Page 171 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼いよいよ6年生、新たな決意 新6年生ママ 04/3/7(日) 21:02 ┗Re:いよいよ6年生、新たな決意 新6年は悩む? 04/3/8(月) 11:04 ┗:いよいよ6年生、新たな決意 新6年生ママ 04/3/8(月) 11:34 ┗公開模試 終了組 04/3/9(火) 16:05 ┗Re:公開模試 卒業生です 04/3/9(火) 19:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : いよいよ6年生、新たな決意 ■名前 : 新6年生ママ ■日付 : 04/3/7(日) 21:02 -------------------------------------------------------------------------
はじめて投稿します。新4年からよくわからないまま、サピックスに入りました。 クラスはαクラスにしがみついているという感じです。それでも4年生のときは α1にいることもありましたが5年になってめっきり、α2,3からあがれなくなりました。 まわりのお子さんが頑張りだしたのでしょう。ただ、うちは御三家が志望ではないので、このままサピで無理してむずかしい問題をやって本当にいいのか?と 真剣に悩み、新6年になる前にYへの転塾を考え、Yでクラス分けテストを受けてみました。すると私はてっきりサピの方が進度が速いと思っていたのですが、社会がまだサピではまったくやっていないところが範囲で、選抜クラスには入れませんでした。それから、国語や算数もあまりよくなく、私はやはりサピで基本が抜け落ちているのだと思いました。そこで、早速Yへの手続きも済ませ、サピへも退塾の 電話をしたところ、先生方から、お電話をたくさん連日いただき、「サピックスは 開成ばかりではなく、これからはお子さんの志望しているような学校にも力をいれていきましすから!」とおっしゃて頂きあれほど、サピに不信感を持っていたのですが、なんとYに支払った、入塾金は捨てて、サピを続けることにしました。 中学受験に足を突っ込むと本当に金銭感覚もおかしくなりますし、色々な情報に まどわされがちになりますね。 今回のことは、子供のためにと色々考え迷い、悩んだ結果ですが、とにかく今は サピックスを信じて、やっていこうと思っています。 とはいっても、頑張るのは本人で、私は、仕事にかまけて特に普段は何も子供の勉強の面倒は見てあげていないのですが・・。 今日もテストでしたね。自己採点ではまずまずのようでした。 6年生にもなると、毎回のテストで一喜一憂もしなくなってきます。 肝がすわってきたようです。それこそ4年のときは、マンスリーテスト中もまるで入試の時間を待つような気持ちでどきどきしていましたが。 プリントの整理もうまくできないし、字も汚いし、言い出したらきりがない 息子ですが、今は出来るだけ、信じて見守ってあげようと思います。 |
同じく、新6年の母です。 受験まであと1年となると、お互い、いろいろと悩みはつきませんね。余計なお世話かと思いつつ、エールのつもりで、レスいたします。 ▼新6年生ママさん: >私はてっきりサピの方が進度が速いと思っていたのですが、社会がまだサピではまったくやっていないところが範囲で... 四谷は社会が改訂になり、5年のうちに歴史が終わり、新6年から公民に入ります。 現在、社会の進度は、四谷>サピ>Nです。 ちなみに、深度は、サピ>四谷=Nで、サピのテキストは、中高レベルは軽く凌駕しています。それがいいかどうかは、また別問題ですが。 >国語や算数もあまりよくなく...サピで基本が抜け落ちているのだと思いました。 四谷の国語は一風変わっています。(失礼を承知で言うと、ちょっと古い。)基本といえば基本ですが、受験には不要な基本もいまだ多く残っていて、トリビア化しているような気がします。受験から離れて、国語の基本を身に付けるという意味では、四谷のテキストは優れていると思いますが。 