過去ログ

                                Page     178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日能研のメリット・デメリットとは?  比較中 04/6/19(土) 15:51
   ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  150点 04/6/19(土) 16:44
   ┃  ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  popcorn 04/6/19(土) 22:37
   ┃  ┃  ┗解決しました  popcorn 04/6/19(土) 22:44
   ┃  ┗Re:日能研のメリット・デメリットとは?  比較中 04/6/20(日) 7:54
   ┃     ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  海風 04/6/20(日) 9:24
   ┃     ┃  ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  海風 04/6/20(日) 9:37
   ┃     ┃  ┗Re:日能研のメリット・デメリットとは?  比較中 04/6/20(日) 12:17
   ┃     ┃     ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  N5年 04/6/20(日) 12:37
   ┃     ┃     ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  150点 04/6/20(日) 13:06
   ┃     ┃     ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  補足させて 04/6/20(日) 13:28
   ┃     ┃     ┗Re:日能研のメリット・デメリットとは?  一意見 04/6/20(日) 16:38
   ┃     ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  150点 04/6/20(日) 10:39
   ┃     ┗Re:日能研のメリット・デメリットとは?  Sとの比較 04/6/20(日) 10:58
   ┣Re:日能研のメリット・デメリットとは?  mm 04/6/20(日) 16:44
   ┗ありがとうございます+補足で  比較中 04/6/20(日) 19:47
      ┣Re:ありがとうございます+補足で  ホリデーカフェ 04/6/20(日) 21:16
      ┃  ┣いまさらですが  他塾です 04/6/20(日) 22:12
      ┃  ┗Re:ありがとうございます+補足で  岩窟王 04/6/21(月) 8:28
      ┣Re:ありがとうございます+補足で  4年男子の母 04/6/20(日) 22:49
      ┃  ┗Re:ありがとうございます+補足で  比較中 04/6/21(月) 6:39
      ┗Re:ありがとうございます+補足で  補足させて 04/6/21(月) 14:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 日能研のメリット・デメリットとは?
 ■名前 : 比較中
 ■日付 : 04/6/19(土) 15:51
 -------------------------------------------------------------------------
   3年オープンテストの結果もそろそろ出そろい、これから秋に向けて、
新4年から子どもを預ける塾の選択に頭を悩ませる季節になってきました。

世の中に大小様々な塾がありますが、N能研の素晴らしいところ・ここに
しておいて良かったと思えるところ(メリット)と、
ここを改善して欲しい(欲しかった)・このシステムはおかしい(デメリット)
などを、できるだけ客観的に、先輩の方々にお教え頂けますと幸いに思います。

(※スレ主である私の家庭の個人事情が仮に必要だとしましたら、『知の翼』からお世話になっており、先のオープンテストでは上から1/4ぐらいの成績でした。N能研を基本的に信頼してやっていきたいと、現時点では思っております。しかし、思わぬデメリットがあるなら、それに対する心構えや、別の塾の検討も真剣にしなければならないと考えております。志望校はいわゆる男子御三家ではない難関校です。比較の対象としたい塾は、神奈川在住なので、現時点ではSとかYとか啓進などです。)

子どもの将来を決めかねない選択として、真剣に考えています。この時期、このような情報を欲しているご父母は多いと思います。中傷や感情論でスレが荒れるのは避けたいので、どうか、どの方もできるだけ客観的にメリット・デメリットの双方を記して頂けますと大変嬉しく存じます。

もしご理解頂けるようでしたら、よろしくお願いいたします。

(ご質問に対する答えか、万一荒れた場合をのぞいて、個々のコメントへの感謝は、スレが一段落したころに書くようにしたいとおもいます。もちろん、たとえ一つのコメントでも私どもビギナーには有益なので、お寄せ頂いたすべての方々に感謝の気持ちで、見守っております。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 150点  ■日付 : 04/6/19(土) 16:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:
他の塾の情報を持ち合わせませんので、あくまでN研に
約3年通った経験から書き込みさせていただきますね。

メリットとしては
1.母集団が大きいので、いつも自分のいる位置が明確に
 分かります。
2.テストごとの席替えやクラス変更を楽しめるようであれば
 モチベーションの維持にもつながり、お友達とも「共に
 戦う?仲間」として学校にはない結束力が生まれます。
3.受付のスタッフ・講師とも基本的に「子供好き」な方が
 多いように感じています。
 質問等にも気さくに応じて下さいます。

