・・・。(習っていない単元がほとんどなのに授業はどんどん進んでいく) サピは季節講習はほとんど強制と聞いたのですがそれは本当ですか? やはりこの春を見ていてこれで夏期を受けないと9月からまたとんでもないことになるのは必至なので受けることにはなるのでしょうが、何しろまだ4年生・・・。 しかも値段もいいですよね・・・・・。 6年ともなると夏期で20万とか聞いたのですがそれは事実ですか?? なんだか一般庶民には気が遠くなる金額ばかりで・・・。 最後の一年間は総額120万・・・とも聞き・・・。 これなら一般庶民の味方・・・Nにすればよかったかな・・・。 でも子どもがサピの体験気に入ってしまって私はNでもよかったんだけど。 便乗ですみませんですがどなたか教えてください<(_ _)> |
うちは6年ですが4年2月から通いました。春季講習は受けませんでした。 塾長から電話があり理由を聞かれましたが、「子供と旅行に・・」と話したら あっさりそうですか、楽しんできてください。ただ、5年からは受けてくださいね。といわれました。 何のフォローもしませんでしたが、受けなくて後で困ったことはありませんでしたよ。 それよりそのときの旅行のほうがあとあと地理や理科のお勉強にとても役に立ちました。 |
そうですよ。6年は20万です。 そして、9月にまたサンデーサピックスのために また20万ほどお支払いするのです。 家も新4年で入りましたが、そのときはYと比較して、 月々の月謝はまだサピのほうが安いのかな?くらい 思って(6年月謝4万円代後半ですがYは7万近いので) サピにしたのですが・・・ 6年になって、そんなものはもうどうでもいくらでも よくなりましたよ。 そうなんです、受験を始めると麻痺しちゃうんですよ。 (私だけかしら??)家は、 それこそ、もうのすごーくお金がありあまっているという わけでは、決してないですが、それでも、かかるものは仕方ないと 思うようになりました。ゴールデンウイークサピックスが 3万しないと聞いて「あら?お安いじゃない」などど 思ってしまうくらいですから、おかしくなっているんでしょうね。 さらに、息子のクラス(α1)ではクラスの子ほとんど個別の塾か 家庭教師をつけていると聞きます。合計すると 恐ろしいですよね。 でも、サピは「私学に通うということはお金がかかるということ、 そんなことは承知で受験をかんがえていらっしゃるわけですから、 塾の費用が高いといっていたら、私学には通えないのでは?」と いう考えのようです。 確かに高い!とは思いますが、友人が小学受験をする、その費用を聞いて 「まあ、まだ中学校の方が安いわ」と思って、あきらめて支払っています。 こんな苦労も、合格できればきっと・・・○ですよ??? |
▼新6年生ママさん: >さらに、息子のクラス(α1)ではクラスの子ほとんど個別の塾か >家庭教師をつけていると聞きます。合計すると >恐ろしいですよね。 これ本当のお話ですか? α1クラス級となるとサぴ一筋が多いと聞いていますが・・・。 |
▼西の方からさん: >▼新6年生ママさん: >>さらに、息子のクラス(α1)ではクラスの子ほとんど個別の塾か >>家庭教師をつけていると聞きます。合計すると >>恐ろしいですよね。 > >これ本当のお話ですか? >α1クラス級となるとサぴ一筋が多いと聞いていますが・・・。 努力と根性でα1。 天才でα1。どちらもアリだと思いますよ。 でもこれだけの教材、一人で楽にこなせるお子さんは何割いるのかしら? 少なくとも我が家は五年後半から、家庭教師をつける予定です。 |
▼両極端さん: >努力と根性でα1。 >天才でα1。どちらもアリだと思いますよ。 >でもこれだけの教材、一人で楽にこなせるお子さんは何割いるのかしら? >少なくとも我が家は五年後半から、家庭教師をつける予定です。 うちは自力で頑張ってみます。いろいろな道をたどったとしても最後に わが子の合格という嬉しいゴールにたどり着けるといいですね。 お互い頑張りましょうね! |
