Page 184 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼3年予科選抜クラス 雨がすごい 04/6/21(月) 15:48 ┣Re:3年予科選抜クラス 4年マスター 04/6/21(月) 17:35 ┃ ┗Re:3年予科選抜クラス 小さな校舎? 04/6/21(月) 19:00 ┣選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 選抜? 04/6/22(火) 7:29 ┃ ┣Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 普通の子 04/6/22(火) 15:37 ┃ ┃ ┣Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? N卒&3年親 04/6/22(火) 21:10 ┃ ┃ ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 普通の子 04/6/23(水) 9:18 ┃ ┃ ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 校舎に問題が・・? 04/6/24(木) 12:37 ┃ ┃ ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 普通の子 04/6/24(木) 23:52 ┃ ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 選抜? 04/6/23(水) 16:47 ┃ ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 日能研ではないですが 04/6/23(水) 19:09 ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 雨がすごい 04/6/22(火) 16:39 ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 保護者 04/6/23(水) 23:13 ┃ ┗Re:選抜クラスは通常クラスとどう違うのですか? 通りすがり 04/6/25(金) 7:38 ┣Re:3年予科選抜クラス 真夏日 04/6/22(火) 15:18 ┃ ┗Re:3年予科選抜クラス 真夏日 04/6/22(火) 21:38 ┃ ┗Re:3年予科選抜クラス 普通の子 04/6/22(火) 22:06 ┃ ┣Re:3年予科選抜クラス popcorn 04/6/22(火) 22:53 ┃ ┃ ┣Re:3年予科選抜クラス 氷あずき 04/6/23(水) 13:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re:3年予科選抜クラス 普通の子 04/6/23(水) 14:41 ┃ ┃ ┗Re:3年予科選抜クラス N研初心者 04/6/23(水) 22:56 ┃ ┗Re:3年予科選抜クラス 雨がすごい 04/6/23(水) 15:02 ┗Re:3年予科選抜クラス 梅雨空 04/6/27(日) 19:40 ┗Re:3年予科選抜クラス 雨がすごい 04/6/28(月) 11:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 3年予科選抜クラス ■名前 : 雨がすごい ■日付 : 04/6/21(月) 15:48 -------------------------------------------------------------------------
先日のオープンテストの結果、選抜クラスの資格証をいただきました。 予科には通わせるつもりは全くなかったのですが、親が思ったよりテストの出来がよく(ゲームソフトももらい・・・)選抜クラスへ通わせるかどうか迷っております。先輩の皆様方でこの様な場合いかがされたでしょうか? 選抜クラスってお得感があるのでしょうか?(変な言い方でごめんなさい) |
同じパターンでしたがうちは入れませんでした。説明も聞きましたが特に必要、とは感じなかったので。子供は行きたそうにしてましたけどね(笑)。 その後オープンテストとマスターチャレンジテストを皆勤して、2月に本科から入りました。「あぁ、予科から入っておけば良かった!」というシーンは今の所ありません。 |
