過去ログ

                                Page     215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼意見が対立し、習い事で迷っています  新四年の母 04/2/20(金) 14:21
   ┣Re:意見が対立し、習い事で迷っています  バーバママ 04/2/20(金) 15:01
   ┣Re:意見が対立し、習い事で迷っています  他塾のものですが 04/2/20(金) 16:32
   ┣Re:意見が対立し、習い事で迷っています  道場 04/2/20(金) 22:53
   ┣Re:意見が対立し、習い事で迷っています  第三者 04/2/21(土) 4:15
   ┗Re:意見が対立し、習い事で迷っています  新四年の母 04/2/21(土) 18:51

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 意見が対立し、習い事で迷っています
 ■名前 : 新四年の母
 ■日付 : 04/2/20(金) 14:21
 -------------------------------------------------------------------------
   三年の秋からサピックスにお世話になっています。
習い事を続けるか、やめるか・・・子供と父親の意見が対立しており、間に入って悩んでおります。

息子は空手を習っており、昨年の秋にサピックスに入るまでは黒帯になるまでは頑張る(あと一年〜一年半でなれるはず)と言っていたのですが、サピックスに入ってから、だんだん空手の日になると、頭が痛いとか、おなかが痛いといって休みたがるようになりました。
週二回の空手を週一に減らして行っていましたが、四年の授業がはじまり、宿題の量なども増えたら、とうとうやめたいと言い出しました。空手の日になると、「今日は空手か・・・」とため息をついています。
夏の審査まで頑張ろうかと話しましたが、もう級などはどうでもいいから、すぐにでもやめたいと言います

主人は、週に一度(平日)三時間くらいのことなのに根性がない。続けることに意味があるから、毎週行けなくてもいいから絶対に続けたほうがいい。
お前(母親)が勉強優先で、空手はもういいかって思っているのがわかっているから、勉強を理由に厳しい練習から逃げ出したいだけだろう。
勉強だって自分からすすんで机に向かっていないから、ぜんぜん駄目だ。
時間がないなら宿題できなくてもいい、クラスが落ちたって自分のせいなんだから、いつか自分からやらなくちゃ!という気持ちになるまでは、あいつは駄目だ。空手をやめたってあいつはかわらない。という意見です。

私はこの先サピックスの勉強も嫌な空手も両方頑張れとは言えず、負担が大きくなり、ストレスになるのではないか・・・とやめさせてあげたい気持ちが大きいのですが、主人の言う通り私は子供にあまいのだろうか、ここでやめさせたら我慢する心が育たなくていけないのだろうか、勉強だけになるのはよくないのかもしれない・・・と悩んでおります。
(でも受験って我慢して頑張って・・とても大変だと思うので、十分我慢する心は育つような気もするのですが・・初めての子なのでよくわかっていないのですが・・)

皆様は、習い事はどうされたでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:意見が対立し、習い事で迷っています  ■名前 : バーバママ  ■日付 : 04/2/20(金) 15:01  -------------------------------------------------------------------------
   サピ既卒者です。結論から言うと「やめさせてあげたら?」です。

確かに御主人の仰ることはごもっともで理想的ではありますが、現実を考えると、お子さんには気の毒なように思います。お母様の仰る通り、サピを続けるのだって結構根性が要るんですよ。勉強がツライのなんのと言う前に、物理的に遊ぶ時間が制限されるわけですから。あまりお子さんに無理がかかると「二兎を追うもの」になってしまいます。

最後まで受験を乗り切るためには、お子さんが望みもしないのにツライ状況を作るよりは、少しでも過ごし易くしてあげて良いと思いますよ。大好きで最後まで続けたいお稽古事ですら、6年生後半ともなると「不可能」に近い状況になる人が大半です。

まだ4年生のお子さんですよね。空手よりもお友達と遊ぶ時間が欲しいのではないでしょうか?理想だけで子供は育ちません。今目の前にいる子供を受け止めてあげることが先だと私は思います。