▼西の方からさん: >▼新6年生ママさん: >>さらに、息子のクラス(α1)ではクラスの子ほとんど個別の塾か >>家庭教師をつけていると聞きます。合計すると >>恐ろしいですよね。 > >これ本当のお話ですか? >α1クラス級となるとサぴ一筋が多いと聞いていますが・・・。 私も「西の方から」さん同様αクラスは親にも頼らない独力派が 多いと思います。 αクラスで家庭教師や個別塾に行かれている子なんているのかしら? 授業だけで理解してくるから必要ないと思いますが。 うちの子も周りのお友達もそのような方はいないです。 (嘘をついているとは思えませんし、、、、) 4年から通塾していますが、塾に通う話は聞いたことがありませんので、 5年生以下の親御さんは心配なさらなくて、よろしいかと思います。 ※荒らすつもりはありませんので、荒らさないでくださいね。 |
▼>αクラスで家庭教師や個別塾に行かれている子なんているのかしら? >授業だけで理解してくるから必要ないと思いますが。 >うちの子も周りのお友達もそのような方はいないです。 >(嘘をついているとは思えませんし、、、、) >4年から通塾していますが、塾に通う話は聞いたことがありませんので、 >5年生以下の親御さんは心配なさらなくて、よろしいかと思います。 私も聞いたことあります・・。 変なうわさだけが巡り巡って・・・・。 お友達にサピ生、卒業生たくさんいますが皆さんαだけで御三家受かってますよ! その他に家庭教師、個別塾なんて私の周りでは聞きません。 入試分析会などでのチラシに惑わされてはいけないよ〜〜〜〜と先輩ママから聞きました。(知らなかったら結構ビビリますよね・・・) なので極一部の方は家庭教師など雇っているのでしょうが一般的にはサピだけで大丈夫・・・と聞きました。 |
>お友達にサピ生、卒業生たくさんいますが皆さんαだけで御三家受かってますよ! >その他に家庭教師、個別塾なんて私の周りでは聞きません。 >入試分析会などでのチラシに惑わされてはいけないよ〜〜〜〜と先輩ママから聞きました。(知らなかったら結構ビビリますよね・・・) > >なので極一部の方は家庭教師など雇っているのでしょうが一般的にはサピだけで大丈夫・・・と聞きました。 スレ主さんの話題からずれていますよ。 そんなに念押ししなくても。 家庭教師つけても、つけなくても個人の自由です。 経済的に余裕のあるご家庭もサピには多い。 自分の周りから全てのことがわかるはずもない。 どちらも真実でしょう。 |
▼西の方からさん: >▼新6年生ママさん: >>さらに、息子のクラス(α1)ではクラスの子ほとんど個別の塾か >>家庭教師をつけていると聞きます。合計すると >>恐ろしいですよね。 > >これ本当のお話ですか? >α1クラス級となるとサぴ一筋が多いと聞いていますが・・・。 確かに塾の保護者会でも家庭教師の勧誘には気をつけるように とききましたが・・・ α1組ですが、本当に、サピだけというのは、うちの校舎に限ってかも しれませんが、ない・・かもしれません、 家は、家庭教師はつけていませんが、5年のとき 理科実験の塾に毎週土曜に通っていましたが、ほとんどが サピの子、しかもうちのこと同じ、αの子がたくさん通っていました。 さらに、その理科実験の塾は他の教科の個別もやっていましたが それにも行っているお友達がたくさんいたそうです。 子供が塾の帰りに、ともだち6人と帰って家庭教師の 話になったそうです。本当にみなさん、つけていたそうです。 聞くところによると、みなさん、お医者様ばかり、だそうですが・・ 家の校舎は近くにトーマスや、名門会のビルがすぐ近くに あるのですが、夏季講習の後、そちらに入っていくサピの子を 私も数名見ました。 サピはこの間の保護者会では「ご両親が働いていて、お子さんを管理できない ような方が家庭教師を頼まれるのは、まあ、意味があるのかもしれません」 とおっしゃっていました。 まさに、うちは、そういう環境なので、心配になりますが・・ お金かけすぎですよね。 |