うちの子がオープンテストを受けた校舎は予科に選抜はないそうです。 新四年も四クラスということで、小さな校舎なのでしょうか、、? オープンテストの間に行われた説明では、予科はまずは勉強する事になれるためのクラスであるみたいな説明でした。 また、本科の始めもまずは楽しく勉強しましょう!というところから入っていきます。との説明だったので、予科の必要性を感じませんでした。 |
トピずれですみません。 我が子が受けた校舎にも選抜クラスという名前のものはありません。 週一回の「広げてみよう」コースと、二回の「深めてみよう」コースのみです。 (週二回の方が一回よりベターだとは伺いました。) 選抜コースなるものは、料金も通常クラスと違うのですか? 他にも違いはあるのでしょうか。 |
▼選抜?さん: >我が子が受けた校舎にも選抜クラスという名前のものはありません。 >週一回の「広げてみよう」コースと、二回の「深めてみよう」コースのみです。 >(週二回の方が一回よりベターだとは伺いました。) >選抜コースなるものは、料金も通常クラスと違うのですか? >他にも違いはあるのでしょうか。 うちの子が受けた校舎も「予科選抜」について、いっさい説明がありませんでした。予科に2種類のコースがあるというだけです。 本部系と関東系にいろいろな差があると聞いていたので、この校舎の特性を室長に聞いてみたところ「内部でも、知性を刺激しようという意見と勉強を詰め込もうという意見が出ていましてね。まあ、どちらも必要なのでしょうが、確かに室長の個性が校舎に影響するかもしれませんね」という曖昧なものでした。 何の準備もしないでいきなりオープンテストを受けてみたのですが、国語はまあまあ(2000番台)で算数はミスも多くて平均程度。親としては「初めてにしてはよく頑張りました」と思ったのですが、面談ではセールストークもなく、子どもの今後における展望はもとより教室の詳しい説明もなかったので失望しました。無料のテストで丁寧な作業をしていただけることを有り難く思っていたのですが、面談の対応ですっかり日能研のイメージを落としてしまいました。これって、成績がたいしたことなかったからなのかしら・・。 |
▼普通の子さん: > 何の準備もしないでいきなりオープンテストを受けてみたのですが、国語はまあまあ(2000番台)で算数はミスも多くて平均程度。親としては「初めてにしてはよく頑張りました」と思ったのですが、面談ではセールストークもなく、子どもの今後における展望はもとより教室の詳しい説明もなかったので失望しました。無料のテストで丁寧な作業をしていただけることを有り難く思っていたのですが、面談の対応ですっかり日能研のイメージを落としてしまいました。これって、成績がたいしたことなかったからなのかしら・・。 本当に選抜コースを作らない校舎という可能性もありますよね。 (ウチも説明はありませんでした) それにセールストークは嫌いという保護者も多いですから、 あまりしつこくしないのかNのいいところかも、と思っています。 (室長の方針もあります) 1回のテストでお子さんの今後の展望を語るほうが怪しいような気がしますし。 Nは親に合わせて対応する塾だと思いますので、 塾の方から個別に、積極的にアプローチしてほしいという方には向かないかも 知れません。 |
▼N卒&3年親さん: >1回のテストでお子さんの今後の展望を語るほうが怪しいような気がしますし。 >Nは親に合わせて対応する塾だと思いますので、 >塾の方から個別に、積極的にアプローチしてほしいという方には向かないかも >知れません。 積極的にアプローチしてほしいなどとは思ってもいなかったし、1回のテストで我が子を把握してくれる方がおかしいと私も考えてはいました。でも、今回のデータにおける客観的なコメントがあると期待していたのは事実です。「僕はこのお子さんの様子を見ていなかったのでよくわかりません。コメントに○○と書いてあるから(一応、褒めていた)そうなんじゃないですか」と言われて唖然としました。 通常コースに入ったとしてもこの教室ではこの様な状態であると思った方がいいのでしょうか? |
> 「僕はこのお子さんの様子を見ていなかったのでよくわかりません。コメントに○○と書いてあるから(一応、褒めていた)そうなんじゃないですか」と言われて唖然としました。 > 通常コースに入ったとしてもこの教室ではこの様な状態であると思った方がいいのでしょうか? うちも今回初テストで、どちらも受験者中の順位は真ん中くらい。いわゆる「普通の子」だというのがよくわかりました。 ただ説明会の折、選抜クラスの説明はありましたし、その後の答案返却の時には、教室監督のお姉さん(?)が、うちの子の様子をよく見ていてくださり、ずいぶんと細かくテスト中の様子、集中力の変化や質問の仕方などを教えてくださいましたので、ちょっと日能研を見直しました。本当にたいした成績じゃないので、のちのち能研の名前をアップするのに貢献できる子供じゃないのは、あちらもおわかりだと思うのですが、それでもとても丁寧な対応でしたよ。 入室を勧められましたが(フツ~のクラス^^;)、通塾路が思ったより不便だということがわかり、もう少し大きくなったらということで、今回は止めました。 お教室を変えてみるのもいいかもしれませんよ。 |