デメリットは・・・
1.やはり大衆塾という感は否めません。
 こちらから働きかけをしないと放っておかれます(^^ゞ
2.完璧な復習型カリキュラムですので、自分でそれをこなす
 気力と学力が自ずと要求されます。
 親がペースメーカーになる必要性も場合によってはあるかも
 しれません。
3.関東系と違って本部系には自習室や質問電話などのシステムが
 ありません。疑問点や質問がある場合、親がフォローしない
 家庭では、子供自身が講師の所に行って確実に自分で処理
 しなければなりません。
4.本科の他にオプション講座が多いのもN研の特徴かと思います。
 取捨選択が必要です。これを全部とってしまうと費用もかなりの
 ものになり、当初他塾と比べ「安い」と感じた月会費は全費用の
 「ほんの一部だった」ということになりかねません。
5.この板でも話題に上っているのでご存知かと思いますが、マスター
 チャレンジテストなるものが半年前から半期に一度実施され、
 トップクラスであるマスタークラス生を選抜しています。
 御三家合格者を増やすために始められたものと思いますが、
 教室によってその選抜基準や授業内容にバラつきがあるのが
 現状です。
 親御さん達からもこの制度自体に賛否両論あるようです。

 我が家も受験まで7ヶ月程あり、まだまだ結論はでませんが、
 少なくとも信頼関係という意味では裏切られずにきています。
 子供もこの3年近くずっと「N研が大好き」という状態で
 ここまできました。
 まだまだ時間があります。色々な塾をご覧になって、途中で
 転塾などのストレスを負わないよう、ご検討くださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : popcorn  ■日付 : 04/6/19(土) 22:37  -------------------------------------------------------------------------
   私も同じように悩んでいる小3生の母です。
娘も知の翼をやっていますし、経済的にも日能研に惹かれていますが…
こちらの投稿を興味深く拝見しております。

ところで本題からはずれますが、教室の「本部系」「関東系」というのはどのように見分けるのでしょうか?
ちなみに我が家では最寄の自由ヶ丘教室か、実績があると聞いた恵比寿教室かどちらかで検討中です。
こじんまりとした自由ヶ丘教室は先生方との距離も近そうで好感を抱いております。
どなたかご教示いただければ助かります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 解決しました  ■名前 : popcorn  ■日付 : 04/6/19(土) 22:44  -------------------------------------------------------------------------
   すみません、本部系・関東系については過去ログの検索で解決いたしました。
早まって投稿してしまい、失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 比較中  ■日付 : 04/6/20(日) 7:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼150点様:
150点様のコメントがあまりに簡にして要を得ているためか、追加の書き込みが
なかなか現れない状態といったところでしょうか。とてもわかりやすく丁寧なメリ
ット・デメリットのご指摘、ありがとうございました。塾選びに悩む身としては、非常に参考になります。

そこでせっかくの機会、スレが止まってしまってももったいないので、頂いたコメントからさらに生じてきた疑問をいくつか書かせて頂ければと思います。

1.(Sとの比較)
 塾の比較の際に、Sも検討された方は多いと思います。では、なぜそちらを選ばずに日能研にしたのか、その一番の理由は何でしょうか?
(Sは、同じく完全復習型で、一教室の人数も少ないなど、メリットと思われる点も
あろうかと思いますので)
 そしてその場合、Sに行かなかったことを後悔していないか、やはりずっと気になり続けているか(転塾も検討したくなるか)、あたりの心情もお教え頂けますとさらに嬉しいです。

2.(マスタークラスについて)
 わが子程度の成績でマスター云々というのは、おこがましいと感じる方もいらっしゃるでしょうが、一応まだ自由に希望を持てる学年だということでお許しください。

(1)マスタークラスは、半期に一度程度行われる「マスターチャレンジテスト」に合格しないと入れないと考えてよろしいのでしょうか。すなわち、カリキュラムテストやマンスリーテストの成績とは関係なくクラスが決まるのでしょうか。

(2)クラスの性格から考えますと「マスターチャレンジテスト」の問題はおそらく、かなりの応用力を見るような性格のものだと推察されます。皆さんはここを目指す場合、どのような対策をとられているのでしょうか。日々のテキストやテストの復習を淡々と着実にやっているだけではダメなのか、対策などほとんど効かず、その子の持って生まれた素質や才能でほとんど決まってしまうような性格のものなのでしょうか。

これらの質問のたとえ一部についてでも、150点様を含め広い方々からお教えを頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 海風  ■日付 : 04/6/20(日) 9:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:

>1.(Sとの比較)
> 塾の比較の際に、Sも検討された方は多いと思います。では、なぜそちらを選ばずに日能研にしたのか、その一番の理由は何でしょうか?

Sについては良く知りませんが、まず通塾のしやすさを第一に考えました。家での勉強時間も確保したいので、「近いところ」ということで選びました。人数は、子供のクラスは30名。Sはもっと少ないのですか?


