Page 160 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼志望校判定テスト 新6年生ママ 04/4/27(火) 22:42 ┣Re:志望校判定テスト はるうらら 04/4/28(水) 12:46 ┃ ┗Re:志望校判定テスト I―3 04/4/28(水) 13:49 ┃ ┗Re:志望校判定テスト はるうらら 04/4/29(木) 9:42 ┣Re:志望校判定テスト カステラ 04/4/29(木) 11:36 ┃ ┗Re:志望校判定テスト 卒業生1 04/4/29(木) 14:28 ┃ ┗Re:志望校判定テスト カステラ 04/4/30(金) 9:41 ┣Re:志望校判定テスト こんぺいとう 04/4/29(木) 13:20 ┗Re:志望校判定テスト プラネット 04/4/29(木) 15:32 ┣Re:志望校判定テスト 菜の花 04/4/29(木) 21:15 ┃ ┗Re:志望校判定テスト 新6年生ママ 04/4/29(木) 22:57 ┣Re:志望校判定テスト 卒業生1 04/4/29(木) 21:17 ┃ ┗Re:志望校判定テスト プラネット 04/4/29(木) 23:41 ┃ ┗Re:志望校判定テスト プラネット 04/4/29(木) 23:42 ┣Re:志望校判定テスト 資料としての位置は? 04/4/30(金) 8:12 ┃ ┗Re:志望校判定テスト 資料としての位置は? 04/4/30(金) 8:17 ┗Re:志望校判定テスト サピ大好きだった 04/5/5(水) 20:53 ┗Re:志望校判定テスト プラネット 04/5/5(水) 23:39 ┗Re:志望校判定テスト 新5 04/5/6(木) 18:57 ┗Re:志望校判定テスト サピ大好きだった 04/5/6(木) 19:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 志望校判定テスト ■名前 : 新6年生ママ ■日付 : 04/4/27(火) 22:42 -------------------------------------------------------------------------
6年のみなさん 4月11日、志望校判定テストかえってきましたよね。 あれは、果たしてあてになるのでしょうか。 4月11日は、四谷の合不合の予備のテストもあったので サピックスオープンといっても四谷の子は 受けてないわけですよね。 志望校を決めていくのに、どのくらい信頼していいものか、 もちろん、今の段階ではおそらくあてにならないわけですよね。 |
父母会のとき、志望校判定テストの合格確率ははっきり言ってかなり甘いから あてにしないで下さい、というような内容の説明がありました。 あくまでも、どういう学校に向いているか(AタイプかBタイプか)を判断する目安に するためのテストということでした。 学校別サピックスオープンの順位を気にしてくださいというお話でした。 |
▼はるうららさん: > >学校別サピックスオープンの順位を気にしてくださいというお話でした。 それって何ですか? 説明受けてないような? 申し訳ありませんが、お教え下さいませ。 |
▼I―3さん: >▼はるうららさん: >> >>学校別サピックスオープンの順位を気にしてくださいというお話でした。 > >それって何ですか? >説明受けてないような? >申し訳ありませんが、お教え下さいませ。 6年が受ける試験で最初は7月11日だったと思います。 2004年前期行事予定表に載っていますよ。 |
▼新6年生ママさん: 横スレ失礼します。外部性です。 (4/11は、Yの合不合を受けました) 5月16日にもありますね。 時間を見て驚きました。5時間も! こんなに長時間受けて、大丈夫でしたか? 実力が発揮されますか? 志望校の判定云々より、自分を知ることできましたか? 外部性にもおススメですか? |