▼校舎に問題が・・?さん: >お教室を変えてみるのもいいかもしれませんよ。 ありがとうございます。他塾だけでなく、日能研の違う教室も見てみるようにします。 |
▼普通の子さん: ▼雨がすごいさん: レスありがとうございます。 本部系の校舎で受けたのですが、選抜クラスの設定はないようです。 予科の2つのコースは週一と週ニのクラスがあり、こちらの校舎では週二回のクラスの方が、より高度なものを目指すクラスだとの説明でした。 (が、どちらのクラスも希望制で料金は同じです。一教科75分授業です。) どちらのクラスも国算ニ教科で、一教科だけの選択はできません。 選抜予科は料金も違うのでしょうか。 日能研は校舎によっていろいろ違う点があるので、わかりにくいですね。 私が受けた面談は、営業色が強かったです。 15分と聞いていたのですが、実際はもっと長かったです。 |
▼選抜?さん: >▼普通の子さん: >▼雨がすごいさん: > >レスありがとうございます。 >本部系の校舎で受けたのですが、選抜クラスの設定はないようです。 >予科の2つのコースは週一と週ニのクラスがあり、こちらの校舎では週二回のクラスの方が、より高度なものを目指すクラスだとの説明でした。 >(が、どちらのクラスも希望制で料金は同じです。一教科75分授業です。) >どちらのクラスも国算ニ教科で、一教科だけの選択はできません。 > >選抜予科は料金も違うのでしょうか。 >日能研は校舎によっていろいろ違う点があるので、わかりにくいですね。 > >私が受けた面談は、営業色が強かったです。 >15分と聞いていたのですが、実際はもっと長かったです。 回りに4校舎くらいあり、いろいろな情報が入ってくるとともに、同じ日能研でも方針が違うのだな、と思いました。 去年の話ですが、一つの校舎のみ、3年秋から予科選抜を設けるということでした。しかも四教科必修です。そこの校舎は他塾がひしめき合う場所にあり、日能研他校舎とも競合しているようなので、「目玉」のような企画を考える必要があったようです。おかげで、そこは、結構生徒も集めているし、今春の開成合格者もよその校舎に比べてかなり多かったようです。関東系です。 |
▼選抜?さん: Nでもらった選抜クラスのスケジュールは週一回2時間半の授業で算数国語2科目必修のようです。 予科クラスは基本的には2科目受講ですが1科目の受講も可能となっています。 まとめてやってくれるのは大変ありがたいですよね! ただうちの子はあまり行く気がない様子、私が是非とも行かせたいと思ったらそのように気分をもっていこうとおもいますが。 とっても考え中・・・。 |
▼雨がすごいさん: >▼選抜?さん: > >Nでもらった選抜クラスのスケジュールは週一回2時間半の授業で算数国語2科目必修のようです。 >予科クラスは基本的には2科目受講ですが1科目の受講も可能となっています。 >まとめてやってくれるのは大変ありがたいですよね! >ただうちの子はあまり行く気がない様子、私が是非とも行かせたいと思ったらそのように気分をもっていこうとおもいますが。 >とっても考え中・・・。 私がもらったスケジュールでは予科も選抜も、1科目受講でもいいし、2科目受講でも いいようです。予科も選抜も週一で2科目受講できる設定があります。その他に、予科は別の曜日にも一科目づつあります。いろいろなパターンを選べるようになっています。 やっぱり2科目受講になるかしら・・・ |
▼保護者さん: >▼雨がすごいさん: >>▼選抜?さん: >> >>Nでもらった選抜クラスのスケジュールは週一回2時間半の授業で算数国語2科目必修のようです。 >>予科クラスは基本的には2科目受講ですが1科目の受講も可能となっています。 >>まとめてやってくれるのは大変ありがたいですよね! >>ただうちの子はあまり行く気がない様子、私が是非とも行かせたいと思ったらそのように気分をもっていこうとおもいますが。 >>とっても考え中・・・。 > >私がもらったスケジュールでは予科も選抜も、1科目受講でもいいし、2科目受講でも >いいようです。予科も選抜も週一で2科目受講できる設定があります。その他に、予科は別の曜日にも一科目づつあります。いろいろなパターンを選べるようになっています。 >やっぱり2科目受講になるかしら・・・ うちの子が受けたお教室では、選抜は月一回確認テスト(二科目)がありますので、 必然的に二科目受講と言われました。確認テストの料金分、受講料が一般の予科より お高くなります。 こうしてうかがうと、予科の扱いはバラバラといっていいほど、違うのですね。 |
