Page 30 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼6年 10月マンスリーの返却 6年生ママ 04/10/20(水) 14:45 ┣Re:6年 10月マンスリーの返却 みみう 04/10/20(水) 15:51 ┃ ┣Re:6年 10月マンスリーの返却 6年生ママ 04/10/20(水) 18:00 ┃ ┃ ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 みみう 04/10/21(木) 8:37 ┃ ┃ ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 6年生男子 04/10/21(木) 22:50 ┃ ┃ ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 みみう 04/10/22(金) 10:57 ┃ ┃ ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 卒業生1 04/10/22(金) 12:23 ┃ ┃ ┗Re:いつもありがとうございます! みみう 04/10/23(土) 0:37 ┃ ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 初受験男子 04/10/21(木) 0:29 ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 深海魚 04/10/22(金) 13:34 ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 ひらがなカタカナ 04/10/22(金) 23:55 ┣Re:6年 10月マンスリーの返却 ぐうたらママ 04/10/23(土) 6:52 ┗Re:6年 10月マンスリーの返却 初受験男子 04/10/23(土) 23:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 6年 10月マンスリーの返却 ■名前 : 6年生ママ ■日付 : 04/10/20(水) 14:45 -------------------------------------------------------------------------
6年生、10月5日に行われた、10月マンスリーテストの返却、待てばいつかは返ってくるものだと思いつつ・・・遅れてないですか?・・・この時期テストにより、志望校をなやんでいる母としては、気になります。 毎年いつもこの時期は、遅れるものなのでしょうか・・・先輩がレスをご覧になっておられたらおしえていただけませんか? ^^; あとは、何か先生から、子供が聞いてきて知っているお母様は、いらっしゃいませんか・・・? |
▼6年生ママさま 10月マンスリーの返却日は21日とお知らせには記載されてましたが・・・ 我が家はクラス落ちです・・・。 一昨日先生よりお電話を頂きました。 クラス落ちの方にはしっかり連絡が入っているようです。 6年生ママさまへ何もご連絡がないのでしたら、現在のクラス若しくはクラスアップだと思います。 サピから連絡がないのは良い便り!です。羨ましい・・・です。 |
>▼6年生ママさま > >10月マンスリーの返却日は21日とお知らせには記載されてましたが・・・ >我が家はクラス落ちです・・・。 >一昨日先生よりお電話を頂きました。 >クラス落ちの方にはしっかり連絡が入っているようです。 >6年生ママさまへ何もご連絡がないのでしたら、現在のクラス若しくはクラスアップだと思います。 >サピから連絡がないのは良い便り!です。羨ましい・・・です。 ▼みみう さま: 早速のレスありがとうございます! いや〜実は、息子の自己採点の点があまりにも・・・ひどく(泣) 妙な覚悟を決めていたところです! 面談のアンケートも白紙状態です・・・ 息子の通っている校舎は、多分クラス落ち電話は、1個や2個の クラス落ちでは、無いかもしれません。マンモス校ですから・・・ 今までに、下がっても4年生の時にあったくらいです。 実は、クラスが下がっていないのに、毎回お電話を頂いていた頃が ありまして ^^: 先生に聞いてみたことがあるんです、 そうしたら、マンスリーテストである一定の漢字の点が取れていない お子様には、電話をするマニュアルがあるそうです。 でもそれは、4年生の頃の話です。6年生のマニュアルがあるかどうか すら分かりません。 でも、前向きにがんばっていきましょうね。 レスありがとうございました。 |
