Page 180 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼時事問題対策は? 新6年生ママ 04/3/15(月) 22:00 ┗Re:時事問題対策は? バーバママ 04/3/15(月) 22:19 ┗Re:時事問題対策は? 新6年生ママ 04/3/15(月) 22:42 ┗Re:時事問題対策は? スクープ君 04/3/16(火) 14:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 時事問題対策は? ■名前 : 新6年生ママ ■日付 : 04/3/15(月) 22:00 -------------------------------------------------------------------------
サピックスでは時事問題対策で何かやってくれるのでしょうか? 近所の個別の塾では一日ががりで時事問題はやっていると聞きました。 なにか出そうなものを親が見つけて、教えたり、普段の食事の時に 会話にしたり、色々聞きますが、何せ、自営の仕事をもっているので なかなか細かいところまでフォローできるか心配です。 直前対策としてなにかしてくださっているのか 卒業生のみなさんぜひ教えてください。 |
多分秋口くらいに「重大ニュース」というサピ編集の本(今年度版)を購入することになります。また正月特訓などでも時事問題を集中的に扱う時間があったと思います。いずれにせよ、サピで対策を立ててくれますし、サピの時事対策は強いようにも思います。 また秋から始まる四谷大塚の合不合判定テストの会場では四谷版の時事問題集を売っていたようにも思います。 ただ普段から新聞のトップ面だけでも目を通しておくと、あとで楽ですよ。ニュースを見て親子で少し話題にするのも良いでしょう。 |
参考になりました! トップ記事に目を通すくらいなら朝食の ときにできそうですね。 早速明日からやってみます! ありがとうございました。 |
▼新6年生ママさん: あと、NHKの「週間子どもニュース」も受験生の定番ですね。 今の放送時間帯を知らないのですが、子どもの頃は土特と重なっていたので、ビデオにとっておいて、見るようにしていました。 TBSの「ブロードキャスター」も、普通のニュースと、世間の関心事(『お父さんのためのワイドショー講座』)の両方を知ることができるのでよく見ていました。 面白いですし。 |