現在4年マスターです。去年の選抜予科からお世話になっております。 オープンテストを受ける時から、日能研に入れることは決めていたの ですが、”予科はどうしようかしら”と思っていたところ、テストの 返却面接の時に、室長から ”通常予科のほかにこういうのもありますよ”と 選抜予科の資格証を頂きました。子供に聞いたらぜひ行ってみたいという ので、申し込みました。国語算数の通常クラスは月に一度カリテのよう な確認テストがあり(全体の順位等も出ました)、オプションで申し込んだ 理社は授業を受けるのみですが、なかなか家庭では触れられないような話題も 取り上げられており、子供は聞いているだけで楽しかったようです。 お得かどうかはわかりませんが、もし時間に余裕があり、お子さんがいや がらなければ、ためしに行かれてみても良いのではと私は思います。 我が家の場合、子供が日能研に慣れるいい準備期間になったのみでなく、 お友達もたくさんできました。(選抜予科のお子さんはほとんど引き続き 栄冠とマスターに進まれています) |
補足です。 一教室だけで選抜予科を作るには人数が足りないので、 近隣の4-5教室程度を一ブロックにして、その中の 2教室程度に、通常クラスに加えて選抜クラスを作ると いうパターンのようです。 ですから、オープンテストを受けた教室に選抜予科が あるとは限らないようです。ただし、資格証があれば 近隣の教室に行けるということのようでした。 |
>ただし、資格証があれば >近隣の教室に行けるということのようでした。 この「資格証」とは何番以内(何点以上)のお子さんに与えられたのでしょうか?参考までにどなたか教えてくださいませんか? 個人面談ではお伺いしなかったのですが、室長の話の様子では教えてくれそうもなかったので・・。 |
>この「資格証」とは何番以内(何点以上)のお子さんに与えられたのでしょうか? 頂いた資料では、全国レベルでは上位21.6%(3701人)のお子さんに選抜資格が与えられたそうです。 ちなみに我が家の最寄校舎では、予科は選抜クラスのみの開講だそうです。 |
▼popcornさん: >頂いた資料では、全国レベルでは上位21.6%(3701人)のお子さんに選抜資格が与えられたそうです。 > >ちなみに我が家の最寄校舎では、予科は選抜クラスのみの開講だそうです。 わが子は1300番台でしたが、なにも言われませんでした。 関東系とか本部系の違いでしょうか? ちなみに、最寄校舎は本部系です。 今から週2回はちょっときつい・・と思っていたので選抜クラスが 週1回というのが本当なのであれば、かなり魅力的なのですがね。 何も言われないということは、そこの教室には選抜クラスがないのでしょうか。 |
>わが子は1300番台でしたが、なにも言われませんでした。 >関東系とか本部系の違いでしょうか? >ちなみに、最寄校舎は本部系です。 うちも本部系でした。 |
▼popcornさん: >>この「資格証」とは何番以内(何点以上)のお子さんに与えられたのでしょうか? > >頂いた資料では、全国レベルでは上位21.6%(3701人)のお子さんに選抜資格が与えられたそうです。 > >ちなみに我が家の最寄校舎では、予科は選抜クラスのみの開講だそうです。 横レスですいません。 N研からいただいた資料の中に、選抜資格についての資料もあったのですか? 我が家が受けた校舎ではそういう資料はありませんでしたー やっぱり校舎によって違うのね・・・ |
▼普通の子さん: >>ただし、資格証があれば >>近隣の教室に行けるということのようでした。 > >この「資格証」とは何番以内(何点以上)のお子さんに与えられたのでしょうか?参考までにどなたか教えてくださいませんか? >個人面談ではお伺いしなかったのですが、室長の話の様子では教えてくれそうもなかったので・・。 うちのこの受けた校舎でいただいた資料では、 2科合計で219点以上ということでした。 |
選抜クラス行くことに決めましたか? |
結局申し込まないことにしました。 本人があまり行きたくないので意思を尊重しました。 でもそのかわり、秋になったら勉強時間を増やすから~と本人は言っておりました。本当かしら? 秋にまたオープンテスト受けてね!! と釘はさしておきました。 今のところはまだ自由にさせて、思う存分外遊びをさせておくつもり。 皆様レス大変ありがとうございました。 |