▼カステラさん: >▼新6年生ママさん: > >横スレ失礼します。外部性です。 >(4/11は、Yの合不合を受けました) >外部性にもおススメですか? 1.Yの合不合にしろ、6年の前半の模試は他塾生が少ないので、参考程度に。 後半の合不合にサピ生が押しかけますから、それからの成績が目安になってきます。 というより、超上位者は今の偏差値を維持できるように頑張ってください。 (うちの子の時代は成績上位100位あたりまでサピが独占していました。今のお子さんはわかりませんが、少なくても上位に食い込んできますから) 2.志望校判定は他塾生は必要ないと思います。これはサピの内部テストの一環です。 それより、もし御三家をねらうなら、秋のサピックスオープンを。これは必須アイテムです。 3.御三家等四谷でも志望校別が秋にあるので、それと秋のサピックスオープンをお勧めします。 どちらも受験生の人数は同じくらいで、少ない感じがしますが、信頼性は抜群です。 模試の人数は気にすることはありませんよ。私の2人の子が経験していますが、なぜか例年、同じくらいの人数です。実際の受験も上位校の人数が大幅に変わることはありませんから、少人数の模試でも長年の結果蓄積があるので、安心して下さい。 ただし、四谷の志望校別は、学校によっては過去問の焼き直しですので、この時点で、過去問をどれだけ完成したかに成績がかかってくるので、多少成績が悪くても、心配要りません。 4.今の時点で成績にまったく自信が持てないなら、いろいろ模試を受けてみるのもいいですが、実際には本当に参考にしかなりません。 夏を越えて秋に皆の実力がついてきますから、ここからが勝負です。 もし、今の時期、他塾の模試を受ける時間があるなら(趣味でなければ)、この時間を有効に過ごすことをお勧めします。苦手克服でも、ゆったりと体を休めるでもいいでしょう。 後半はいやでも勉強しなくてはなりませんから。そう、後半戦も不必要な模試はやめて、勉強に回せるといいですね。お子さんの成績にもよりますが、合不合とサピオープンだけで十分でしょう。 もし、中堅くらいの学校なら、合不合だけ。もっと低めなら首都圏模試に合不合をプラスしてもいいでしょう。 日研まで手を出す必要はないでしょう。 (秋の合不合は4回で理科分野がすべて網羅される仕組みです) 頑張ってください。 |
▼卒業生1さま: 皆さま: 詳しい、体験談・ご感想をありがとうございました。 昨年、志望校診断テストを2回受け、 サピさんのテストは、他(首都圏・Y・N)と 形式・内容がかなり違うと感じました。 記述が多いのですが、部分点を下さり 「良心的だな」と好感をもちました。 そこで、また機会があれば「受けさせたい」 と思っていました。 卒業生1さまのアドバイス・皆さまのご意見、 大変参考になりました。 勝負は、秋からですね。 「今やるべきこと」を考慮してゆきたいと思います。 ありがとうございました。 |
4/11には、カステラさまと同じようにYを受けました。 で、同じような疑問を持ちました。 便乗で大変申し訳ありませんが、 思ったところなどお教えいただけますでしょうか? (Yは本当に基本的な問題ばかりで、これで参考になるのかと不安になりましたので) |
▼新6年生ママさん: >6年のみなさん >もちろん、今の段階ではおそらくあてにならないわけですよね。 うちの息子は、ここ最近では一番悪い成績でした。 とくに、苦手な理数は燦燦たるものでした。算数のBテストはなんと15/150点。Aテストでも偏差値50をきりました。理科はA・B共に45。得意の社会もBはほとんど白紙。これでよくも開駒IIにいるものだと・・・。はっきり言って、目標校の変更を考える時期に来たと判断しました。もう「気合」だけの高望みは捨てるつもりです。(親の中だけですが) ところで、息子は、敗因として時間が長く集中力が持続できなかったと言っています。多少はあたっているのでしょうが、先生のお話にもあるように、「執着心」も見ているようです。 また、明らかにB問題で適正を調べているようです。例えば、理科は今までこういう角度からの問題を解いた経験はなく、やはり潜在的な要素を見ているような気がします。息子の話だと、理科の先生もこの時期の問題としては、不適切だったかなと言われたそうです。 さて、それでも今の時期は、Bテストの結果は気にしないで基礎固めをすると自分に言い聞かせてもやはり気が散ります。今回の志望校結果でも、S鴨、K城、W田、J北は安全圏ですが、M蔵、G星など記述の多い学校は低い判定。一概に偏差値表とは連動してなく不安になります。それと上位のお子さんたちは息子の校舎でも完全に固定されてきました。上位の人たちはどういう勉強をされているのでしょうか? 息子も毎日11時過ぎまで頑張っていますが、やはりDNAが悪いのか・・・。 (完全に自信喪失です。) |
