Page 173 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼個人面談 新6年生ママ 04/3/10(水) 11:45 ┗Re:個人面談 2人目 04/3/10(水) 12:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 個人面談 ■名前 : 新6年生ママ ■日付 : 04/3/10(水) 11:45 -------------------------------------------------------------------------
6年生です。 6月に、個人面談があると聞いていますが、 この日はどのような感じでおこなわれるのですか。 室長先生と母親の二人で行うのですか? かなり、具体的な話になるのでしょうか? それまでに親としてなにか準備をしたりする必要は ありますか? これまで通ってきて、お電話はたまにいただけて 息子の様子も聞けますが、父母会などはなんだか いつも同じようなお話ですし・・ 今ひとつ具体的に実感として沸いてこないので 個人面談でもあれば、具体的に目標や問題点が見つかるのではと とても期待しているのですが。 今はただただ毎日の復習とテストに追われているだけのような 気がします。 |
▼新6年生ママさん: 今年終了したものです。T校でした。 面談の先生は、室長先生とは限りません。さすがに習ってる先生ですが。30分ほど。 それまでの、いつも保護者会でもらう個人のデータを見ながら、具体的に志望校のお話があります。それと授業中の話とか。 うちでは、大体この頃には、受験校のラインナップを何通りか、考えてましたので、具体的に第二志望校、第三志望校候補の学校の話、どう受けたらよいかなどのお話でした。それと、第一志望校に関しての問題ありの教科の話、他教科の先生からの話、夏休みに向けてどう勉強していったらいいかなどだったと思います。 尚、ここでの第二以下の志望校は仮決めのようなものです。 天王山の夏休みの成果を見て、11月の面談で、決定します。6月の時の先生とは別でした。この時の先生が、最終まで、何かの時の相談の窓口となります。 私は、常々疑問点があると、すぐお電話してました。本人の口からは分からない授業中の様子なども分かりますし、アドバイスももらえて、不安もいくらか解消されたものです。塾の先生って、そういう親のメンタル面をフォローするのも実は、お仕事なんだなあとよく思いました。 |