>α1組ですが、本当に、サピだけというのは、うちの校舎に限ってかも >しれませんが、ない・・かもしれません、 まさに同じことを、一昨年受験されたお子さんのお母様から伺いました。 受験が終わるまではだれも家庭教師の話をしていなかったそうですが、 終わってふたを開けてみたら 「家庭教師をつけていなかったのはうちだけ」 という状態だったそう。 結局、本当のところは、だれもわからないし、知るすべもないということだと思います。 |
▼新6年生ママさん: >α1組ですが、本当に、サピだけというのは、うちの校舎に限ってかも >しれませんが、ない・・かもしれません、 >家は、家庭教師はつけていませんが、5年のとき >理科実験の塾に毎週土曜に通っていましたが、ほとんどが >サピの子、しかもうちのこと同じ、αの子がたくさん通っていました。 >さらに、その理科実験の塾は他の教科の個別もやっていましたが >それにも行っているお友達がたくさんいたそうです。 横から失礼して伺います。 うちは女の子ですが、理科実験教室は男女問わず通われていましたか? >家の校舎は近くにトーマスや、名門会のビルがすぐ近くに >あるのですが、夏季講習の後、そちらに入っていくサピの子を >私も数名見ました。 うちは低学年から入っておりますが、1,2年の頃は下位のお子さんで トーマスや家庭教師と併用の方が複数いました。 が、そういう方はサピを結局辞めました。 学年が上がるに連れ、今度は上位キープのために 家庭教師をつけられる方が増えてきています。 うちは私が教えているので、周囲の話を聞いて焦りますが、 とりあえずいけるところまで頑張ろうと思っております。 |
皆さん家庭教師の方にはサピの復習をしてもらっているんでしょうか? 週に何回来てもらっているのですか? |
今月あった父母会で算数の先生が 「上位クラスのお子さん達は、予習をされて授業に臨まれて います。どこからテキストを入手されているかわかりませんが そういうことは全く必要ございません。」と、仰ってました。 ”マンスリーの過去問あります”という広告も以前カテキョさんの パンフで見かけましたし、そこまでやらないとダメなのでしょうか? 全員そうだとは、決して思いませんが・・・。 |
▼予習もさん: >「上位クラスのお子さん達は、予習をされて授業に臨まれて >います。どこからテキストを入手されているかわかりません そんなことをしている子が6年の夏まで上位に残っているとは思えません。 やるべきことは、クラスをあげることではなく、本当の力をつけることだとおもいます。本当の力をつけようと思えば、そんなことすることがおかしいことぐらい わかると思います。 先生のおっしゃる通りです。 |
▼予習もさん: >今月あった父母会で算数の先生が >「上位クラスのお子さん達は、予習をされて授業に臨まれて >います。どこからテキストを入手されているかわかりませんが >そういうことは全く必要ございません。」と、仰ってました。 > >”マンスリーの過去問あります”という広告も以前カテキョさんの >パンフで見かけましたし、そこまでやらないとダメなのでしょうか? > >全員そうだとは、決して思いませんが・・・。 兄弟のいる人は、確かにテキストやマンスリーの過去問が手元に あります。 でも仮にそれらを利用し、サピ内の順位がよかったとしても、 最後までそれが通用するほど甘くないでしょう。 |
一昨年サピを卒業(α1)して、御三家に通っている娘がいます。 サピだけで大丈夫でしたよ。予習はしませんでしたし、家庭教師や 補習塾にも行っていませんでした。 というと、天才みたいに思われるかもしれませんが、サピからの 指示をこなすだけで、時間一杯一杯というのが正直な感想です。 記憶も端からどんどんこぼれていきますし、精神的な圧迫や健康、 そして6年最後の時事問題でパンチをくらいます。所詮、子ども ですから、親の管理は必要です。その上で、サピを信じて与えら れたものをこなし、当日元気に受験すれば、いい結果をいただけると 思います。結構、当日元気に受験させるのは難しいことです。 がんばってください。 それから、兄弟がいて有利不利みたいなことも書かれていましたが、 α1であるには有利かもしれません。しかし、本番は甘くありません。 今年も、お姉さんがいる学校(御三家)に妹(α1)が受験して、 不合格になっています。気を抜かないことです。 |