▼プラネットさん: >>もちろん、今の段階ではおそらくあてにならないわけですよね。 > >うちの息子は、ここ最近では一番悪い成績でした。 あっ、うちのことかと思いました!うちの息子もホントにガツン!とやられてしまいました。帰宅した駅では下を向いてうつむき言葉数も少なげ。第一志望にはもうだめだ〜と泣きそうな様子でした。怒るよりも、励ますのに必死でした・・・。 >これでよくも開駒IIにいるものだと・・・。はっきり言って、目標校の変更を考える時期に来たと判断しました。もう「気合」だけの高望みは捨てるつもりです。(親の中だけですが) これまた親の気持まで同様・・・です(^^ゞ。 息子には「これからじゃない!」と言ったものの、思わずその日の夜は密かに学校情報誌を読みふけってしまいました(^^ゞ。 でも、もう少し・・・。まだ夏を過ぎていない・・・と自分に言い聞かせています。息子もこれじゃヤバイ!と思ったよう。もしかしたら良い薬になったかもしれません。 >それと上位のお子さんたちは息子の校舎でも完全に固定されてきました。上位の人たちはどういう勉強をされているのでしょうか? 息子の校舎もその様子です。上を見ると、トホホ・・・という気分になります。うちの子も遅くまでコツコツやってるんですけれどねぇ・・・。 でももうすぐ夏がきます。勝負はこれからですよね、お互いがんばりましょう! |
すみません!!ちょっとの間にこんなにたくさんの お返事いだいていたのですね。ありがとうございます。 他塾のかたへ・・ そうです。志望校判定テストは基本問題をとくAと記述問題ばかりのBと 4科目それぞれ2種類受けるわけですから、長い時間になります。 そんなに集中力はつづくものなのか・・不思議です。 サピのかたへ.. かなり甘く出るから、あてにならない・・との説明は うちの校舎では聞いてなかったので、よかったです。 安全校に開成、ラサール、とすべて入っていたので。 でも、よく成績をみるとAの2科は73を超えていたので すべてこれの影響であって、理科はとにかく苦手分野がでたのか Aも50を切ったり、社会のBにいたっては、40でした!! もう、びっくり。これは、うわべの暗記だけで、深い理解は していないんだなあと思ったり、開成が安全なら・・もしや・・ などど、欲が出てしまいそうになったり。 家は御三家は考えてないのに、思わず、惑わされるところでした。 その後、サピの先生と話す機会が少しあって、今はAが出来ていれば いいから・・というお話でした。 でも、なんかテスト直しもする気も起こらないテストだなあなんて 思うのはなまけもののうちの息子と私だけでした。 そのまま、封筒に入れっぱなしです。まずい!!ですね。 でも、あさっては久々のマンスリーですね。 ちょっと5月病なのか、最近あまり、勉強できていないようです。 ここで、クラスが落ちてもかえっていい刺激になるかしらと思っている くらいです。 みなさんのお子さんは今日のお休み、有効にすごせましたか? |
▼プラネットさん: >これでよくも開駒IIにいるものだと・・・。はっきり言って、目標校の変更を考える時期に来たと判断しました。もう「気合」だけの高望みは捨てるつもりです。(親の中だけですが) > >今回の志望校結果でも、S鴨、K城、W田、J北は安全圏ですが、M蔵、G星など記述の多い学校は低い判定。一概に偏差値表とは連動してなく不安になります。それと上位のお子さんたちは息子の校舎でも完全に固定されてきました。上位の人たちはどういう勉強をされているのでしょうか? まだまだ、志望校を変える必要はないですよ。こうした問題は得意不得意があるし。志望校結果も参考程度がいいでしょう。甘く出ますから。それに今、記述が不得意でも後半、記述をやっていけば、できるようになるし。 