> そしてその場合、Sに行かなかったことを後悔していないか、やはりずっと気になり続けているか(転塾も検討したくなるか)、あたりの心情もお教え頂けますとさらに嬉しいです。


電車で一駅行ったところにSがありました。勿論、学校のお友達では通っている人もいます。でも、一度塾を決めてしまったら、うちの場合はあまり転塾は考えませんでした。何かあれば、いつでも今のところで相談にのってもらえますから。
成績が芳しくない時など、隣りの芝生が青くみえることもありましたが、親が迷ってはいけないと思いました。勿論、かなり深刻な何かがあった場合は、転塾という選択もあるでしょうが、やはり子供には負担がと大きい思っています。どちらに
通っていても、本人次第で、受かる子は受かると考えています。


>2.(マスタークラスについて)

>(1)マスタークラスは、半期に一度程度行われる「マスターチャレンジテスト」に合格しないと入れないと考えてよろしいのでしょうか。すなわち、カリキュラムテストやマンスリーテストの成績とは関係なくクラスが決まるのでしょうか。
>

まだ、2回しかテストは行われていませんが(6年は2回めが7月)、今までのところ、カリテと公開テストの総合でクラス変更が行われてきました。ただ、テストの点数だけで簡単に上下するのではなく、室長の采配が若干あるようです。例えば、総合が悪くても算数が得意な場合はクラス落ちしないとか。
>

(2)皆さんはここを目指す場合、どのような対策をとられているのでしょうか。日々のテキストやテストの復習を淡々と着実にやっているだけではダメなのか、対策などほとんど効かず、その子の持って生まれた素質や才能でほとんど決まってしまうような性格のものなのでしょうか。
>

特に対策などとる必要はないと思います。初めて出会った問題をどう解いていくか、どう頑張るか、というところですから。ただ、持って生まれた素質とか才能とかで決まるといった大げさなものでもないと思います。強いて言うならば、日々の努力といったところでしょうか。


>これらの質問のたとえ一部についてでも、150点様を含め広い方々からお教えを頂けますと幸いです。


>恐らく、150点さんのお仲間の一人です。Nに通いはじめて2年が過ぎ、山あり谷ありで、ここまできました。来春に良い結果が出るまでは、断定的なことは言えませんが、うちの場合は今のところ、親子共々Nで満足してここまできています。
ご参考までに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 海風  ■日付 : 04/6/20(日) 9:37  -------------------------------------------------------------------------
   >>2.(マスタークラスについて)
>まだ、2回しかテストは行われていませんが(6年は2回めが7月)、今までのところ、カリテと公開テストの総合でクラス変更が行われてきました。ただ、テストの点数だけで簡単に上下するのではなく、室長の采配が若干あるようです。例えば、総合が悪くても算数が得意な場合はクラス落ちしないとか。
>>

ここのところ、ちょっとわかりにくい書き方だったので、補足します。

最初のクラスは、このテストで決まりました。ただ、通塾生の場合、基準の点数に若干満たなくても、今までの公開テストなどが良いとマスタークラスに入れてもらえる場合もあったようです。また、テストの後は、毎回のカリテと公開でクラスが決まりますが、 一回失敗したからクラスが下がるというようなことはなく、室長の判断があるようです。

と言う意味です。失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 比較中  ■日付 : 04/6/20(日) 12:17  -------------------------------------------------------------------------
   皆様、初歩的な愚問に、丁寧にお答えくださり感謝しております。

▼海風様
丁寧にコメントありがとうございました。海風様がおっしゃるように途中での転塾は避けたいです。一度決めたら、めったなことで親が軸足を動かさない覚悟は必要ですね。うちの場合、どちらの塾も駅で行く必要があり、そこからの距離は大して変わらないので、内容で決めていかなければならない事情があります。

> 人数は、子供のクラスは30名。Sはもっと少ないのですか?

サピは、上限が20人というふうにうかがいました。

マスタークラスについての説明や対策方法も、大変よくわかりました。室長さんの采配があるところが、日能研らしいですね。Sでは、無慈悲に(?)点数で決まるという話を聞いたことがあります。

▼150点様
毎回、ありがとうございます。確かにNは活気がありますね。息子は、お祭り系が好きで、乗りやすいところがあるので、その点ではもしかしたらN、向いているかもしれません。

150点様のコメントを読んでいて、テストや競争を、ある意味楽しんでいらっしゃる様子がうかがえました。親子とも、そういうスタンスで臨めれば最高でしょうね。息子も、「Nは問題が面白い!」と言っておりましたので、私も、子どもと楽しむつもりで、余裕を持ってつきあっていきたいと思います。

▼Sとの比較様
お弁当が禁止というのは、確かに気になります。私も、できるだけ「異常」でない受験をさせたいと心底思っています。ありがとうございました。

------------------------------------------
ところで、最後の質問をお許しください。

海風さんもおっしゃっていたように、「どこに通っていても、受かる子は受かる」というのが正直なところだと思いますが、実は、私は一点、Nの教室に張り出してある合格者数一覧の数の少なさに、いささかショックを受けてしまった一人です。

