Page 216 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼サピックスのいいところを教えてください 転塾検討中 04/2/12(木) 8:43 ┣Re:サピックスのいいところを教えてください 虎視眈々 04/2/12(木) 12:35 ┃ ┗Re:サピックスのいいところを教えてください 春爛漫 04/2/13(金) 11:46 ┃ ┗Re:サピックスのいいところを教えてください 質問です。 04/2/21(土) 18:27 ┗サピックスの偏差値について 転塾検討中 04/2/21(土) 17:33 ┗Re:サピックスの偏差値について 卒業生の親 04/2/21(土) 20:59 ┗Re:サピックスの偏差値について 転塾検討中 04/2/21(土) 23:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : サピックスのいいところを教えてください ■名前 : 転塾検討中 ■日付 : 04/2/12(木) 8:43 -------------------------------------------------------------------------
新6年男子の母です。現在Nのマスタークラスですが、先日こちらの入塾テストを受けました。 結果はまだ来ていませんが、クラスによっては転塾も考えています。 クラスのこととか、オススメポイントなどを教えていただけたら・・・と思っています。 近くの教室では、A〜Iとα1〜α3のクラス分けになっていました。 志望校は御三家レベル、教科ごとに差があるので、Nの授業に物足りなさを感じています。(どの教科も同じクラスなので) 今年筑駒に合格された方から、こちらを勧められました。 今からでは遅い、というご意見も含めて、いろいろと教えてください。 |
数年前に サピ吉○寺校に通わせていました。 進学先は御三家の一つです。 兄はNでした。こちらは付属校 でのんびりしています。 Nが悪いとは思いませんが、やはりサピの生徒の方 が全体に真面目で勉強量も多いです。 身近に優秀なお子さんがたくさんいることが、 刺激になって良かったです。 よく教材の整理について問題になりますが、 教材そのものはサピの方が勉強しやすいようです。 理社の先生の力量がかなり良いと思いました。 ただし、今の時期の転塾はどうなんでしょうか。 経験がないのでわかりませんが、慣れるまでに 時間がかかりますし、万が一合わなかった時に 相当なストレスを感じるのではないでしょうか。 |
▼虎視眈々さん: >数年前に >サピ吉○寺校に通わせていました。 >理社の先生の力量がかなり良いと思いました。 その先生、たぶんうちの子が通っていた塾にいらしゃった先生と同じ方だとおもいます。先生方にご迷惑がかかるため、本名はうかがえないことになっていましたので、お顔しか存じ上げませんが、東京の西のほうの先生とはうかがっていたもので、、、。 実は、うちの子もサピックスにお世話になっていましたが、6年生になって、コースが下がり、あいにく中の上ぐらいのコースになってしまいました。第一志望校は記述が中心の学校なのに、国語と社会の記述が苦手でしたので、お友達のご紹介で、別の塾にも通っていました。サピックスの補習塾と考えて、いましたが、サピックスでも上位コースを受け持たれていただけあって、お二人ともとても力のある先生で、サピックスの内容だけではなく、サピでは教えてもらえない内容にまで踏み込んでいました。一斉授業でけでなく、国語は個別でも、追い込みの時期には、社会も一対二の個別でもお世話になりました。おかげさまで、うちの子は憧れの学校に合格させてもらえました。先生達に感謝の気持ちでいっぱいです。これから、志望校に向けてお勉強をされるみなさんのご活躍をお祈りします。 |
▼虎視眈々さん: 実は、うちの子もサピックスにお世話になっていましたが、6年生になって、コースが下がり、あいにく中の上ぐらいのコースになってしまいました。第一志望校は記述が中心の学校なのに、国語と社会の記述が苦手でしたので、お友達のご紹介で、別の塾にも通っていました。サピックスの補習塾と考えて、いましたが、サピックスでも上位コースを受け持たれていただけあって、お二人ともとても力のある先生で、サピックスの内容だけではなく、サピでは教えてもらえない内容にまで踏み込んでいました。一斉授業でけでなく、国語は個別でも、追い込みの時期には、社会も一対二の個別でもお世話になりました。おかげさまで、うちの子は憧れの学校に合格させてもらえました。先生達に感謝の気持ちでいっぱいです。これから、志望校に向けてお勉強をされるみなさんのご活躍をお祈りします。 まずはおめでとうございます。 憧れの学校に進学出来た手段としてあの手この手を使われたようですが御三家ですか?そこまでして合格できた学校に非常に興味を持ちました。 もし差し支えなかったら教えて下さい。 |
入塾テストの結果がきて、6年α3、偏差値59でした。 この偏差値は、NやYだとどれくらいの偏差値になるのでしょうか。 入塾に関しては本人の希望もあって、お断りしようと思っているのですが、数字だけはやっぱり気になります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 |
▼転塾検討中さん: >入塾テストの結果がきて、6年α3、偏差値59でした。 >この偏差値は、NやYだとどれくらいの偏差値になるのでしょうか。 >入塾に関しては本人の希望もあって、お断りしようと思っているのですが、数字だけはやっぱり気になります。 >ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 Nとの偏差値の関係はわかりませんが、Yはサピの偏差値+7〜8といわれています。59+7〜8=66〜67という計算になると思います。 この時期、決定的な理由がないかぎりは、転塾は勧めません。今までの塾で頑張ったほうがいいです。とくにN研で一番上のクラスにいるなら、結果的には希望する学校に入れるのではないでしょうか。 何年も前ですが、知り合いが5年の頭にNの特組からサピに移って、結局それを境に成績が落ちていき、志望校も大幅に変更。たいへんな思いをしたので、環境を変えずに頑張るのは正解だと思います。(もちろん、お子様にもよりますけれど。) 頑張ってください。 |
情報を下さった皆様へ いろいろありがとうございました。 本人の希望通り、Nでがんばっていかせようと思います。 偏差値から見ても、サピックスのお子さんたちの優秀さに、改めて驚きました。 NとYとの比較は出来るので(というか、ほぼ同じなので)、大体のところがわかりました。今までの中では、よく出来た方です。 御三家志望ではありませんが、どこかの学校で皆様とお会いできると信じています。ありがとうございました。 |