Page 181 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼理科・社会に不安・・・【α1】 アルファ 04/3/12(金) 2:59 ┣Re:理科・社会に不安・・・【α1】 2年先 04/3/12(金) 8:29 ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 ボンミス多し我が息子 04/3/12(金) 13:56 ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 母 04/3/13(土) 2:22 ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 新6年生ママ 04/3/14(日) 22:34 ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 母 04/3/14(日) 22:42 ┃ ┣Re:理科・社会に不安・・・【α1】 新6年生ママ 04/3/14(日) 23:02 ┃ ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 卒業生 04/3/14(日) 23:43 ┃ ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 母 04/3/15(月) 1:44 ┃ ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 卒業生 04/3/16(火) 20:54 ┃ ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 花粉症 04/3/16(火) 7:43 ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 卒業生 04/3/12(金) 13:13 ┗Re:理科・社会に不安・・・【α1】 卒業生 04/3/12(金) 13:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 理科・社会に不安・・・【α1】 ■名前 : アルファ ■日付 : 04/3/12(金) 2:59 -------------------------------------------------------------------------
分野別問題集とはいっても、がつがつ解いていくだけですよね。 授業ではどんな様子なのでしょうか。 こどもは「普通」としか言わないので・・・。 算数については全幅の信頼をおいていますが、理科・社会の記述力が身についているのか不安です。今年の実績もそれほどよくなかったですし・・・。理科・社会に原因があるのではないでしょうか? 同じような不安をもたれている方はいらっしゃいますか? |
理科はいい教材だと思いますが、机上の空論的な面もありますね。 社会は塾の授業だけでは対応できない問題が増えているという事実もあります。 塾だけに頼っていては根本的な理解や生活の中で習得する広い知識が不足するかもしれません。 いろいろな経験を積ませること、家で社会に関する会話をかわすことも必要でしょう。 私は理社というよりは、国語に不安があります。 今新5年ですが、社会の記述練習も少しずつ始まりました。 知識は教えていただいても、いかんせん国語の作文力が不足しています。 どこかの作文教室にでも通わせたほうがいいのかと悩んでいます。 |
私も同感です。 我が息子は一年もあのすごい量のプリントをこなしたにもかかわらず、国語の記述が余りにもお粗末! ちっとも成果が上がらず悩んでいます。 社会も少しずつ記述が新5年生になってでてきてますが、相手には伝わりにくい文章で 最近入試も記述が多くなってきているので、どうしたらいいものか考えてしまいます。 今年開成では算数は比較的易しく国語で差がついたという噂です。塾の先生に聞いてもワンパターンな回答しか得られません。日記を書かせても文章力のなさに呆れてしまいます。国語力アップする方法どなたか教えていただけませんでしょうか? |
▼ボンミス多し我が息子さんへ 理科・社会の記述を徹底的に指導してくださる個人塾とかはないのでしょうか。 志望校別特訓で身につくといっても、致命的な差を埋めることはできなさそうですよね。 |