近隣のいくつかのNの教室も拝見しましたが、Sと比較すると、在籍者数に比べて、有名校への一教室あたりの合格者は非常に少ない印象を受けました。(この点は、Yomiuri Weeklyの「合格力ランキング」というような記事でも取り上げられ、Sや啓進に比べNの値が想像以上に低かったことは記憶されている方も多いかと思います。)
3年ほど相当の努力をしたのに、第一志望に入れず涙をのんだ受験生のほうがはるかに多いというのは、親としては忍びない事です。

そこで、質問ですが、そのようなある意味厳しい環境の中で、Nを選択し、かつ難関校への合格を勝ち取っていくためには、何が必要だとお考えでしょうか。

思いつくのは、1.各教室でのクラスやその中での相対的な順位ではなく、N全体の中での順位を絶えず気にして、2.過去問への対策を怠らない、ということぐらいですが、いかがでしょうか? Nが気に入ってきただけに、唯一不安なところです。

重ねての質問で恐縮です。この話題についての質問はこれでおしまいに致します。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : N5年  ■日付 : 04/6/20(日) 12:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:
うちもSと検討した一人です。
Nにした理由は

>マスタークラスについての説明や対策方法も、大変よくわかりました。室長さんの采配があるところが、日能研らしいですね。Sでは、無慈悲に(?)点数で決まるという話を聞いたことがあります。

まさにこの点もあり、問題量?宿題が膨大でありかつそこから
選択してやるということ。さながら宿題を忘れたりできないと
怒られる(かなりというところもあるらしい)
そしてお弁当がないということです。

逆にお弁当がないからこそSという方もいらっしゃると思います。
それはそれぞれの考えですよね
はじめは面倒だと思いましたが、帰宅してから食事するとなると時間的にもとられますし、体にもよくないのではと今は思います。

最終的には女の子でもあり、男子御三家をめざすカリキュラムときいていたので
そこまでやる必要がないと判断しました。

>海風さんもおっしゃっていたように、「どこに通っていても、受かる子は受かる」というのが正直なところだと思いますが、実は、私は一点、Nの教室に張り出してある合格者数一覧の数の少なさに、いささかショックを受けてしまった一人です。

私も難関校に合格されるお子さまは、おそらくどの塾にいっても
合格を勝ち取れるのだろうと思います。
合格実績については以前聞いたことがありますが
SにくらべてNは校舎が多いので一校あたりで比べると
Nが少ないのは当たり前だと。
Nを2〜3校あわせて考えるといいらしいですよ

>そこで、質問ですが、そのようなある意味厳しい環境の中で、Nを選択し、かつ難関校への合格を勝ち取っていくためには、何が必要だとお考えでしょうか。

うちも5年でまだ発展途上ですので是非秘訣があればお聞きしたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 150点  ■日付 : 04/6/20(日) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:
>Nの教室に張り出してある合格者数一覧の数の少なさに、いささかショックを受けてしまった一人です。
Sと比較すると、在籍者数に比べて、有名校への一教室あたりの合格者は非常に少ない印象を受けました

データに疎いので些かいい加減ではありますが・・・
確か首都圏の在籍者数とそこからの難関校合格者数と言う意味では
SとNではNの方が多いのではなかったかしら??
Nの方が入塾時の間口が広いので、確かに合格する学校は多岐に
亘ります。お教室の数もとても多いので、ひとつのお教室からの
難関校合格者数もそんなに多くないように感じるでしょう。
でも、入塾後2年間、先輩の合格発表を眺めているうちに大体この
お教室のどこら辺に位置していれば難関校に入れそうかは分かって
きますし、逆に言えばあれだけあるお教室のそれぞれから毎年必ず
難関校合格者が出るわけですから、要はやりようというか使いようだと
思います。

>そこで、質問ですが、そのようなある意味厳しい環境の中で、Nを選択し、かつ難関校への合格を勝ち取っていくためには、何が必要だとお考えでしょうか。
思いつくのは、
1.各教室でのクラスやその中での相対的な順位ではなく、N全体の中での順位を絶えず気にして、2.過去問への対策を怠らない、ということぐらいですが、いかがでしょうか?

全体の順位も基準にはなりますが、地域によって志望校・併願校も
変わりますし、まずは自分のお教室内の順位がモチベーション維持の
源になってくると思います。
どこのお教室にも優秀なお子さんはいます。間違いなく毎回75前後の
偏差値をキープしているような・・・
そのトップ群に入っていられるようにするのが一番の基準になるのでは
ないでしょうか?
過去問対策は・・・とっても大切なんでしょうね・・・(ほとんど
他人事のようですが秋からこれが始まるかと思うと頭痛いっす!)
特に神奈川トップ校はR4偏差値が65〜6でも70以上のお子さんが
ボロボロ落ちてたり、逆に50台後半のお子さんがたくさん合格なさって
たりしますからね。親としてはこういう「偏差値だけで割り切れない結果」
というのが一番怖いですね。