もし目障りなら、今回のテストは封印してしまいましょう。 上位のお子さんが固定されたのは、きっともっと前からでしょう。はっきり違いを認識したに過ぎません。彼らは動きません。しかし、そんな事は気にしなくてもいいのです。 入試は自分との戦いです。最終的に過去問にどれだけ近づけるかです。 仕上がりが遅くても心配しないで。まだまだ時間はあります。 それより、夏までは基礎を固め、夏休み後悔しないように勉強する。(ここでも勉強がうまく仕上がっていかないというのも普通です)秋以降のSSを中心とした勉強を頑張っていけばなんとかなります。 ただし、開成を狙っているのなら、相当の努力が必要です。すぐにサピに相談すべし。 短期は損気です。サピでは一番でなくても志望校に入れます。落ち着いて勉強することが一番! ガンバって。 |
▼卒業生1さん: >まだまだ、志望校を変える必要はないですよ。こうした問題は得意不得意があるし。志望校結果も参考程度がいいでしょう。甘く出ますから。それに今、記述が不得意でも後半、記述をやっていけば、できるようになるし。 彼らは動きません。しかし、そんな事は気にしなくてもいいのです。 >それより、夏までは基礎を固め、夏休み後悔しないように勉強する >ただし、開成を狙っているのなら、相当の努力が必要です。すぐにサピに相談すべし。 >短期は損気です。サピでは一番でなくても志望校に入れます。落ち着いて勉強することが一番! >ガンバって。 有難うございます。 確かに、息子には「もう開成、駒東あきらめよう」なんて言えません。まず偏差値55を目指して頑張ります。 ただ、実際のところ親としてのモチベーションダウンは事実です。親としては、元々1日校ではチャレンジさせるつもりは無く、武蔵を考えていましたので、Bが偏差値10も下だと早くに土特のコース変更したほうがいいのか悩みます。今のところ、まだ1回目のテストなので、夏までは、しっかり知識を積み重ねて生かせるつもりですが、もし、5/16の第2回も同じような結果だと・・・。 しかし、現実とはいえ、2日・3日校の選択も頭が痛いものになりますね。 菜の花さん。 本当にお互い頑張りましょう! 久しぶりの組換えまであと1日。これでクラスが下がるようなら「いい薬になる」 なんて言っていられませんね。うちは明日、ヤマをはらせます。(笑) |
生かせる → 行かせる です。 |
>また、明らかにB問題で適正を調べているようです。例えば、理科は今までこういう角度からの問題を解いた経験はなく、やはり潜在的な要素を見ているような気がします。息子の話だと、理科の先生もこの時期の問題としては、不適切だったかなと言われたそうです。 横から失礼します。 うちの校舎では今回のテストについてのアナウンスメントは まったくございませんでした。 先生方は結果に目を通されているのでしょうか? さて、それでも今の時期は、Bテストの結果は気にしないで基礎固めをすると自分に言い聞かせてもやはり気が散ります。今回の志望校結果でも、S鴨、K城、W田、J北は安全圏ですが、M蔵、G星など記述の多い学校は低い判定。一概に偏差値表とは連動してなく不安になります。 第一志望校の選定にさえ煮詰まっていてサピの先生とご相談するつもりで います。 6月に個人面談があるようですが、このテストも資料として 活用されるのでしょうか? うちはB優勢のくせに国語がボロボロという判断に苦しむ 状況なもので。 |
> >さて、それでも今の時期は、Bテストの結果は気にしないで基礎固めをすると自分に言い聞かせてもやはり気が散ります。今回の志望校結果でも、S鴨、K城、W田、J北は安全圏ですが、M蔵、G星など記述の多い学校は低い判定。一概に偏差値表とは連動してなく不安になります。 > ごめんなさい。↑の部分はプラネットさんからの引用でした。 |
