Page 175 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼サピの先生 教えてください 04/3/11(木) 13:39 ┗Re:サピの先生 [名前なし] 04/3/11(木) 15:04 ┗Re:サピの先生 教えてください 04/3/12(金) 11:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : サピの先生 ■名前 : 教えてください ■日付 : 04/3/11(木) 13:39 -------------------------------------------------------------------------
新3年生です。クラスは4つに分かれているのですが、3年生のこの時期でクラスによって先生の質に差は出てくるのでしょうか?高学年なら解るのですが、低学年でも?と思ってしまいます。お恥ずかしい話ですが、大きい三角の中に小さい三角はいくつありますか?という問題で×が付いていたので、不思議に思ったので子供に質問しましたところ、△の数を数えたそうです。▽は違うと思ったということです。(お恥ずかしい)しかし担当の先生はその理由を聞かずにテキストに・・・・・と数え、答えを教えてしまったようなのです。そんなものなのでしょうか?それともこういう考え方をするわが子は、サピには合わないのでしょうか?先輩サピママ様。お願いします。 |
先生の差はないと思っていいでしょう。 ▽のようなことはやってるうちに(家に帰ってもう一回解く時にでも) そういうことか、と思うようになるでしょう。 新三年始まったばかりで不安でしょうが、がんばってください。 |
先生の差はないとの事。安心しました。3年生からでは・・・ ▽の件はそうなんですね。今から、親のほうがのめりこんでしまいそうです。 |