Page 19 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼サピオープンと合不合 6年生男子 04/10/3(日) 20:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : サピオープンと合不合 ■名前 : 6年生男子 ■日付 : 04/10/3(日) 20:44 -------------------------------------------------------------------------
昨日、サピオープン返ってきましたね。 結果は、置いておいて、今週水曜日には、合不合が返ってきますね。 合格する確率・・やはり、四谷の合不合のほうが、信頼できるのでしょうか。 慶応中等部(男子)は、特に私が思うに、サピでは、 少し評価が甘いように思いますが、私だけでしょうか。 四谷の7月の予備では、80パーセントラインでは偏差値67だそうです。 これって、いくら四谷の偏差値だからといってもかなり大変ですよね。 早実や、立教は50台後半に対し、四谷では、中等部はかなり高い評価にして います。ですが、サピは、中等部と、早実、立教にここまでの差を 付けていないようです。 家の子も、これまで受けたサピの模試は、常に、早実と中等部は 同じパーセントでした。 でも、おそらく、合不合はそうはいかないのではと覚悟しています。 そうすると、サピと合不合、どちらを参考にするのがいいのか、 少し考えています。 みなさん、同じように疑問を持たれた方、いらっしゃいませんか? また、ちなみに、サピのホームページに載っている今年の 中等部の人数って、2次試験までの合格者の人数なのでしょうか? おそらく当時はきちんと明記したお手紙を頂いたと思いますが そのころは、中等部は真剣にまだ考えていなかったので、わからないのです。 |