Page 38 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼志望校について 5年男子母 04/10/29(金) 14:33 ┣Re:志望校について バーバママ 04/10/30(土) 15:09 ┗Re:志望校について 冷たい雨 04/10/30(土) 16:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 志望校について ■名前 : 5年男子母 ■日付 : 04/10/29(金) 14:33 -------------------------------------------------------------------------
志望校について、先生と初めて面談するのはいつ頃でしょうか? どの様なお話があるのでしょうか? こちらの希望はすべて優先されるのでしょうか? 先輩ママ 教えて下さい。 |
▼5年男子母さん: > 志望校について、先生と初めて面談するのはいつ頃でしょうか? 6年生の春(5月下旬くらい〜)に1回目の個人面談があります。 11月下旬から2回目の個人面談があります。 以上2回がサピの予定として組みこまれている面談ですが 必要があれば、いつでも面談はお願いできます。 >どの様なお話があるのでしょうか? >こちらの希望はすべて優先されるのでしょうか? 春の面談では、主にこちら側の希望を聞かれます。 学校によっては線引きがありますが(土特のクラス)、 概ねこちらの希望を通してくれます。 冬の面談で、最終的な出願校の確認をします。 春の面談から冬の面談まで時間がありますので 勉強方法や併願対策など、不安があれば随時御相談されたら良いと思います。 |
▼5年男子母さん: > 志望校について、先生と初めて面談するのはいつ頃でしょうか? >どの様なお話があるのでしょうか? >こちらの希望はすべて優先されるのでしょうか? >先輩ママ 教えて下さい。 先輩ママではないのですが、同じく5年男子の母です。 質問の趣旨とずれてしまうかもしれませんが、 夏頃の父母会で、「今現在の学力で考えられる志望校を相談に来られた方もいらっしゃいます。お月謝を払っていらしゃるのですから、皆さん、どんどん塾を利用して下さい。」というお話がありました。 初めは、もうそんな方もいらっしゃるのだと感心して、驚きましたが、我家も伺ってみました。 結果として、6年時での実際の志望校とは変わってくるかもしれませんが、子供の学習に対するモチベーションの維持、5年時での考えられうる志望校パターンによる説明会への参加など得るものが大きかったように思います。 特に説明会の参加は、学園祭とは違った現実的な面を子供にみせることができたので、状況に応じての学校選択につなげられたと思います。 不安なことばかりですが、お互い頑張りましょう。 6年生の皆様、日に日に寒くなります。 お子様もお母様も、風邪などひかぬよう応援しています。 |