> >横から失礼して伺います。 >うちは女の子ですが、理科実験教室は男女問わず通われていましたか? 男の子が多いですが、もちろん女の子もいましたよ。 助手の先生もやさしい女の先生もいらしたので、女の子も 通いやすいと思いますよ。 家は理科は苦手だったのですが、幾分理科実験のおかげで 成績があがりました。 サピのテキストは、カラーじゃないので、理科なんかは わかりにくいですよね。 |
▼新6年生ママさん: >> >>横から失礼して伺います。 >>うちは女の子ですが、理科実験教室は男女問わず通われていましたか? > > >男の子が多いですが、もちろん女の子もいましたよ。 >助手の先生もやさしい女の先生もいらしたので、女の子も >通いやすいと思いますよ。 >家は理科は苦手だったのですが、幾分理科実験のおかげで >成績があがりました。 >サピのテキストは、カラーじゃないので、理科なんかは >わかりにくいですよね。 お返事ありがとうございました。 先日ベランダで虫眼鏡を使い、紙を焦がす実験をしていたら、 ベランダの床素材まで溶かしてしまいました。 実験教室が近くでしたら、通わせてみたいです。 |
▼4α1合格さん: >先日の入室テストで意外にも4α1合格というお手紙をいただいたのですが >親が喜んでいる反面、本人はまだ入室をためらっているので >とりあえず夏期講習だけでも申し込んでみようかと考えています。 >しかし、夏期講習の入室の為にはまた別にテストを受けるのでしょうか? 夏期講習に入るには、五月、六月、七月にある夏季特別入室テストを受ける 必要があります。サピの入室テストは毎月ありますが、 資格を持ち続けることはできません。 >また、確か昨年の夏期講習が9日間で7万円強だったように伺いましたが >これは一日3時間くらいの、普段と同じような授業なのですか? >(まだHP上には詳しい情報が載っていませんでした) >それとも夏期講習はもっと長い時間あるのでしょうか。 昨年と同じなら、四年生は一日三時間授業です。 ただし、普段の授業は国語と社会で三時間、あるいは算数と理科で三時間 ですが、講習時は国、算両方プラス理、または社会ですので、少しハードです。 >我が家の家計にはサピックスの7万円は負担が大きいです。 >国算2教科だけで半額程度、などというコースはあるのでしょうか。 二科目コースはありません。 |
あの、夏期講習代は払うのですが、その月の塾代はまたそれもそれで払うんですよね? あと、夏期講習以外に、通常授業は休みなくあるのですか? 教えていただけると助かります。 |
▼サピ新入りさん: >あの、夏期講習代は払うのですが、その月の塾代はまたそれもそれで払うんですよね? >あと、夏期講習以外に、通常授業は休みなくあるのですか? >教えていただけると助かります。 4年生は8月に夏期講習ですよね。8月は夏期講習だけで平常授業はないので、費用も講習のみです。 サピは授業の分しか払いませんから、ご安心を。 |
▼卒業生さん: 丁寧に御説明いただき、ありがとうございました。 良くわかりました。夏期講習頑張ります! |
短い間にたくさんのレスが付いていてビックリしました! ご丁寧に詳しい情報をいただきましてありがとうございます。 サピックスは2教科コースはなかったのですね。 もともと御三家狙いのための塾から始まったそうですから 当然といえば当然でしょうね。 子供はまだ踏ん切りが付かないようで 特に夏休みも期間が長いと知って尻込みしています。 でも、やはり早くから始めた方が学習リズムも早く出来て 長い目で見れば良いような気がするので 親としては迷っています。 今すぐにならα1組に入れるのに・・・・と つい急かしてしまいそうになる気持ちを抑えて、 まずは夏期講習の入室テストに再度挑戦して (αクラスにはもうなれないかもしれませんが) とりあえず講習から慣れていければ、と思います。 またわからないことがあったら こちらで相談させてくださいませ。 ありがとうございました。 |