Page 63 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼11クラスで普通なのでしょうか?? がじゅまる 04/8/3(火) 10:31 ┣Re:11クラスで普通なのでしょうか?? 卒業生1 04/8/3(火) 10:53 ┣Re:11クラスで普通なのでしょうか?? どん 04/8/3(火) 17:09 ┃ ┗Re:11クラスで普通なのでしょうか?? ○太郎 04/8/3(火) 20:25 ┣20クラス以上の学年、校舎は? ピジョン 04/8/3(火) 19:21 ┃ ┗Re:20クラス以上の学年、校舎は? popcorn 04/8/3(火) 20:51 ┣Re:11クラスで普通なのでしょうか?? がじゅまる 04/8/5(木) 8:16 ┗Re:11クラスで普通なのでしょうか?? 熱心だから 04/8/5(木) 19:11 ┗Re:11クラスで普通なのでしょうか?? その名は・・・ 04/8/6(金) 17:16 ┗Re:11クラスで普通なのでしょうか?? 卒業生1 04/8/6(金) 22:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 11クラスで普通なのでしょうか?? ■名前 : がじゅまる ■日付 : 04/8/3(火) 10:31 -------------------------------------------------------------------------
別の掲示板で埼玉県南部の塾について伺った者です。そこでお返事いただいたなかに、南浦和校は6年生で11クラスある、とのいことで驚いております。南浦和には他にも大手の塾が揃っており、また、埼玉はまだまだ公立高校への進学志向が強い様に聞いているのに(だいたい私学が少なすぎる)これほど大勢の方が通われているというのは特に南浦和校に魅力があるからなのか。それともSAPIX自体人気があってどの校舎でもそれくらいの規模なのか、他のN研やY等の南浦和校になにか問題があるからなのか、教えていただけますでしょうか?また、校舎によって塾の雰囲気というのは違うものなのでしょうか?実際に行って見ればよいことですが、今は下の子供が小さくて思うに任せません。 よろしくお願いいたします。 |
▼がじゅまるさん: >別の掲示板で埼玉県南部の塾について伺った者です。そこでお返事いただいたなかに、南浦和校は6年生で11クラスある、とのいことで驚いております。 サピは1クラスの人数が少ないので、N研の3倍くらいのクラス数でだいたい同じ人数が在籍していると考えていいと思います。どうですか? |
うちの近くのサピックスは五年で12クラスありますよ 。 四年で既に8クラスでした。 サピでは普通ののことです。 三年前には1500人あまりだった在籍生も ここ二年で倍以上になり サピックスも日能研化が進んでる感じがしますね。 所詮塾なんて、本人のやる気と、親の熱意次第。 どこに行っても同じだと言う気がしますが。 |
>サピックスも日能研化が進んでる感じがしますね。 どうでしょうか?公立でのんびり過ごさせたいという親が2002年問題で 通塾を検討した結果でありサピックスだけ、人数が増えたわけではないのでは? |
▼がじゅまるさん: 自由が丘の4年生は20クラスですよね? これ以上のクラス数の学年のある校舎はありますか? |
▼ピジョンさん: >▼がじゅまるさん: >自由が丘の4年生は20クラスですよね? >これ以上のクラス数の学年のある校舎はありますか? 先日、自由が丘校の説明会で伺った限りでは、東京本校と自由が丘がほぼ同規模でサピの中では一番人数が多いそうです。 自由が丘におけるSへの集中については、Yの直営は通うのに距離がありNは新興校で実績が十分でないと近辺の保護者に判断された結果のように思います。 |
みなさまありがとうございます。勉強(情報力?)不足を痛感しました。この界隈でも市進はじめ新規に参入する塾ができてきて、・・・ということはそれだけ熱心なご家庭が増えているのですね。今まで油断し過ぎだったかもしれません。昨日の新聞でもこの地域のご家庭は住居費を安くあげて、その分を教育費に当てて都心の私立に!という家が増えているとありましたね。もちろんうちもそうなのですが。 実際にSAPIUXはじめそれぞれの塾に行って、雰囲気を確かめてから何処に通わせるか決めようと思います。 でも埼玉南部から無理なく通えて大学進学先もいいところって思ったより少ないですよね。共学で、なんていったらないんじゃないでしょうか?埼玉の私学は小学校受験を検討した際に印象が薄く、そのあたりを目指すのは抵抗があるのですが、一応視野に入れておいたほうがいいんでしょうか?・・・もう少しお付き合いいただいてお返事をいただけたら嬉しいです。 |
▼がじゅまるさん: >別の掲示板で埼玉県南部の塾について伺った者です。そこでお返事いただいたなかに、南浦和校は6年生で11クラスある、とのいことで驚いております。南浦和には他にも大手の塾が揃っており、また、埼玉はまだまだ公立高校への進学志向が強い様に聞いているのに(だいたい私学が少なすぎる)これほど大勢の方が通われているというのは特に南浦和校に魅力があるからなのか。それともSAPIX自体人気があってどの校舎でもそれくらいの規模なのか、他のN研やY等の南浦和校になにか問題があるからなのか、教えていただけますでしょうか?また、校舎によって塾の雰囲気というのは違うものなのでしょうか?実際に行って見ればよいことですが、今は下の子供が小さくて思うに任せません。 >よろしくお願いいたします。 どこの塾も南浦和校には力を入れています。 サピは開成11名?桜蔭5名 N研は開成10名、桜蔭3名(まわりのNの校舎に比べてもだんとつ) Yは開成6名、桜蔭5名(在籍者数はサピの半分くらい) だから、他の塾が問題があるわけではありません。 とにかく、浦和という地域が埼玉の中で熱心なのです。 またサピは浦和校しか埼玉にはありませんから、遠くから優秀な子が通ってきています。 去年は本当にすごかったですよ。 開成15名、桜蔭11名だったかな。 サピの校舎の中でも5本の指に入ると思います。 |
四谷で有名な『よっちゃん』参上!! ▼熱心だからさん: >どこの塾も南浦和校には力を入れています。 >サピは開成11名?桜蔭5名 >N研は開成10名、桜蔭3名(まわりのNの校舎に比べてもだんとつ) >Yは開成6名、桜蔭5名(在籍者数はサピの半分くらい) >だから、他の塾が問題があるわけではありません。 >とにかく、浦和という地域が埼玉の中で熱心なのです。 >またサピは浦和校しか埼玉にはありませんから、遠くから優秀な子が通ってきています。 >去年は本当にすごかったですよ。 >開成15名、桜蔭11名だったかな。 >サピの校舎の中でも5本の指に入ると思います。 |
▼その名は・・・さん: >四谷で有名な『よっちゃん』参上!! いいじゃないですか。 よっちゃんは地元だし、南浦和事情にとても詳しいのです。 スレ主さまには、有益な情報ではありませんか? |