Page 183 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼夕食 クック 04/3/8(月) 19:48 ┗Re:夕食 2人目 04/3/10(水) 12:35 ┗Re:夕食 クック 04/3/18(木) 12:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 夕食 ■名前 : クック ■日付 : 04/3/8(月) 19:48 -------------------------------------------------------------------------
他塾の者です。 サピさんでは、5年生は8PMまで、6年生は9PMまで、 休憩(食事の)がなく、授業が続くそうですね。 娘の塾も今学年から、週1回ですが同じようになりました。 その日は、6限まであり帰宅は4PM前後。 授業に間に合わせるため、4:20には家を出なくてはなりません。 (塾へは自転車) そして、塾からの帰宅は8:20頃。 その後に夕食となると、重たいものは、体に良くないと思うのです。 よく「寝る前3時間は、何も食べない方がいい」 といわれていますよね。 お料理のレパートリーが少ない私は、毎週同じようなメニューに なってしまいます。 サピママの皆様、遅い夕食には、どんな工夫されていますか? 例えばの具体例も、教えてくださいませんか。 |
▼クックさん: >他塾の者です。 >サピさんでは、5年生は8PMまで、6年生は9PMまで、 >休憩(食事の)がなく、授業が続くそうですね。 > >娘の塾も今学年から、週1回ですが同じようになりました。 >その日は、6限まであり帰宅は4PM前後。 >授業に間に合わせるため、4:20には家を出なくてはなりません。 >(塾へは自転車) >そして、塾からの帰宅は8:20頃。 > >その後に夕食となると、重たいものは、体に良くないと思うのです。 >よく「寝る前3時間は、何も食べない方がいい」 >といわれていますよね。 >お料理のレパートリーが少ない私は、毎週同じようなメニューに >なってしまいます。 > >サピママの皆様、遅い夕食には、どんな工夫されていますか? >例えばの具体例も、教えてくださいませんか。 私も先輩ママから聞いて、実践してるのですが、(上の子が今年終了、今は下の子が通塾中)夜遅くの、肉類は翌日に疲労を残すそうです。 それで、おかずは大豆のもの(豆腐、納豆など)か、お魚の煮つけなどにして、また なるべくお野菜を多く心がけてます。煮物、野菜たくさんの味噌汁など。火の通ったもの。 また、受験直前には、どんぶりのご飯の上に、おかず全てが載ってるようなものにしました。夜遅いし、短時間で終わらせる為です。お味噌汁つきで。塾に行く前に、おにぎり一つを急いで食べてるので、あまり、量は多くしません。 気をつけないと、この時期、太ります。 また、3食後にビタミンCを摂取すると、疲労回復に良いので、錠剤や原末(薬局で売ってます、そのままではすっぱいです。)を摂らせてました。 お恥ずかしいのですが、よくやってるレシピ。 お豆腐とにんじん、しいたけ、ねぎ(青い部分だと見た目もきれい)などの千切りを おしょうゆ、酒、砂糖もしくはみりん味で煮て、卵で綴じたものをどんぶりにします。マーボドーフ丼も人気でした。また、お肉も鳥のささ身ですと、親子丼のようにしても胃への負担は軽いと思います。 あと、夕飯にマグロの刺身を他の家族で食べて、本人には、ねぎたっぷりのねぎま汁にしたものもよく出します。 |
▼2人目さん: 詳しく・具体例をあげてのお返事、誠に有難うございました。 お礼のお返事が大変遅くなり、失礼いたしました。 大豆もの・煮物・おどんぶり・そしてビタミンC, ・・・どれも「なるほど、なるほど」と頷けるものですね。 とても助かり・参考になりました。 早速、実践させていただきます。 本当に、ありがとうございました。 |