▼6年生ママさま >でも、前向きにがんばっていきましょうね。 励ましのお言葉どうもありがとうございます。 先生からお話を伺った時、漫画ではありませんが 「ガーン」って噴出しが私の頭の上に出ていたようでした(笑) きっと6年生ママさまの息子さんのクラスでしたら、マンモスと言えども クラス落ちの場合は必ず(思わず断言!)ご連絡があると思いますので 安心なさって宜しいかと思いますよ。 今日テスト返却ですので、客観的に愚息の弱点を洗い出さなくては! 面談アンケートは控えめに書きます(笑)これで併願校が決まりそう〜。 ▼初受験男子さま >この時期のクラスは関係ないとさぴあにもこのスレにもありましたので、お互いに2/1にむけて頑張りましょう! 励ましのお言葉どうもありがとうございます。 2月1日が本番ですものね! くよくよせず、冷静に対応しなくてはいけないですね。 >この所確かに先生も厳しくなっていると感じています。 仰るとおりですね。 先生方の気合いが、愚息の答案やクラスの雰囲気がガラッと変わったよう。 先生からのアドバイスも具体的のようで、有難いですよね。 とにかく、前向きにがんばります。 ありがとうございました。 |
家はクラス落ちしました。それを知ったのは 5日のマンスリーの直後、7日の木曜日に本人が 室長から聞いてきました。 うちの室長は、希望すると教えてくれるんです そこでクラス落ちはしましたが、サピオープンと 合不合がよかったので「気にしなくていい」と言われてきました。 そんな感じなので塾からは連絡もありません。 ですが・・ 正直親としては穏やかではありません。 今日、見てみて改めていつもよりずっと悪いことにショック。 これで24日が悪ければ、かなり落ち込みます。 本当にマンスリーは気にしなくていいのでしょうか。 だって範囲がないのは同じだし、まだまだ成績が安定していないってこと ですよね〜。明日早速直しをやらせます・ |
▼6年生男子さま >家はクラス落ちしました。それを知ったのは >5日のマンスリーの直後、7日の木曜日に本人が >室長から聞いてきました。 >うちの室長は、希望すると教えてくれるんです >そこでクラス落ちはしましたが、サピオープンと >合不合がよかったので「気にしなくていい」と言われてきました。 >そんな感じなので塾からは連絡もありません。 テスト直後に出来不出来を教えて頂けるのはいいですね! 先生に大丈夫と仰って頂けたのでしたら宜しいのではないでしょうか? でも、親としては良くても悪くても不安ですよね〜。 結局、今は2月1日の通過点。 親も子も乗り越えるしかない!ですね。 がんばりましょうね! |
▼みみうさん: >でも、親としては良くても悪くても不安ですよね〜。 >結局、今は2月1日の通過点。 >親も子も乗り越えるしかない!ですね。 >がんばりましょうね! そう!もうクラスなんか気にせず、邁進するのみ。マンスリーで下がらなくても、算数のクラスはいつも落とされてしまう息子もいましたから。これからはそういう点でもクラスが毎週のように動く校舎もあるので、マンスリーは過度に気にせず、志望校合格!を目指して頑張ってください。 それから合不合は12月の半ばまでしかないので、これで失敗したかなと感じた人もまだまだこの時点からも入試までは1ヶ月はあるので(成績は変わっていくので)、諦めずにやっていきましょう。 年末から1月にかけて子供たちの実力が充実してきます。他の子も?なんて心配することなかれ。受験は自分との勝負なので、今の自分を乗り越えていけばいいのです。 子供の集中力がまったく違ってきますし、サピの雰囲気もよい意味で緊張感が張り詰めてきます(先生も子供も顔が違ってくる)。偏差値も大切ですが、今の実際の子供の内面の充実度(まだ成績に反映できていないものもある)というのも忘れずに乗り切っていきましょう。 PS: 理社が苦手だった人。これは勉強した分、即効性もあり確実に結果が出ます。これからでもドンドン伸びるので、偏差値が低くても気にせず、苦手分野を制覇しましょう。理科は635を制覇していれば十分に記述はできます。(もし、他の記述問題の問題集はなんといったか忘れてしまいましたが、時間がなければ、あれはやらずに635を攻略してしまいましょう。)1月の最後まで伸びます。 ただし、理社はメインの得点力にはならないので、あまりに苦手な人は最後算国で勝負となりますが、まだ諦めるには早すぎます。メインの算国の空き時間を利用してほんの少しずつでも進めると、今からならかなり力はつきますよ。 |
▼卒業生1さま 苦手科目克服・過去問等、どこに照準を定めたらいいのかしら? (当然2月1日なんですが)と、 24日の合不合からテスト・テストがまた始まります。 初受験なので迷うことも多くて・・・ 大先輩お母様のご助言大変心強く、感謝致しております。 理社のアドバイスもありがとうございます(涙) ドンドン伸びることを夢見て! とにかく「諦めない」ことが大事なんですね!! 愚息は諦めないみたいなんですが(懲りないタイプ) どうも親の私の方が、現実的になってしまって・・・。 イチロー選手は、 「夢を持っている子を応援する親の存在が大事」だと語っていました。 玉砕覚悟ですが、親としてやれるだけのサポートをしていこうと思います。 いつもどうもありがとうございます! |
