Page 74 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼塾選び トト 04/8/30(月) 13:22 ┣Re:塾選び [名前なし] 04/9/1(水) 16:26 ┃ ┗Re:塾選び 6年母 04/9/1(水) 18:07 ┃ ┣Re:塾選び じゃらんじゃらん 04/9/1(水) 18:23 ┃ ┣Re:塾選び トト 04/9/1(水) 19:40 ┃ ┣Re:塾選び popcorn 04/9/1(水) 19:51 ┃ ┗Re:塾選び 6年男子母 04/9/1(水) 22:50 ┗Re:塾選び びっくり 04/9/1(水) 21:24 ┗Re:塾選び 今春卒業 04/9/2(木) 10:10 ┗Re:塾選び じゃらんじゃらん 04/9/2(木) 12:00 ┗Re:塾選び 今春卒業 04/9/2(木) 13:27 ┗Re:塾選び 1月押さえ校の入学金も 04/9/3(金) 10:09 ┗Re:塾選び じゃらんじゃらん 04/9/3(金) 21:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 塾選び ■名前 : トト ■日付 : 04/8/30(月) 13:22 -------------------------------------------------------------------------
現在3年生女児の保護者です。 生徒さんたちに、特に6年生に対しての塾の対応・指導はいかがでしょうか。 サピかN研か、入塾を迷っています。 二つの塾の違いがはっきりと理解できていません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 お願いします。 |
>生徒さんたちに、特に6年生に対しての塾の対応・指導はいかがでしょうか。 他のすれにもありますが、同じ塾でも、教室によって、先生によって クラスによって、異なりますので、単純比較は難しいかと思われます。 9月にさピの入塾テストがあり、その前に校舎ごとに入塾説明会が行われます。 詳細な日程は、ホームページに載っております。 テストは3150円。 また、10月には日能研でオープンテストがあり、 9月には体験授業や予備テストが受けられます。 こちらは無料です。 双方とも、3年生は対象ですので お受けになってみてはいかがですか。 さぴは、少人数制、日能研は3年で1クラス40人くらいいるようです。 (あくまでも近くの校舎の噂ですが) 日能研は人数が多い分、月謝もかなり安めです。 6年生時で、さぴが100万位、日能研が70万くらいだったと思います。 (まだ6年ではないので、ざっとの見通しです。 間違っていたら御存知の方教えてください) |
100万円位? とんでもない、その倍はかかりますよ。 |
▼6年母さん: >100万円位? >とんでもない、その倍はかかりますよ。 エー本当ですか? 内訳がわかれば教えてください。 うち3年ですが、続けるの不安になってきました。 |
情報をありがとうございました。 6年での塾の費用 200万円近くかかるのでは うちは無理かも・・・。 よく考えてみます。 |
私も色々悩んだ三年生女児の母です。 サピで六年生時の費用一覧(SSも含めて)を頂いて検討しましたが、 200万という数字にはならなかったと思います。 個別をつけるとその位になるんでしょうか…? とにかく悩んでいるよりも行動あるのみです。 説明会に行く、入室テストを受ける、体験授業を受ける。 それだけでも違いは見えてきます。 サピは今週末に入室テストではありませんでしたか? 当日でも空きがあれば受け付けていただけますよ。 また同じ塾でも校舎によって差もありますから、 通学圏に複数校舎があるなら見てみるといいと思います。 ちなみに我が家は算数に不安のある娘ですのでサピは断念しました。 こちらで教えていただいて助かりました。 |
▼6年母さん: >100万円位? >とんでもない、その倍はかかりますよ。 倍はないでしょう(^^ゞ。 個別をさせずにサピのみだったら100万は超えますが、講習なども合わせても120万弱くらいじゃないですか?サピの受付ですぐに教えてもらえると思いますよ。 ちなみにN研が安いのも最初だけだと思います。6年になればホントにどこも同じにかかります。この頃は長い目の投資・・・と思うようになりました(笑)。 |
六年生は本当に200万もかかるのですか? 家庭教師とかつけなくてもその値段ですか? 私も100万を少し超えるくらいだと思っていました・・ 200万もかかるなら、私もパートに出ないと辛くなるかもしれません・・ |
6年・・計1043700円 が指定口座より引き落とされました。 2月〜1月分(毎月47250円)の他に、 春期、GW、夏期、夏期志望校別、SS特訓、 単科講座、冬期、正月特訓代です。 その他に、サピックスオープンテスト代 (1回3000円か5000円?金額忘れました。年に5回ぐらい)と、 重大ニュース、電話帳などの本代が計数千円だったと思います。 |
▼今春卒業さん: >6年・・計1043700円 が指定口座より引き落とされました。 > 2月〜1月分(毎月47250円)の他に、 > 春期、GW、夏期、夏期志望校別、SS特訓、 > 単科講座、冬期、正月特訓代です。 > > その他に、サピックスオープンテスト代 > (1回3000円か5000円?金額忘れました。年に5回ぐらい)と、 > 重大ニュース、電話帳などの本代が計数千円だったと思います。 > 6年母さまと、かなり金額が違うのですが、クラスやコースによって、志望校によってオプションがあったりして今春卒業さまと金額が違うのでしょうか? 御回答どなたかいただけたらお願いします。 |
うちは受けませんでしたが、面接模試が1回ありました。 オプションと呼べるのはそれくらいでしたから、 6年で年間110万以内だと思います。 でも、忘れてはならないのが、サピックス以外でかかる費用です。 ・サピックスまでの交通費 ・四谷大塚模試代(4回)、会場までの交通費・昼食代 ・過去問題集(1冊2000円ぐらいします) ・私立中説明会への交通費、願書代 ・私立中受験料、願書郵送代、写真代 ・受験当日交通費、昼食代 そして、合格後は入学金、制服代など・・・。 そういう意味では、200万円以上の用意は必要だと思います。 |
他のスレにもありましたが、6年になると、塾オンリーでいったと仮定しても、どこの塾でもたいした差にはなりません。サピはオプションがほとんどないので、最初から総額がわかりますが、日能研は新学年が始まる直前に、オプションの案内、お誘いがあるため、総額は終わってみないとわからない、という違いがあって、そのため、皆さんが混乱されているのではないしょうか。 今春卒業さまがおっしゃっていらしたように、塾代の他に支払うべき「ばく大な」費用が、1月から3月にかけて集中してあるということです。今週卒業さまの一覧に付け加えさせていただくなら、ばかにならないのが、「押さえ校に支払っておく入学金」で、これが25万〜40万くらい。特に1月校に支払った後、1日の本命発表の前に2日校の手続きがあったり、3日や5日が本命だと、さらにもう一校分は支払う必要もあるでしょう。そのあたり、けっこう大きな出費ですので、すべて合わせると、200万はどうしても越えてしまいました。 |
1月押さえ校の入学金もさま、今春卒業さま、お返事ありがとうございました。 良くわかりました、参考にさせていただきます。 |