でもホントに皆さんおっしゃるように、出来る子はどこにいっても
出来るというのが一番の真実ですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 補足させて  ■日付 : 04/6/20(日) 13:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:
>▼Sとの比較様
>お弁当が禁止というのは、確かに気になります。私も、できるだけ「異常」でない受験をさせたいと心底思っています。ありがとうございました。

S出身なので、一点だけ訂正すれば、お弁当の時間はありません。しかし、私立小などのお子さんで学校から直行する子の為に、授業前に別室で食事をすることができます。先生に声をかければ、どの教室でもOKですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 一意見  ■日付 : 04/6/20(日) 16:38  -------------------------------------------------------------------------
   比較中さま、

サピ在籍中の親です。こちらは日能研板ですが、日能研とサピを比較したいということですので、サピについて何点か説明させていただきたいと思い、出てまいりました。日能研の保護者の方々、少しだけお許しください。

>サピは、上限が20人というふうにうかがいました。
>室長さんの采配があるところが、日能研らしいですね。Sでは、無慈悲に(?)点数で決まるという話を聞いたことがあります。

一クラスの人数は15人前後で、多少ばらつきがあります。12人〜18人くらいが多いのかな。現在我が子のクラスは10人です。
クラス分けは、3年以下は2ヶ月に一度、4年以上は毎月、クラス分けテストの点数によって決まります。無慈悲といえばそうですが、あと○点でもうひとつ上のクラスだった、とか子供にも親にもはっきりとしていてわかりやすいので、私は案外気に入ってます。毎月あるので、今回悪くても気にせずまた来月にむけて頑張るように気持ちを切り替えれば、やる気につながります。クラス内での席順は成績に関係ありません。

>確かにNは活気がありますね。息子は、お祭り系が好きで、乗りやすいところがあるので、その点ではもしかしたらN、向いているかもしれません。

これはサピも同じですね。とても元気の良いお子さんたちが多いと思います。授業中はにぎやかなようです(もちろん私語が多いという意味ではありません。)
先生方もおもしろく話をすすめてくれるので、子供はとても楽しいと言っています。
日能研にしろサピにしろ、楽しく通えるのが一番ですよね!

>お弁当が禁止というのは、確かに気になります。

お弁当に関しては、補足させて様がおっしゃる通り、授業前に別室で食べさせてもらえます。授業中は休憩はありませんが、飲み物や飴など持たせてます。

>近隣のいくつかのNの教室も拝見しましたが、Sと比較すると、在籍者数に比べて、有名校への一教室あたりの合格者は非常に少ない印象を受けました。

前の方々がおっしゃってるように、日能研は教室数が圧倒的に多いので一教室あたりで比較すると少ない、というのはその通りだと思います。
ただ全在籍者数と有名校合格者数を比べると、その率は雑誌に載っていたとおり、サピの方が良いと思います。日能研の方が人数が多い分だけ受験する学校も幅広いということでしょうか。

日能研もサピも復習型ですが、違う点は、日能研は半期分のテキストを渡されますが、サピは授業の始めにその日の分をもらうので、全く予習のしようがないことですね。
6年での勉強量はどちらの塾でも大差ないと思いますが、確かに4年あたりではサピの方が量がおおいかもしれません。

我が家ではどちらの教室も同じ距離にありましたが、低学年から通えるのはサピで日能研にはなかったことと、3・4年の通塾日がサピの方が少なかったこと、一クラスの人数が少なかったことからサピにしました。(ちょっと安易かしら・・・(^^ゞ

比較中さま、他に何かご質問があれば、サピ板のほうへお尋ねになられるとよろしいかと思います。
どちらにしろ、比較中さまのお子さんに合った塾を選ぶことができて、楽しく通塾することができるといいですね。

日能研板のみなさま、突然お邪魔して長文失礼いたしました。
どうぞお許しください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : 150点  ■日付 : 04/6/20(日) 10:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:

6年生が書き込みをするとどうしても4・5年生の
親御さんが書き込みしづらくなりますね。先走って
書き込みしてしまい、ごめんなさい。

>1.(Sとの比較)

我が家の場合は日能研に歩いて5分の距離。
Sに通うとなると電車通塾になります。これは子供の
体力・安全を考え、全く比較対象とはなりませんでした。
今でも、なるべく「健全な」小学生のまま受験を
乗り越えたいと思っています。(現実にはやはり勉強に
追われ、非常に不健全な生活ですが・・・)
6年になると通塾に体力・時間を奪われるのは本当に
可愛そうになると思います。(男の子でもそう思います。
これが体の小さなお嬢様だったりしたらなおさら・・
N研ですら、6年後期からの志望校別講座などは他の
校舎に行かなければならなくなったり、公開模試を
大学校舎で受けたりします。)
我が家はそんな理由で入塾後もSを意識したことは
ありません。
蛇足ですが、Yについては同じく徒歩5分の距離に
あるのですが、一度オープンを受けた息子が「先生厳しいし、
ムード暗いからヤダ!」という一言でN研に決定でした。
確かにN研は活気があると言えば聞こえはいいですが、
ガチャガチャしてるというか元気すぎるというか・・・
ただ、Yから頂いたオープンの成績表は最低点からトップ
までの偏差値一覧表も付いていて、自分の位置がより明確に
わかっていいな〜と思った記憶があります。
どちらにしても通うのはお子さんですから、通い易さ、雰囲気
というのは大切な要素だと私は思っています。

