Page 59 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼9月20日学校別サピックスオープンについて 他塾です 04/9/16(木) 19:09 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて すでに中一 04/9/18(土) 22:33 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 他塾です 04/9/19(日) 16:11 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて ぴぴ 04/9/29(水) 14:42 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 6ねん女子 04/9/29(水) 16:37 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて ぴぴ 04/9/29(水) 17:14 ┣Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 名前なし♪ 04/9/29(水) 17:52 ┃ ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 他塾ですNo.? 04/9/30(木) 9:47 ┃ ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 名前なし♪ 04/9/30(木) 10:36 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 6年の母 04/9/29(水) 18:26 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて ぴぴ 04/9/29(水) 18:53 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 名前なし♪ 04/9/29(水) 19:20 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて ぴぴ 04/9/29(水) 20:36 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 6ねん女子 04/9/29(水) 22:23 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて ぴぴ 04/9/29(水) 22:41 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 他塾です 04/9/29(水) 23:14 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて ぴぴ 04/10/2(土) 11:27 ┣Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 名前なし♪ 04/10/2(土) 21:24 ┃ ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 6ねん女子 04/10/2(土) 21:50 ┗Re:9月20日学校別サピックスオープンについて 他塾です 04/10/3(日) 15:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 9月20日学校別サピックスオープンについて ■名前 : 他塾です ■日付 : 04/9/16(木) 19:09 -------------------------------------------------------------------------
6年生の女子で近所の小規模塾に通っているものです。 9月20日の学校別サピックスオープンについて教えてください。 今までは塾の指示で首都圏模試を受けた事がありますが、 いつも塾の友達と一緒で、あまり本番の緊張感を味わえません。 そろそろいろいろな模試を体験させたいと思うのですが、 なかなか学校行事や塾内の行事と重なりうまく日程が組めません。 9月20日なら受験する事が出来そうなので検討しているところです。 (一応志望校はあげられている学校の中の一つです。) こちらの塾の模試は、他の塾と出題傾向が違いますか。 外部の方はどのくらい受けられるのでしょうか。 また、どのような資料をいただく事ができますか。 質問ばかりで恐縮ですが教えていただけたら嬉しいです。 |