▼プラネットさん: >うちの息子は、ここ最近では一番悪い成績でした。 >とくに、苦手な理数は燦燦たるものでした。算数のBテストはなんと15/150点。Aテストでも偏差値50をきりました。理科はA・B共に45。得意の社会もBはほとんど白紙。これでよくも開駒IIにいるものだと・・・。はっきり言って、目標校の変更を考える時期に来たと判断しました。もう「気合」だけの高望みは捨てるつもりです。(親の中だけですが) >>偏差値も大切ですが、国語の場合はやっぱりBタイプができていないと、上位校は難しいでしょう。算数はその逆ですね。第2回のほうが、説明文もBタイプで出題されるはずなので、大切ですよ。これができていなければ、補習塾や家庭教師を考えてください。ちなみに、僕は補習塾でした。 >さて、それでも今の時期は、Bテストの結果は気にしないで基礎固めをすると自分に言い聞かせてもやはり気が散ります。今回の志望校結果でも、S鴨、K城、W田、J北は安全圏ですが、M蔵、G星など記述の多い学校は低い判定。一概に偏差値表とは連動してなく不安になります。それと上位のお子さんたちは息子の校舎でも完全に固定されてきました。上位の人たちはどういう勉強をされているのでしょうか? >息子も毎日11時過ぎまで頑張っていますが、やはりDNAが悪いのか・・・。 >(完全に自信喪失です。) >>勉強にDNAはあまり関係ないかと思います。「家だって・・・。」ですし。どちらかというとお金かも。結構みんな家庭教師とか補習塾とかいってました。家はあまり裕福ではなかったので、両親も大変だなと思いましたが、父の「俺につけてやれるのは、学歴しかないからな」の一言は今でも覚えています。(結果はK城ぐらいにしか届かなかったけど、とても申し訳ないと思っています。)あと、K城はとにかく理科・社会の記述、国語の記述がありますから、もし滑り止めに受ける場合でも対策は必要ですよ。あと、上位の子でもしっかり3分の1くらい落ちていきますから、まだ大丈夫です。友達は4月の段階で3番目のコースにいて、最後2番目だったけど開成に受かっていました。(金特とSSの単科は休んで補習塾だったそうです)あまり参考にならなかったかもしれませんが、とにかくやるしかないですよ。頑張ってください。 |
これができていなければ、補習塾や家庭教師を考えてください。ちなみに、僕は補習塾でした。 →どこの補習塾かよろしければヒントだけでも下さいませんか? まだ大丈夫です。友達は4月の段階で3番目のコースにいて、最後2番目だったけど開成に受かっていました。(金特とSSの単科は休んで補習塾だったそうです)あまり参考にならなかったかもしれませんが、とにかくやるしかないですよ。頑張ってください。 →有難うございます。 ところで、まだ先のことですが、金特やSSは休んでもいいのですか? |
▼プラネットさん: >→どこの補習塾かよろしければヒントだけでも下さいませんか? 先生はサピでも授業していたので、みんなにも内緒にしていたんで先生に連絡してからまたお返事させてもらってもいいですか?たぶん、明日ぐらいにはお返事できると思います。 >ところで、まだ先のことですが、金特やSSは休んでもいいのですか? 夏休みまでは、金特は休むな!と言われました。でも、秋からはSSのほうが大切だからということで、SSはほとんど行っていましたが、金特のほうは、わりと休んでました。1月の試験が終わってからは、サピにはあまり行ってませんでした。SSの単科の授業は内容とかで毎月のようにクラスを変えていた人もいましたよ。僕としてはSSは楽しいし、ためになるので、休まないほうがいいと思います。 |
▼これ僕のなんです。ごめんなさい。家にもまだ下に妹がいるので、いろいろ知りたくてまた僕のPCを触ったみたいです。ホントに、困った母です。失礼しました。 >▼プラネットさん: >>→どこの補習塾かよろしければヒントだけでも下さいませんか? > >先生はサピでも授業していたので、みんなにも内緒にしていたんで先生に連絡してからまたお返事させてもらってもいいですか?たぶん、明日ぐらいにはお返事できると思います。 > >>ところで、まだ先のことですが、金特やSSは休んでもいいのですか? > >夏休みまでは、金特は休むな!と言われました。でも、秋からはSSのほうが大切だからということで、SSはほとんど行っていましたが、金特のほうは、わりと休んでました。1月の試験が終わってからは、サピにはあまり行ってませんでした。SSの単科の授業は内容とかで毎月のようにクラスを変えていた人もいましたよ。僕としてはSSは楽しいし、ためになるので、休まないほうがいいと思います。 |