Page 224 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼志望校は決まっていますか? 新5年生男子の母 04/1/19(月) 17:39 ┗Re:志望校は決まっていますか? ぼんの母 04/1/19(月) 20:12 ┗Re:志望校は決まっていますか? 新5年生男子の母 04/1/20(火) 15:14 ┗Re:志望校は決まっていますか? みらい 04/1/21(水) 17:53 ┣Re:志望校は決まっていますか? みらい 04/1/21(水) 17:56 ┗Re:志望校は決まっていますか? 新5年生男子の母 04/1/22(木) 19:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 志望校は決まっていますか? ■名前 : 新5年生男子の母 ■日付 : 04/1/19(月) 17:39 -------------------------------------------------------------------------
6年生は、いよいよ本番間近ですね! 何だか、こちらまで緊張してきてしまいます。本当に頑張って!という気持ちで見てしまいます。 新5年にとっては2年後ですが、皆さんは、もう志望校はほとんど決まっていますか? うちは、第一志望校は決まっていますが、(はっきり行ってあこがれ校です。)まだ、ぜんぜん実力が伴っていません。 でも、本人の意思は強くて、勉強しないときは「それじゃあ、○○校は遠いわね〜」と言うと顔色が変わるといった感じです。 本当に2月1日に○○校を受けられるかどうか心配ですが、目標は高く、頑張ろうと思います。 新5年の皆様、この1年が大変そうですが頑張りましょう。 |
うちも新5年、男子です。 志望校は一応決まっていますが、これからの成績次第で変動ありかも・・(汗) 2月1日にどこを受けるかっていうのは、本当に大切ですよね。 1次2次がある学校でも、1日の1次と、2次の偏差値はかなり差がありますし。 過去問との相性でも、志望校の変更を余儀なくされる場合もあると聞きます。 2年後はどんな状態なんでしょうか〜〜〜?? その前に、うちは既に今年1年でジリジリと後退しそうな予感です・・とほほ。 |
ぼんの母さま、返信有難うございます。 本当に今年は大変そうで覚悟しています。 先日の父母会は行かれましたか? 今までは息子にまかせていた自宅学習ですが、そろそろ親もがっちりチェックしないと、もれが出てきそうで心配になって来ました。 5年は4年時と比べて1.5倍の勉強量になるそうです。習い事も続けるとなると又しても慣れるまで時間がかかりそうですが、頑張るしかありませんね。 |
志望校....。 奥手の息子を持つ我が家では「イメージとしての志望校」設定はありますが、 現実問題、どの学校が、学力、校風共に息子にあっているかは、 まだ試行錯誤の段階です。 来年の今頃決まっているかどうか..といったところです。 身にあったところ、入ってから苦にならないところ、いい刺激のあるところ....。 学校名や進学率の他に、自分なりに探索する2年になると思います。 長い人生の、でもとても大切な成長の時期を過ごす学び舎ですから、 いい出会いがあることを祈りつつ、できる範囲での努力罪重ねの日々です。 ...きっとその向こうに、自ずと答が待っているのでしょう。 まわりに惑わされす、自分の子供をこわさず、 母子としての、いい経験になればと思っております。 |
「努力罪重ね」→「努力積み重ね」です。 あ〜〜前途を案じさせるような恐ろしい誤植をしてしまいました。。。。。 |
>身にあったところ、入ってから苦にならないところ、いい刺激のあるところ....。 本当にそうですよね・・・ >まわりに惑わされす、自分の子供をこわさず、 母子としての、いい経験になればと思っております。 息子が第一志望校を決めたきっかけは・・・ 私の何気ない一言だったかもしれないのです。 「ここは、あなたと気が合うタイプの友人が出来るかもしれない。」 今の学校では本人も気が合う友人が少なくて、悩んでいた時期に発した母の一言。 もし、ご縁がいただけなかったらどうしよう・・・ とにかく、あと2年、頑張るしかないけれど現実的に他の学校も見て回らなければ。 悩み多き、ですね。 |