ただーし!「空手をやめたんだから、その分もっと勉強を・・」と思わないであげてくださいね。お母様はよくわかっていらっしゃるようなので余計なお世話かもしれませんが・・(笑)。勉強のためにやめるのではなく、お子さんのためにやめることを考えたことを忘れないでください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:意見が対立し、習い事で迷っています  ■名前 : 他塾のものですが  ■日付 : 04/2/20(金) 16:32  -------------------------------------------------------------------------
   他塾のものですが、サピックスの掲示板をのぞいていたら、うちと同じ様なケースがあったので、書くことにしました。
新4年の母さんの場合は空手ですが、うちは、スイミングでした。といってもレベル的に全然すごくないので、同じに考えると申し訳ないですが。
幼稚園の年長に自分から習いたいといってスイミングを週一始めました。検定が厳しいスクールだったので、4年弱ならって、結局、習得したのはクロール、背泳ぎ、平泳ぎで、バタフライの足の途中で退会しました。
最初は個人メドレーまではやらせよう、とか、塾が本格的になるのは新4年の2月なのでせめて1月いっぱいまでは絶対、と思っていましたが、子供が去年の11月の末に、もう嫌だと、泣きが入ってしまいました。
平泳ぎが終わって級が11月から上がりました。それまでは短い距離をちょこちょこ泳いでましたが、級がかわって25メートルを何往復もばんばん泳がせます。子供は持久力がそんなにないので、途中で立ちたいそうですが、コーチに怒られるといって、へとへとのまま泳いでいました。そんな様子を見て、無理に続けさせるメリットをあまり感じなくなりました。
バタフライできなくても三泳法できればいいし、楽しく泳げればそれでいい、と思いました。
確かにスポーツで根性を鍛えることも必要です。でも、あまり子供をぎゅうぎゅうひっぱりすぎるのもかえって、精神的に逆効果なのでは、と思いました。
そして、1月から塾以外習い事の何もない生活になって、率直に言って、親もすごく楽です。子供がべそをかいているのに、無理矢理手をひっぱって習い事に行くほど、つらいものはありません。
2月から新4年の体制に入り、やはりスイミングを続けては、うちの場合無理だったな、とあらためて思いました。塾の宿題が思った以上に出ているので、スイミングがある日は時間的な問題と、心身ともに疲れているので、勉強をあまりさせることができないので、他の曜日にしわよせがいって大変だったと思います。

やめた後は、何であんなにスイミングにこだわっていたのだろう、私の自己満足だったのかな、と思ったくらいです。
でも、新4年の本格的塾通いで習い事を全部やめてしまった家庭はそうは、多くないはずです。うちは、通塾にちょっと時間がかかるので、そういうこともあり、塾だけになりました。
習い事の種類によっては、続けないと復帰が難しいものもあります。ピアノ、バレエなどです。そういうものは、5年生に入ってから整理するとか、日にちを減らすとかしているようですね。サッカーなどチーム競技も「塾に行くから」って休みにくいですよね。

勉強が大変なら、習い事をやめるのはいいと思いますが、本人が希望していて、それがストレス解消になるのなら、続けていく価値がある場合もあると思います。
よくサッカーやスイミング、受験直前までばりばりやってK成などに入ってしまう子いますよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:意見が対立し、習い事で迷っています  ■名前 : 道場  ■日付 : 04/2/20(金) 22:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新四年の母さん:
>息子は空手を習っており、昨年の秋にサピックスに入るまでは黒帯になるまでは頑張る(あと一年〜一年半でなれるはず)と言っていたのですが、サピックスに入ってから、だんだん空手の日になると、頭が痛いとか、おなかが痛いといって休みたがるようになりました。

空手道場は、そんなに数がないと思いますので、ちょっと現実味がないかもしれないですが、可能であれば道場を変えてみては如何ですか。うちは、スイミングスクールに通っていたのですが、同じように嫌がったので、スクールを変えました。その後は小学校卒業まで、特に嫌がることなく続けることができました。スクールに合ってなかったみたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:意見が対立し、習い事で迷っています  ■名前 : 第三者  ■日付 : 04/2/21(土) 4:15  -------------------------------------------------------------------------
   お父様は、息子さんを空手のプロにさせたいのでしょうか。
サピに通いながら続けるのは体力的にきついのでしょうね。
受験を前にして、本人はやる気のない習い事を強いるのは気の毒です。

疲れているのでしょうから、希望どおり辞めさせて休ませて、
受験に集中し、めでたく合格し、入学してからまた始めればよいのでは?

継続することに意味があるとはいっても、
お子さんの将来に意味があるのはまず受験。
負担の無いように考えて応援してあげるのが、
今の息子さんには一番必要なのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:意見が対立し、習い事で迷っています  ■名前 : 新四年の母  ■日付 : 04/2/21(土) 18:51  -------------------------------------------------------------------------
   皆様お返事ありがとうございました。

道場ですが、空手には流派があり、流派を変えると級が無効になるため、今の所に引越しをしたときに同じ流派で・・と探しまくったのですが、すごく遠いところばかりで、今行っている所が、かろうじて通える距離だったので、道場を変えることはできないのです。

主人はプロにするつもりは全くないです。

皆様のご意見を伺うことができ、私も決心ができました。
今月でやめさせてあげることにします。
空手は、またいつか本人がやりたい!と思った時からでも、はじめられるものですしね。
今は受験に向けての環境を整えてあげることにします。
主人は説得してみます。

やめさせても、「その分勉強しなさい!」とは言わないように気をつけます。

ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 215