>2.(マスタークラスについて)

こちらについてはレスがついていたので、充分と思いますが、
本当に対策のしようはありません。
また、ちょっと毛色の違う問題のようで、普段のテストより
マスターチャレンジの方がずっと成績が良かったという
愚息のようなパターンも起こり得ます。
どちらにしても毎回のテストを「どんな問題がでるんだろう?」
と楽しめる余裕があると理想的だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : Sとの比較  ■日付 : 04/6/20(日) 10:58  -------------------------------------------------------------------------
   うちはまずSはお弁当なし飲食禁止らしいと聞いて、学校から塾に直行するような高学年にそんな遅い時間まで何も食べずにいるのは、寝る直前に多食するから睡眠が浅くなり、体および脳の成長にはよくないのではと思ったことがひとつ。
あとはかなりの量をこなしていくやりかたが、子供にあわないということと、場所が遠いので時間がもったいないといったところからNになりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:日能研のメリット・デメリットとは?  ■名前 : mm  ■日付 : 04/6/20(日) 16:44  -------------------------------------------------------------------------
   Sと比較するならばSは低学年からあるということと2年だったか3年生までは週1日で良いという点からでしょうか?私立小の方が多いように思いました。
メリットデメリットから言えば、日能研は土曜日や日曜日に試験を受けに行ったりしなければいけませんが、クラス替えの幅が大きいので4年のうちは精神的に楽なように思います。それに、国語と算数のみという選択肢もあります。ですからサッカーやスポーツなどと両立しやすいのではないでしょうか?Sの場合少人数で細分化されているクラス分けが良いですが、日能研より増してテストに追われる日々のように感じます。うちのようにまだまだスポーツに力を入れている家庭は日能研の方があっている?と今のところ感じています。もちろんのんびりしすぎていては希望の中学に入れませんが(>_<)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます+補足で  ■名前 : 比較中  ■日付 : 04/6/20(日) 19:47  -------------------------------------------------------------------------
   たくさんの皆様から、日能研のメリット・デメリット、Sとの比較について、様々な意見を頂き、本当に有り難く思います。どれも参考になる事ばかりです。

▼N5年様
> 問題量?宿題が膨大でありかつそこから選択してやるということ。
> 宿題を忘れたりできないと怒られる(かなりというところもあるらしい)

前者は大変そうです。後者は噂にはきいていますが、本当なら、きついものがありますね。お弁当は、私が働いている関係で、ないなら便利という側面も捨てがたいし、一方で子どもの体のことも考えてしまいますね。

> 最終的には女の子でもあり、男子御三家をめざすカリキュラムときいていた
> のでそこまでやる必要がないと判断しました。

うちは御三家志望ではないので、同じように感じますが、逆にそこまでやらないと、
御三家との併願者に負けてしまうのではという不安もあります。そこで、Sとの間で迷っているところです。

▼150点様
雑誌に載っていたSとNの難関校に限った合格率では、やはりSAPIXのほうが圧倒的だったように思いました。ただ、Nは中堅〜下位校に幅広く選択肢が広がっているのだろうと思います。

>要はやりようというか使いようだと思います。

おっしゃるとおりだと思います。Nにした場合は、トップグループに入ることを目的に頑張っていきたいと思います。

> 特に神奈川トップ校はR4偏差値が65〜6でも70以上のお子さんが
> ボロボロ落ちてたり、逆に50台後半のお子さんがたくさん合格なさって
> たりします

こればかりは、大きな不安(逆に言えば、希望?)でもあります。うちは、一握りの「何をやってもできる子」からはほど遠いと思いますので、遙か先ですが6年になったら、よくよく情報を集めて志願校を決めるよう心がけます。

▼補足させて様、▼一意見様、▼MM様
S在籍の方の詳細なコメント、非常に参考になります。ありがとうございました。

授業前にお弁当を食べられるという情報は知らなかったので、ありがとうございます。私立小など格段の事情がなくても、食べることが可能なのですね。

一クラスの人数が15人前後だとすると、Nの半分程度。しかも中身は活発とのこと。とても魅力的です。通塾日数が少なくて済む点も。

ただ、クラス分けに関しては、Sは頻繁すぎて、神経質に(親のほうが?)振り回されないかなという気がしております。また、昇降テストは、相当に平均点が高いので、かなり頑張ってもなかなかクラスの上昇に結びつかないという話もうかがっています。全く予習しないというサピのスタイルは、その場で考えさせるということで、素晴らしいと思いますが、高学年になったときに、あまりに志望校のレベルをかけ離れた難問ばかり解かされて、時間のロスがあるのではないかという不安もあります。

でも子どもが楽しく通えるのが、とにかく一番ですね! お言葉に甘えまして、折を見てSAPIX版のほうでも質問させて頂くかもしれませんが、その時にはよろしくお願いいたします。

--------------------------
質問はこれで終わりにするつもりでしたが、ここまでのいろいろな方々のコメントを見ると、少しだけ出てきてしまいました。

Nに通塾されている方にお伺いしたいのですが、Nでは予習は必要ないとか、できればしないでくださいなどと言われることがあるそうですが、やはり好成績を維持するためには、できればした方がよいのでしょうか?

