Page 99 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼4年夏期講習中のお稽古事について 梅雨明け 04/7/7(水) 12:11 ┗Re:4年夏期講習中のお稽古事について ぴくみん 04/7/7(水) 16:11 ┗Re:4年夏期講習中のお稽古事について 梅雨明け 04/7/8(木) 6:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 4年夏期講習中のお稽古事について ■名前 : 梅雨明け ■日付 : 04/7/7(水) 12:11 -------------------------------------------------------------------------
4年男子(現在アルファの下の方のクラス)の母です。夏期講習(9時から12時)の授業の後、13時から16時頃まで週二日ほどお稽古事が入っています。 復習の時間を考えると、講習期間中はお休みさせた方がよろしいでしょうか?(朝、塾へ行く前に1時間半程の勉強時間はとれますが、毎日20時半頃寝てしまいます)今年2月に入塾し、初めての夏期講習ですのでどのような生活になるのか全く見当がつかず、投稿させて頂きました。経験者の方のご意見などお伺いできればと思います。 |
現在5年です。 昨年を思い起こしてみると 毎日3時間の夏期講習と 午後は宿題分の問題を1〜2時間くらいやっていました。 ただ算数の立体の部分くらいが新しい単元で そのほかは復習でしたから大丈夫ではないでしょうか。 我が家はお稽古もありましたし、 午後からはいろいろと出かけることも多かったですが 特に困るようなことはなかったです。 講習も20日間だけですので もし復習しきれない部分があれば 講習のない日にできると思います。 案ずるより産むが易し。 せっかくの夏休みですから 勉強以外にもいろいろな事をやりましょう。 |
ぴぐみん様 アドバイスありがとうございました。子供も、お稽古事を無理にお休みしなくてもいいとわかって明るい顔になりました。復習も効率よく進めて楽しい夏休みにしたいと思います。お礼申し上げます。 |