去年の情報ですが、サピックスオープンは志望校別に特化した模試で、 午前と午後で二校分の模試を行ないます。 サピオープンの特長は特定の学校の出題傾向に合わせた問題が出される 事です。「学校別模試」が基本スタイルなのです。 この他に基本選択問題中心のAタイプと記述思考問題中心のBタイプの 一般的な選択肢もあったはずです。 大学のセンター試験のように、本番でもほぼ全受験者が同じ問題に挑むので あれば偏差値も合格可能性もある程度信頼できるのでしょうが、中学受験の 場合、学校ごと問題傾向が明らかに違います。 サピオープンに名前が出ているような学校やそれに近い出題傾向の 学校が志望校だったら受ける価値はあると思います。 いくら母数が大きいとは言え、基本問題中心の模試の点数で、記述 思考問題中心の学校の合格可能性を何%と表現するのは無理がある だろうと個人的に感じていたので、サピオープンの方向性には納得 したものです。 うちの子供は、すでに過去問をだいぶこなしていたので、サピオー プンの感想として「○○中学の問題は『あぁ○○の問題だなぁ』と 感じたし、△△中学の問題は『△△の問題だなぁ』と感じたそう です。 出題はつねに2校分しか見ていませんが、出題傾向をおさえた良い 問題が出されていると感じました。 このスタイルを維持して、他塾の有力受験者がサピオープンを受ける ようになれば、母数も増えてデータの信頼性も更に上がっていくと 思います。 今年の2月、志望校の入学試験が終わった後「なんかサピオープンを 受けてきたような感じしかしないんだよなぁ」と言っていたのには 笑ってしまいましたが。 |
すでに中一さん、詳しいご説明ありがとうございました。 サピオープンについてよくわかりました。 先ほど電話で申し込んでみました。 うちの子供はまだ過去問に取り組みはじめたばかりですが、 明日は力試ししてこようと思います。 同じ志望校の、そして顔見知りのほとんどいない中で 緊張感を味わえたらと思います。 |
初めて書き込みさせていただきます。我が家の娘も先日の学校別オープンでJGコースを受験させて頂きました。今日その結果速報が届いたのですが、合格はいただけたものの成績自体はギリギリのラインで正直不安になっております。現在他塾に在籍中ですが、もし合格できたらSS講座のみお世話になろうかと考えていました。でも結果をみると実力不足を再認識した次第です。今の状態からSSでお世話になりはたしてどの程度の可能性があるのか、この状態なら正直かなりシビアに考えたほうがよいものか、学校選定を親として深く悩んでおります。他塾生ですがアドバイスいただけましたらうれしく、宜しくお願いいたします。 |
▼ぴぴさん: >合格はいただけたものの成績自体はギリギリのラインで・・ こんにちは、うちは内部生でJGコースを受けました。この、ぎりぎりのラインというのがどのくらいのことを言っているのか・・・80パーセントぎりぎりということか、人数的に合格ラインぎりぎりなのかわかりません。もう少し詳しく教えていただけたら良いのですが・・ このコースは桜蔭志望の子も受けていますよ。内部にいると名簿に載っている子のうち外部の子がどれくらい内部がどれくらいとだいたいわかります。 |
早速のお返事ありがとうございます!説明不足で申し訳ありませんでした。今日速達で送られてきたものは「成績速報」という1枚のお手紙です。得点・平均点・偏差値・順位が書かれていて、合格基準点と入室資格の合不合でしめくくられています。この合格基準点にギリギリでした。(プラス10点前後です)当然平均点には達していませんし、偏差値も50を切っています。外部からの受験なのでSAPIXさんの内情も全くわかりませんし、この結果がどういう意味をもつのか、ただただ不安になってしまいました。そろそろ併願を含め真剣に学校選びにとりかからなければならないので、厳しいご意見でも率直なところをお聞かせいただき参考にしたいと考えております。宜しくお願いいたします。 |
第1回のJGのS・Oを受けました。普段はα上位クラスにいますが、とても出来が悪く、偏差値50ちょっとで合格率は50ありませんでした。すごくショックを受けて、2回は違う学校を受けました。でも前年度偏差値分布を見ると50以下の人が合格しています。1回の模試で諦めず頑張ってください。 |
▼名前なし♪さん: 気になったのでできたらお教えください 昨日届いた速達で、受験者の1/4位の順位にいますが、これは昨年のサピからの合格者数には入ってません。この通知には受験者の中での偏差値は表示されていますが、%表示はありません。 合格可能性○○%というのは後日答案とともに通知されるものなのでしょうか? (届けば判るといえばそれまでですが・・・) |
▼他塾ですNo.?さん: >▼名前なし♪さん: >気になったのでできたらお教えください > >昨日届いた速達で、受験者の1/4位の順位にいますが、これは昨年のサピからの合格者数には入ってません。この通知には受験者の中での偏差値は表示されていますが、%表示はありません。 >合格可能性○○%というのは後日答案とともに通知されるものなのでしょうか? >(届けば判るといえばそれまでですが・・・) うちは内部生なのでよくわかりませんが、答案と一緒に個人成績表(B4)として、合格率、教科・分野別成績診断、学習アドバイス、前年度合格者偏差値分布のなかに今回の成績を位置づけたものが送られてくると思います。 |