また教材の取捨選択というのは、Sでは必要とのことでしたが、Nではそういうことはほとんど不要ですか?

済みません、どなたか、重ねてよろしくお願いいたします。(他の方が質問しづらくなるといけないので、この質問で本当に退散いたします)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございます+補足で  ■名前 : ホリデーカフェ  ■日付 : 04/6/20(日) 21:16  -------------------------------------------------------------------------
   >Nに通塾されている方にお伺いしたいのですが、Nでは予習は必要ないとか、できればしないでくださいなどと言われることがあるそうですが、やはり好成績を維持するためには、できればした方がよいのでしょうか?
>
>また教材の取捨選択というのは、Sでは必要とのことでしたが、Nではそういうことはほとんど不要ですか?
>
 昨年まで,Nに通塾していた現在中学1年生(N研OB)です。
なかなか興味深い内容の投稿が相次いでいたので,じっくりと読ませていただいていましたが,参考になればとの思いから,最後の最後に投稿することとしました。
 さて,まずは,予習の件ですが,うちの場合は,最後まで全く予習はしませんでした。というよりは,そもそも予習をしている時間的余裕などありませんでした。
毎週のカリテをペースメーカーに最後まで勉強してきておりましたので,その復習で精一杯で予習などに手が回らないのが実情でした。予習をするくらいであれば,復習を完璧にこなして,毎回のカリテで各科目とも満点狙いをするのが,志望校突破の近道です!結論から言えば,予習は全く不要です。
(新4年生の時は,カリテでも毎回しっかりと復習すれば,満点とは言わないまでも9割狙いは可能ですが,5年生,6年生ともなると,出題範囲は限定されているとは言え,応用問題も出ますから,500点満点で400点が精一杯でした。こんな方針の我が家でしたが,カリテ重視の復習効果で,2月2日の聖光(第1回)には,全く過去問やらずで無事合格しました(他校に進学しましたので,入学辞退させていただきましたが)。
 最後に,教材の取捨選択の件ですが,Nでは全く不要でした。上位校から中堅校まで,与えられた教材で必要十分です(ちなみに,6年生夏明けからの学校別特訓は受講しましたが)。親はそれに神経遣うよりは,子供の細かい表情の変化や体調に目配りする方が重要だと思いました。どうぞ,いろんな意見を参考にして是非頑張ってください!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : いまさらですが  ■名前 : 他塾です  ■日付 : 04/6/20(日) 22:12  -------------------------------------------------------------------------
   ほぼNに決心されているようですが・・・。

うちは、上の子の時に、Nに通う子がたくさんいました。
成績がとてもわかりやすいんですよね、自分にも他人にも・・。

クラスが上がった子に対してやっかみからと思われる嫌がらせがあったり、
全く受験に関係ない子まで、学校で
「○○ちゃんは、入ったときは良かったけど、最近はかなり落ちてるらしい。」
とうわさするにいたり、下の子の塾選びでは、候補からはずしました。

学校がらみのお友達関係も、考慮されては・・と思います。
老婆心ながら・・・。
失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございます+補足で  ■名前 : 岩窟王  ■日付 : 04/6/21(月) 8:28  -------------------------------------------------------------------------
   終了後に申し訳ありませんが、少し気になったので・・・ごめんなさい。

▼ホリデーカフェさん:
> さて,まずは,予習の件ですが,うちの場合は,最後まで全く予習はしませんでした。というよりは,そもそも予習をしている時間的余裕などありませんでした。

これは全く仰る通り、予習なんて余裕は無くなると思います。
カリテの復習をしっかり!というのが一番肝腎だと思いました。

あと、季節ごとの講習の前の説明会で先生が仰られていたのは、理・社は忘れてしまっているであろう其々の単元、(講習のテキストではなく)その関連する通常授業時のテキストの単元のページを前もって読んでくるのは有効だとの事。
これは予習ではなく、復習の一環ですよ!と。


> 最後に,教材の取捨選択の件ですが,Nでは全く不要でした。上位校から中堅校まで,与えられた教材で必要十分です(ちなみに,6年生夏明けからの学校別特訓は受講しましたが)。親はそれに神経遣うよりは,子供の細かい表情の変化や体調に目配りする方が重要だと思いました。

