Page 64 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼サピの宿題についてお聞かせ下さい 思案中 04/8/5(木) 17:53 ┣Re:サピの宿題についてお聞かせ下さい 4年ボン 04/8/6(金) 10:57 ┣Re:サピの宿題についてお聞かせ下さい みみう 04/8/6(金) 15:07 ┣Re:サピの宿題についてお聞かせ下さい 取捨選択 04/8/7(土) 1:36 ┗ありがとうございました!! 思案中 04/8/7(土) 9:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : サピの宿題についてお聞かせ下さい ■名前 : 思案中 ■日付 : 04/8/5(木) 17:53 -------------------------------------------------------------------------
4年生男子の母です。 今現在はNのマスタークラスに通わせています。 が、息子はマスターぎりぎりなのでいつ下のクラスに行くかも分からず、そうなると30人以上のクラスになってしまうことや、ただでさえ国語の記述が弱いのに4年の段階ではそこら辺のフォローが全然無いことに不安を覚えています。 サピに転塾するのも手かと入室テストを受けさせた結果α2とのことでとりあえず夏期講習に通わせ始めました。 授業はとても面白いとこのとでやれやれなのですが、とにかく宿題、やることの多さに驚きました。息子は要領が良いというのとは正反対のタイプです。 「いつもは週に二日の授業だからここまでやること多くないよ。」とは言ってはいるのですが本当のところどうなのでしょうか?サピは親がやることを選んでやらせるものだとは聞いてはいたのですが、その辺のコツがなかなか…。 夏期講習と通常の違いをお聞かせ願えたらと思います。 |
頑張っておられますね。うちのボンも4年生です。確かに宿題多いですね。うちのボンも要領が悪く全ての問題・授業の復習(含む算・国・理基礎トレ)を終えるのに毎日5〜6時間かかっています。平日授業は通塾2日で算A・B、国A・B、理、社で夏期講習の約2倍の内容を一週間にこなします。ただ夏期講習の算(一部等積変換などの図形を除き)、社は復習中心ですので平常授業の方が新たな単元を習うのでしんどいみたいです。このままだと5年生になると全ての問題を解くのは無理かもしれません。ただ授業は楽しいみたいです。ちなみに現在は成績は上位をキープしています。秋以降もいっしょに頑張れるといいですね。 |
▼思案中さん: 4年ボンさんが仰るとおりです。 1つ付け加えさせて下さいね。 宿題の量は、クラスによって異なります。 上のクラスになればなる程、宿題量は増えます。 現6年の愚息は、下から上までのクラスを渡り歩いているので・・(笑) 愚息も国語が苦手でしたが、どの点が弱いのか先生がしっかりと指摘下さるので 成績が上がってきてます。大変心強いです。 先生方の指導力・少人数制で2月の勝負に期待したいです。 息子さんの意志もあるでしょうが、サピはおすすめですよ。 |
まず、遠慮せず先生に伺ってみてください。 基本的には「授業で解いた問題の中で、間違えた問題を解き直し、間違えた理由を明確にし、正しい答えを導き出す手順や理由を学ぶ」ということに尽きると思いますが、どなたかもおっしゃっていましたが、クラスによって本当にやることが違います。 またお子さんによっても違います。 ですから、ご自宅での復習の様子をおっしゃって、どのような優先順位で宿題をこなし、「お子さんにとっては、どこまでは絶対にやらなくてはいけないか、どこからは”できればやる”」になるのかを教えてもらってはどうでしょう。 平常授業になると、こんなに忙しくありません。4年生ですと、塾のない日は5時まで十分に外遊び、土・日はサッカーに励んでも、ずっとα1をキープしているお子さんなどめずらしくありません。大丈夫、健全な小学生の生活が送れる程度の宿題量です。 |
▼4年ボンさん: ▼みみうさん: ▼取捨選択さん: 初めての投稿でとりとめのない質問になってしまいレスが付くのか心配していたのに、こんなにきちんと答えていただいてとても嬉しかったです。 みなさんのお話で、もしサピを続けていくなら親の方も自分なりのノウハウをきちんと作っていかなければなあ、と反省しました。この夏休みで少し親も勉強してみます。 息子はまだどちらに行くか揺れている様子で、サピから返事を聞かれる講習後半の中休みまでに決めると申しております。おっとりした反面ひどく頑固なところがあるのでまず彼の意見を聞いてみることにします。母の方は皆さんから聞いたお話などを分かりやすく説明してみるつもりです。 本当にありがとうございました。 |