ご存知だとは思いますが、サピの偏差値は他の大手塾に比べ偏差値がかなり 低く設定されています。 ちなみに、最新の偏差値表ではJGの偏差値は58です。 受験総数は少ないものの、男女共御三家クラスの上位校については サピのこのテストの信頼度はかなり高いことは過去スレ等からも 明らかなようです。 内部生は昨年度のサピの合格者数内に順位が入っていればほぼ(ここが大事です) イケルだろうと聞かされています。 一方では、このオープンで一位だった生徒さんも残念な結果に終わったということも 某校舎の室長からお聞きしたこともあります。 御不安の解決には全くならないかもしれませんが、今の時期併願校の強化をお考えになるとともにあくまでも、JGを念頭に置いた学習をなさったほうがよろしいのではないでしょうか。 もっとも、サピ生である当方のテスト返却は土曜日の予定で、結果を見ていないので人様にはこのようなことを言えるのですが・・・。 |
名前なしさん、6年の母さん、あたたかい励ましの言葉ありがとうございます!あまりにも低い成績にオロオロしてしまい我ながら恥ずかしい限りです。(サピの偏差値は低めに出る事はぞんじておりましたが・・・)「昨年度の・・」というのは03年度ですよね。ということはHP上では50〜60人ほどでしたね。とてもとても足元にもおよびません。桜蔭組の方も混じっているとの事でしたが内部生の方は桜蔭・JGとオープンを受験される方が多いいのでしょうか。SSの合格はいただきましたが、皆さんについていけるのか・・ まだSS締め切りには時間がありますので、良く考えてみたいと思います。 |
▼ぴぴさん: )「昨年度の・・」というのは03年度ですよね。 いえいえ2004年度です。 |
そうなんですか!失礼しました。という事は120位くらいですね?それでもやっぱりすごく高いラインです。現実は厳しい・・・けれども娘は夢を持っている・・どうしたものやらです。 |
▼ぴぴさん 前回のオープンでは350人くらい受けてましたが、今回は何人でしたか? 内部生は土曜にならないと成績表はいただけないので・・ 私の勝手な解釈ですが 前回のテストで、上位者名簿には40人くらい載ってました。そのうち半分近くは 桜蔭の上位者名簿にも載ってます。それ以外にも外部の方が多数含まれています。 受験は2回やると半分は入れ替わると言われますから120人の半分、60人は確実、 そして後ろの60にんプラス入れ替わる可能性のあるその後ろの60人、合計120にんは可能範囲だと思います。 合わせて180番、偏差値では47くらいから可能範囲に入るのでは・・・ そしてまだ後4ヶ月・・偏差値45位でもまだいけるかも・・・ なんて甘いかも知れませんが、お互い頑張りましょう。 土曜日に成績表をいただいたら、今回のテストについて状況をお話できるかも知れません。 |
▼6ねん女子さん: 今回は366人です。平均点が233.2点、SSの入室資格は215点以上となっていました。この入室資格点215点プラス10点程度しか取れませんでした(グスン)。これってやはりかなり難しいですよね。もうため息ばかりです。 |
我が家にも今日結果速報が届きました。 結果はまあまあというところですが、 一つの教科を除いては自己採点より7、8点低かったです。 答案が戻ってきたら見直しをさせなくてはと思います。 せっかくの機会なので2つの学校を受験したかったのですが、 都合により1つしか受ける事が出来ず、JGは問題だけいただいてきました。 まだ問題を解いてはいないのですが、 できましたら各教科の平均点を教えていただけないでしょうか。 参考にさせていただきたいと思います。 |
▼他塾ですさん: ずっと開いていなくて、お返事が遅れすみませんでした。 平均点ですが、算54.0国63.8理63.0社52.5です。 内部生の方は今日成績表が返却されるんですよね。他塾生は明日以降・・・速報でわかってはいるものの詳細をみるのが少し怖い気がします。 |
今日サピックスオープン返ってきました。志望校の模試の方のあまりの悪さにショックを受けてしまいました。親子共々いい薬になりました。娘に聞いたところS・O2校の選択はいろいろありますが、桜蔭とJGより桜蔭と慶應中等部の方が多いらしいです。なので女子上位が皆JGを受けてるわけではありません。あと1回しかS・Oないので今度こそ80%取れるように頑張ります。 |
▼名前なし♪さん: >なので女子上位が皆JGを受けてるわけではありません。 こんにちは、返ってきましたねえ・・・上位者名簿調べてみるとJG上位39人中 15人くらいが桜蔭とダブっていました。さらに外部の方がたぶん10〜12名くらい いらっしゃると思います。前回より桜蔭のかたとのダブりは少ないです。みなさん志望校を固めてきた・・ということでしょうか。 うちは、第一志望のJGよりためしに受けた他校のほうが成績がよくちょっと 複雑です。子供は「揺れるなあ・・でもやっぱJGだな」なんて言ってるし・・ あと1回あるので、頑張りましょうね。 |
▼ぴぴさん、情報ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 お互いに頑張りましょうね。 |