ホリデーカフェさんのお子さんは優秀なので・・・、この点に関しては其々のお子さんによると思います。
学年が進むとテキスト以外にもどんどん先生方がプリント類を下さったり、オプション関係の講座のテキスト・プリント・・・で!(@_@)!となってしまう子も出てきます。
私のまわりでは、どれを省いてよいか、優先順位の高いものは何か等を親御さんがお教室の方にマメに相談されておられた方が良い結果を得られておられる方が多かったです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございます+補足で  ■名前 : 4年男子の母  ■日付 : 04/6/20(日) 22:49  -------------------------------------------------------------------------
   諸先輩方のあとで恐縮ですが、昨年のことを思い出し少し書かせていただきます。
うちも去年の6月から1月まで4回のオープンテストと
12月のマスターチャレンジテストを受けて2月から通っています。

6月のオープンテストでは多分比較中様のお子様と同じくらいの成績だと思います。
4回のテストのうち、偏差値60を超えて栄冠組の入室許可を頂けたのは1回だけ。
マスターチャレンジだけなぜかよくて、マスタークラスで入室しました。

最初のクラス替えでやはり、栄冠クラスに落ちましたが、
5月の公開模試の結果がよかったのでまた戻りました。
今のクラスの人数は13人です。栄冠クラスのときは20人でした。
6年生のクラスはもう少しいらっしゃるようなので、
まだこれから徐々に増えるのかと思います。

毎月、教科ごとのシラバスを頂くのですが、
予習はやらないで欲しいと毎回のように書かれています。特に算数。
マスタークラスも始まったばかりで、先生方も試行錯誤のようです。
授業中は子供たちは活発に意見を交わして楽しそうです。
この前は麻布の入試問題をやったようです。
まだ4年なのにと、親はちょっとびっくりでした。

マスタークラスの説明を聞いてとてもひかれたのでNに決めたのですが、
家庭学習の習慣すらないうちの子には正直厳しいです。
ここにきて他塾の見学などいくつか行ったのですが、
本人が変わらなければどこでも同じと思い直しました。
夏休みに仕切りなおしで、もう少しがんばってみようと思います。

ぜひマスタークラスチャレンジテストもチャレンジしてみてください。
12月頃かと思います。
うちの子はこのテストの時だけ面白かったと言って出てきました。
その時のきらきらした目が忘れられないのです。
今月末の2回目のマスターチャレンジのテストが楽しみなような怖いような・・・

うちも御三家なんて考えてもいなかったのですが、
入れたい学校ができました。
まだまだ先は長いのでのんびりやっていこうと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございます+補足で  ■名前 : 比較中  ■日付 : 04/6/21(月) 6:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ホリデーカフェ 様
最後の最後に、きわめて役に立つコメントありがとうございました。
お子様の素晴らしい実績に裏打ちされた、「予習は全く不要、それより復習を完璧にしてカリテで満点を狙うこと」「上位校から中堅校まで,与えられた教材で必要十分」というアドバイスは、Nに入ってからの方法論として明快で、もやもやしていたものがすっきりした気がします。

▼多塾ですが 様
こちらも有益なアドバイスです。同じ学校の子の事が気にならないことはもちろんなく、要らぬ摩擦は避けたい気持ちも一杯です。いずれの塾に入るにせよ、本科の入塾はまだ半年先ですし、これからさらに情報を集めていきたいと思いますが、子どもの人間関係も含め、何を我慢して、何を捨て、何を大事にするか、しっかり見極めていきたいと思います。

▼4年男子の母 様
マスタークラスの様子を教えてくださり、ありがとうございます。少人数で楽しそうですね。我が家と同じ位の成績とうかがって、いろいろ希望もわいてきます。子どもには、マスタークラスへのチャレンジも含め、嫌がらない範囲でいろいろな塾の試験を経験させ、自分の体で雰囲気をつかんでいってもらいたいと思っています。そして一番やる気になれる塾を自分で決めていってもらいたいと考えています。


本当にここのスレは的確かつ親身のアドバイスをしてくださる方が大勢いて、気持ちよく読み書きをすることができました。皆様に感謝します。またお世話になる時が来ましたら、よろしくお願いいたします。

スレ主としては、現時点で知りたい情報はほぼ教えて頂けたので、一旦退場したいと思いますが、他に追加で聞きたいことがある方は、このスレをご自由にお使いください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございます+補足で  ■名前 : 補足させて  ■日付 : 04/6/21(月) 14:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼比較中さん:
>▼N5年様
>> 問題量?宿題が膨大でありかつそこから選択してやるということ。
>> 宿題を忘れたりできないと怒られる(かなりというところもあるらしい)
>
>後者は噂にはきいていますが、本当なら、きついものがありますね。

たぶん、サピのことではないと思います。宿題に厳しいのはWだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 178