理科は絶対サピのテキストや分野別問題集では やりにくいですよね。 うちの子は今6年のα1ですが、5年の時は 一年間飯田塾のりか実験に毎週土曜に通わせました。 半年くらいたったとこころで4科のなかで 一番悪かった理科がだんだんよくなってきて 60を超えたことのなかった理科が最近の入室では 69を取るほどマル覚えではなく理解できたようです。 家は理科に関しては家では、一番勉強する時間が 少なかったので、本当に飯田塾のおかげだと思っています。 飯田塾は、家は南浦和のある塾に、間借りして飯田先生の 授業がありました。夏季などの講習はキャンセル待ちがでる くらいの人気でした。 生徒さんはほとんどがサピの生徒でした。 ですから6年であってもサピの時間にかからないように 時間設定されているとおもいますが、ちょっと時間的には 難しいですよね。 四谷の予習シリーズもお勧めです。 きれいなので子供はやる気がでるようですよ。 |
▼新6年生ママさん: 飯田塾ですか。検討してみます。どこかにHPや連絡先はあるのでしょうか。 |
うちは南浦和のスクールFC(048−864−6881) という塾でやってる飯田先生の授業をうけていました。 こちらに聞けば、担当は飯田先生お付きの先生ですから 飯田塾そのもののことが聞けると思います。 おじいちゃん先生でしたから親の私から見ると 「何言っているがわかるのかしら?」なんて思いましたが 子供は案外気にならないで、とにかく楽しかったようですよ。 飯田先生は四谷で理科実験教室の立ち上げをやった先生です。 日曜テストも作成されているようでした。 理科実験の授業は入試問題などにも取り組みますから まさに受験対策で行われています、 親も見学できますからご熱心なかたはメモを取られて ごらんになっていました。 お正月特訓などは千葉の方が泊りがけで、ご家族でいらして いました。 飯田塾そのものは都内が本拠地だと思います。 |
▼新6年生ママさん: >飯田塾そのものは都内が本拠地だと思います。 前は代々木の元日進の校舎を借りてやっていましたね。 サピの生徒さんばかりでしたか。 前はYの生徒さんばかりで、サピ生はうちぐらいで珍しかったです。 ・・・時代を感じますね・・・。 ご健在のようで何より。 新6年生さんはこれから一年、頑張ってください! |
▼卒業生さん: >▼新6年生ママさん: ありがとうございます。 今はどこでやっているのかしらね。 社会に定評のあるところはご存知ですか? 聞いてばかりで失礼ですが。 |
▼母さん: >▼卒業生さん: >>▼新6年生ママさん: > >ありがとうございます。 >今はどこでやっているのかしらね。 > >社会に定評のあるところはご存知ですか? >聞いてばかりで失礼ですが。 ごめんなさい、知らないです。 社会はコツコツやっていくのがいいようにも思いますが。 6年生ですか?苦手?分野別もだめ?なら、SSの単科をとる。しかし、基本的には単科は算国がお勧めです。目立ってとにかく苦手なら単科を取るといいでしょう。 また、6年生は夏休み、電話帳(過去問集)からものすごい量の社会の過去問が宿題に出ますから、これをこなすだけでもかなり力はつけます。 |
▼母さん: >▼新6年生ママさん: > >飯田塾ですか。検討してみます。どこかにHPや連絡先はあるのでしょうか。 チラシはサピの講習会がある会場までの道で大量に配布されています。 |
▼アルファさん: >分野別問題集とはいっても、がつがつ解いていくだけですよね。 >授業ではどんな様子なのでしょうか。 >こどもは「普通」としか言わないので・・・。 > >算数については全幅の信頼をおいていますが、理科・社会の記述力が身についているのか不安です。今年の実績もそれほどよくなかったですし・・・。理科・社会に原因があるのではないでしょうか? > >同じような不安をもたれている方はいらっしゃいますか? 6年生ですか。 分野別は平常授業ができていれば、やらなくてもいいと思います。「分野別」のスレ、ありましたね、下の方に。 α1なら、御三家の記述かな。理社の基礎ができていれば、SSの志望校別で十分、記述はできるようになります(算国も同様)。記述はそんなに心配しなくても6年の後半、バンバン書けるようになるので、今は基礎の徹底を。 5年生以下なら・・・ 理科は、飯田実験教室とか、実際に解剖とか化学の実験をやる教室がありますよ。今述べた所は、春・夏休みに5日間くらいのコースでやっていました。 サピの講習と掛け合わせで行けたと思います。 もう3年も前のことなので、(おじいちゃま先生だったので今もやっているかわかりません)現在は知りませんが。 行ってどうだったかというのが知りたいところだと思います。楽しかったということでしょう。行かなければどうか・・・まったく問題ないです。 サピの勉強の進め方も6年後半は受験に直結したものに激変していくので、今時間があるなら、苦手分野を潰すとか、後半のサピの授業を生かすためにも基礎の確立を。社会はニュースを見る時間があれば見ておくといいと思います。理科は基礎的な知識がしっかり入っていると、案外応用できるものです。 Good luck! |
▼卒業生さん: 追加です。 6年生で時間があるなら、今の時期、四谷の「四科のまとめ」の理社をやっておくといいでしょう。簡単ですので、少しずつやっても5〜6月には終わっちゃうので、いいのでは。 |