国語に関しては、N<=>サピ間ではそんなに違和感がないと思いますが、四谷だけはちょっと違いますね。 算数の方は、サピでできていれば四谷でも取れると思うので、もしかしたらお子さんが緊張していたとか、たまたま不得意分野が出たのか、そういう理由ではないでしょうか。 また、難問が得意だけれどケアレスミスが多いというお子さんだと、サピの偏差値より四谷のほうが低くなります。 この時期、転塾は、子供に大変なストレスを与えることになりかねません。特に、αからS以外のクラスへの移行となると、お子さんのプライドも傷つくのではないでしょうか。 うちも転塾は考えていませんが、このままサピのカリキュラムに沿っていっていいのか、親がもう少し口出しし、サピの不要だと思う部分は切り捨て、不得意分野をやらせようかなど、とても悩みました。でも、子供がとにかくサピが大好きで、先生がやってこいといった部分を切り捨てるなんてことができないようなので、子供に任せるしかないと考えるようになりました。 でも、土特で今までのまとめをしたり、入試問題をするようになると、自然と不得意分野が少しずつですが克服されてきたように思えます。 お互い、子供の頑張りとサピを信じて、頑張りましょう! |
お返事ありがとういました。 本当に大変、ありがたかったです。四谷のテストの出来が よくなかったのは、実はずっと気になっていたもので。 塾に通う時間もYの方が多いので、なんとなく四谷の方が 面倒見がいいのかしら・・とも思ったり、本当に心配でした。 でも、確かにおっしゃるように、テストや、土曜特訓で、総復習は 少しずつ出来たいるような気もしますよね。 来週は入試分析会があります。 去年はまだまだひとごと気分で話を聞いたいましたが 今回はしっかり聞いてこなければ!と思っています。 ひとつ皆さんのご意見をうかがいたいのですが、 秋以降はYの合不合テストは受けるものの、それまでも 他塾のオープンテストや、首都圏模試を受ける必要は ありますか?4月11日はYのテストとサピのテストが 日にちが重なっているので無理かしら、とおもっていますが。 3月15日もNのテストがあるようですが・・ いかがでしょう? |
この2月受験終了したものです。 最後のクラスはアルファーでした。 公開模試ですが、サピでは、合不合は全部受けるように言われます。 データは、コピーされます。 この合不合の時は、SSがお休みになります。 我が家は首都圏模試は受けていません。中堅ねらいの方が多く受けるので、サピで、上位にいたら、すごい偏差値になって、気を抜くと言われたからです。 Nの模試は、3月に受けましたがこれはいらなかったかも・・・もう一つ9月に受けています。これは、早めに申し込んで、受けるかもしれない学校での受験でした。学校の説明会もあり、Nの濃い??お話も聞けました。何よりあのおびただしい数のNバックの中でのテストは、子供が言うには、Yのテストより緊張したと言っていました。ほかはSSと重なり受験できません。SSのない12月23日に受けた方もたくさんいましたが、家は、上の子がこれでこけて、ずっと2月まで引きずった悪夢の経験があるので、受けませんでした。 ほかには、Yの学校別を受けています。これは、サピでは、受けなくてもいいと言われました。基本的にサピのオープンなどサピは全部受けています。 もう受験は遙か昔のような感じです。これから本当に大変ですが、がんばってください。 |
▼終了組さん: >ほかには、Yの学校別を受けています。これは、サピでは、受けなくてもいいと言われました。基本的にサピのオープンなどサピは全部受けています。 > 終了組さまと同じく、 サピックスオープン、四谷の合不合、四谷に志望校別があればそれ、くらいでいいと思います。他塾の試験は問題の作りに慣れていないとよい成績が出なかったりするので、精神上よくないし。 基本的には上記のテストで、だいたい自分の成績がわかりますし、あとは過去問です! いろいろ動くより、勉強や休養、あるいは学園祭に時間を回したほうが有効です。 これからの一年、とっても早く過ぎていきますが、頑張ってください。早く過ぎるといっても、まだ時間はあります。あせらずにこなしていけば大丈夫。 |