Page 21 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼早稲アカ女子御三家の日について 悩める母より 04/10/4(月) 11:53 ┣Re:早稲アカ女子御三家の日について ガーフィールド 04/10/5(火) 1:47 ┣Re:早稲アカ女子御三家の日について ぽっほ 04/10/5(火) 22:50 ┃ ┗Re:早稲アカ女子御三家の日について サラマンダー 04/10/6(水) 11:48 ┗Re:早稲アカ女子御三家の日について 悩める母より 04/10/6(水) 13:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 早稲アカ女子御三家の日について ■名前 : 悩める母より ■日付 : 04/10/4(月) 11:53 -------------------------------------------------------------------------
JG志望の六年女子の母です。先日のSOでは80%いだきましたが、その前は50%でした。 四谷の合不合は慣れない場所で緊張していたため「あまり期待できない」と申しております。その時に、「早稲アカの女子御三家の日」なるパンフをいただきまして、親といたしましては少々気をひかれております。確か、その日はサピの比較合判と面接模試があると思うのですが、サピでは慣れた校舎だし回りの人たちも知り合いのようだし・・・緊張感がたりないかなと思うのですが・・・・。早稲アカのほうがより本番に近い形なのかなぁと思ったりもして・・・・。どなたか、情報お持ちの方がいらしゃったらいろいろと教えていただけるとありがたいのですが・・・・・。よろしくお願いします。 |
志望校別テストは早稲田アカでもサピでも、そして四谷大塚でも 入試と同じ時間配分で、同じような出題傾向を狙って問題が練られていますので、 一概に優劣を述べるのは難しいです。乱暴に言えばどこも同じです。 では参加受験生数が多い方へ、とも思うのですが、それも大差ないようです。 ましてJGならサピックスオープンだけでも結構な人数をカバーされて いますよね。 勿論、早稲アカの方が慣れていない環境なので、本番により近いと思われる 気持ちは分かります。度胸試しも大事です。 それに早稲アカや四谷大塚の志望校別テストでは、配布される資料が 充実してます。それが欲しくて申し込みだけする方もいらっしゃるようです。 (というかサピの資料が貧弱なだけかも?) ただ個人的に気になるのは、早稲アカのテストは一発勝負ですので、例えば 結果が可能性20%と出たらスレ主さんやお子さんが如何に受け止めるか、 心の準備が出来ているか否かです。 「本番に弱い」なんて思い込まなければいいのですが。 メリットとリスクのバランスを考えて臨まれることをお奨めします。 サピオープン+合不合の評価をまずしっかり受け止めることが大切なようにも 思いますがどうでしょうか。 (実際、大半のご家庭がそれで本番に臨まれていると思いますし) 余計に迷わすような内容ですみませんがお役に立てば幸いです。 |
我が家は男の子なので、状況は違うかもしれませんが 早稲アカのJGは定評がありますよね。 NNからの合格率も良いですよね。 それだけJGに近い子供が集まっているということです。 愚息の場合、サピのSOでは2回とも80%出ましたが、 早稲アカのNNオープンでは合格ギリギリ、とても80%とは言えませんでした。 これは、7月8月とSO、NNオープンの結果です。 通っている塾を信じられるのなら、他塾の模試は受けない方がよいかも しれませんが、半信半疑ならしっかりと現実を見据えて冷静に対処するべき なのではないでしょうか。 しかも、どこの学校別の模試も一緒だという意見には賛成できません。 我が家の第一志望校に関して言わせていただければ、 サピの模試よりも早稲アカの方が、傾向の路線に狂いはないようです。 私もそう感じましたし、何よりもテストを受けた子供の感想です。 サピのテストは求めているものがずれていると言っていました。 参考になればと思いのす。 |
▼ぽっほさん: >我が家は男の子なので、状況は違うかもしれませんが >早稲アカのJGは定評がありますよね。 >NNからの合格率も良いですよね。 >それだけJGに近い子供が集まっているということです。 > >愚息の場合、サピのSOでは2回とも80%出ましたが、 >早稲アカのNNオープンでは合格ギリギリ、とても80%とは言えませんでした。 >これは、7月8月とSO、NNオープンの結果です。 >通っている塾を信じられるのなら、他塾の模試は受けない方がよいかも >しれませんが、半信半疑ならしっかりと現実を見据えて冷静に対処するべき >なのではないでしょうか。 > >しかも、どこの学校別の模試も一緒だという意見には賛成できません。 >我が家の第一志望校に関して言わせていただければ、 >サピの模試よりも早稲アカの方が、傾向の路線に狂いはないようです。 >私もそう感じましたし、何よりもテストを受けた子供の感想です。 >サピのテストは求めているものがずれていると言っていました。 >参考になればと思いのす。 ポッポさま よろしければどの学校か教えて下さいませんか。 こちらも両方受けましたが、結果に大きな差がでました。 NNの結果が正しいようなら志望校を変えねばなりません。 |
皆様方いろいろご意見ありがとうございました。「模試はあくまでも模試である」ということを親は肝に銘じて娘がどのようにしたいか良く話し合ってみようと思います。 どちらにせよ、合格することを信じて残りの日々を親子ともどもがんばるぞ!!!! |