▼みみうさん: >一昨日先生よりお電話を頂きました。 >クラス落ちの方にはしっかり連絡が入っているようです。 本当ですか? うちも連絡は無いのですが・・・。 たった今、子どもが「お休み」の挨拶ついでに、「明日成績返されるよ」と不安顔で言い残していきました。やはり気になるのですね。 ただ、この時期のクラスは関係ないとさぴあにもこのスレにもありましたので、お互いに2/1にむけて頑張りましょう! さて、この所確かに先生も厳しくなっていると感じています。 過去問の答案返却を見ると、 (算数) ・夏期志でやった問題なのに全く解けないのはやる気がないからだ! ・ちょっと考えてすぐ諦めるなら***は諦めたら? ・**点は取れる問題だ。ポカミスばかりで受験する態度にはなっていない! (国語) ・何を言いたいの?日本語を書けよ! ・書けば良いってもんじゃない! (社会) ・漢字で書きなさい。社会以前のレベルだ! ・こんな問題で80点取れないなんて***は到底無理! (理科) ・もう一度635からやり直し。 ・理科は丸暗記でも半分取れる、暗記すらできないのか! ・授業で100%マスターしろ!家で復習している時間はない! などなど 子どももいちいち見せないので、机に雑然と合ったのを盗み見したのですが、ここまで書かれてものほほんと楽しく塾に行っている姿がいささか信じられません。 いつになったら、「やる気」をみせてくれるのか? とほほ・・・ |
落ちませんでしたが、ひどい状況です。 8月末のテスト以来、これで3回偏差値52で落ち着いています。 今回は苦手の理科が足を引っ張らなかったのに、得意の国語は2と3の長文記述がたったの2点、試験後の自己採点とは20点の差。SSで国語記述を選択しているのに・・・。 志望校別でも極端に記述できなかったので、真剣に考えなおさねばならないようです。 算数は、1番でミスの連続。自己採点と35点の差(内1・2番で25点)。苦手克服の兆候があっただけに残念。 社会だけは名前が載れる科目だったのに、つまらないミスをして10点差。 志望校には順位で500番も離れました。 このままでは、おそらく1日は偏差値差が8もあるので、志望校修正もありえます。 2日・3日に受験できる学校が少ないので、1日で「勝ち」にいかねばと考えています。 とりあえず、明後日の四谷とその後のサピオープンを頑張ってから決定ですが、本人のマインドも上がらないし(昨夜も平然)、親は下がりっぱなし。 一番いい時と一番悪い時との間が「適正校」なのなら、うちの子の適正校は51.9と52.8の間なので、K城、W田、Sオですが・・・。 「合格勝ち取り校」は、最低偏差値の3〜5下なのなら、S谷、H郷です。 さて、チャレンジは、???。 |
>試験後の自己採点とは20点の差。 うちも、国語が自己採点より悪かったです。 なによりも、自己採点で全部できたと思っていたはずの漢字で3問(6点)も 落としてしまいました。 採点が厳しい!!! 「様」の最後が、すこしつながっているように見える??? 「径」の4画目はらいが若干上向きになっている 人偏が上に1ミリほど出ている・・・・ すべてバツでした。 うっわ〜〜〜、こんなに厳しいのですか。 今までは、こんなに厳しくなかったように思ったのですが・・・ やはり、受験に向けて一段と引き締めよということでしょうか。 |
▼ひらがなカタカナさん: はじめまして。よろしくお願いします。 >「様」の最後が、すこしつながっているように見える??? >「径」の4画目はらいが若干上向きになっている >人偏が上に1ミリほど出ている・・・・ >すべてバツでした。 うちもそうです! 往復の「複」作りの下部が又に“見える”ということでバツでした。 本人はちゃんと書いているのだけれど、 そう見えない“かもしれない”はバツということなのかと。 もっと字を大きくはっきりと書くように言いましたが・・・(^^;; >うっわ〜〜〜、こんなに厳しいのですか。 >今までは、こんなに厳しくなかったように思ったのですが・・・ >やはり、受験に向けて一段と引き締めよということでしょうか。 そうですね。すごく感じます。 記述の採点も厳しい気がしました。 ありがたいこと・・・と、前向きに捉えたいですね。 |
▼ひらがなカタカナさん: >うっわ〜〜〜、こんなに厳しいのですか。 >今までは、こんなに厳しくなかったように思ったのですが・・・ >やはり、受験に向けて一段と引き締めよということでしょうか。 上にも書きましたが、とても厳しくなったと思います。 先のサピオープンで、漢字は留め・はねで全滅でした。記述も同じ。書かねばならないこと(例えばAは3点Bは2点Cは1点とすると)を書いても、余計なことを書いていると容赦なく減点されました。 ただ、社会の記述でどう考えても○なのにという回答を持って、 「どうして×なのですか?」 といったところ、本部に回され、追加で○(3点)をいただき、新しい結果表を渡されました。なんとこれだけで、合格%が15%も上りました。こんなんで一喜一憂しても仕様がないのですが(笑) それよりも、厳しいのは成績。深海魚さんと同じく、安定してきました。敗因はポカミス、同じところを繰り返すミス、注意不足。マンスリーはこれだけで60点落しています。ミスも実力。特効薬を探しています。副作用があっても構いません。どなたか持ってませんか? |