Page 280 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼カリテが・・・・ 4年男子です 04/4/17(土) 13:36 ┣Re:カリテが・・・・ [名前なし] 04/4/17(土) 14:00 ┣Re:カリテが・・・・ 6年男子 04/4/17(土) 14:05 ┣Re:カリテが・・・・ シュナ 04/4/17(土) 14:19 ┃ ┗Re:カリテが・・・・ うちも新4年男子 04/4/17(土) 14:38 ┃ ┗Re:カリテが・・・・ うちも新4年! 04/4/17(土) 23:52 ┣Re:カリテが・・・・ あかみみがめ 04/4/17(土) 14:35 ┣Re:カリテが・・・・ 4年男子です 04/4/18(日) 16:20 ┃ ┗Re:カリテが・・・・ mm 04/4/18(日) 21:59 ┣Re:カリテが・・・・ はな 04/4/18(日) 22:45 ┣Re:カリテが・・・・ 座右の銘 04/4/19(月) 0:40 ┣Re:カリテが・・・・ ドキドキの親です!! 04/4/19(月) 8:26 ┃ ┗Re:カリテが・・・・ mm 04/4/20(火) 2:45 ┗Re:カリテが・・・・ 合格将軍 04/4/20(火) 8:25 ┗Re:カリテが・・・・ まいける・う゛ぃっく 04/4/20(火) 15:46 ┗Re:カリテが・・・・ うちも!うちも! 04/4/21(水) 14:28 ┣Re:N研のフォローに不安 D都市線 04/4/21(水) 15:08 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 我が家も田園生活 04/4/21(水) 15:24 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 D都市線 04/4/21(水) 16:29 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 桜貝 04/4/21(水) 19:14 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 D都市線 04/4/21(水) 19:30 ┃ ┣Re:N研のフォローに不安 桃の木 04/4/21(水) 23:16 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 我が家も田園生活 04/4/22(木) 0:02 ┃ ┣Re:N研のフォローに不安 桜貝 04/4/22(木) 0:50 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 D都市線 04/4/22(木) 9:32 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 5年ですが 04/4/22(木) 18:01 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 D都市線 04/4/22(木) 18:11 ┃ ┣Re:N研のフォローに不安 桜貝 04/4/22(木) 20:07 ┃ ┣Re:N研のフォローに不安 我が家も田園生活 04/4/22(木) 21:22 ┃ ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 D都市線 04/4/22(木) 22:33 ┃ ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 新入生 04/5/5(水) 14:55 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 5年ですが 04/4/22(木) 23:26 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 飛び梅 04/5/5(水) 15:28 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 不安母 04/5/6(木) 11:35 ┃ ┣Re:N研のフォローに不安 飛び梅 04/5/6(木) 12:25 ┃ ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 不安母 04/5/6(木) 12:57 ┃ ┗Re:N研のフォローに不安 そうなのですか 04/5/6(木) 13:13 ┗Re:カリテが・・・・ 岩窟王 04/4/21(水) 15:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : カリテが・・・・ ■名前 : 4年男子です ■日付 : 04/4/17(土) 13:36 -------------------------------------------------------------------------
今息子とバトルをしてしまいました。 算数が壊滅的でひどかったのです。 昨日はちゃんとできた逆算も今日は勘違いの嵐で間違いだらけ・・・・。 見直しもしない、途中の式もいい加減だった事がわかり 怒ってしまいました。 せっかくクラスはどうにか変わらないですんだのに、もうどうでもよい気持ちになってしまいました。 「自分で理解しようと思わなければ何回やっても同じ!」の私の言葉にはらはらと涙を流す息子。 良いお天気なのに心はどんよりです。 |
まだ、4年でしょ。大丈夫と言うか、怒っちゃダメですよ。 4年のうちは、点数を取る事より、後から伸びるようにするにはどうしたら良いかです。 でも、よーく解りますその気持ち。 嫌になっちゃいますよね。 |
お気持ち分かりますが...。 むしろ4年生のうちから見直し完璧、式も丁寧なお子さんの方が少ないと思います。 というか、今から成績に執着して1点の重みを感じながらテストを受けていては6年までに(お子さんが)疲れきってしまうような。 今は慣らしの期間だと思って、テストの見直しだけは丁寧にすることを心掛ければ大丈夫ですよ。 先は長いですから。 まずは、お子さんが楽しく日能研に通われることを願っております。 |
4年男子ですさん 我が家と全く同じ状況で、思わずレスしてしまいました。 昨日遅くまで、同じく算数の問題を納得するまで解きに解いて 最後はすらすら・・・ 「今日は算数ばっちりだね!」と意気揚揚と出かけていったのに 戻ってくるなり沈んだ様子。 昨日あれだけ解ったのにどうしてよ!と何だかガッカリでした。 きっと本人が一番ショックだと思ったので(起こる気にもならず) もう一度、やってみました。 そしたらやっぱりできる もう何だか訳がさっぱりわかりません。 本人曰く「時間が気になって」と言うことですが 凡ミスもあり、結局途中までの計算もなくいきなり答えを書くという 生意気なこともしていました。 間違えるのは当たり前ですよね。 |
うちも算数ボロボロでした。 自己採点ですが、いままでのカリテの中で最低点! なーんでこんな点なの?先週はほとんど勉強せずGBばかり してたからでしょ!って怒りました。 あーでもホントケアレスミスばかりです。 合計点も最低でした。 |
うちも算数ボロボロでした。 前回まで評価9位でしたが、今回の算数・共通 65点!! 評価いくつになるのでしょう!? 応用含めても・・・(;;) |
うち5年ですが全くおんなじ状況でーす。 答えあわせの最中に近所のお友達が誘いに来て、行きたがる息子に「ダメッ!!こんな点数で復習もしないで何考えてるの!」と怒鳴ってしまいました。 もういいわどうでも・・・と子供の点を見る度思ってしまう、今日この頃。 |
ショックの直後に書き込んでしまいました。 同じような方がいらっしゃったり、先輩お母さんにご教授を受けたりで 励まされました。 これからはもっと冷静になり、親も子も早くカリテになれなくてはいけないと思いました。 カリテに飲まれないよう、ゆっくりどっしり行きたいと思います。 ありがとうございました。 |
4年男子栄冠クラスです。 うちも同じような状況でした。(>_<) いつもは算数の方が良かったと言うのですが、今回は珍しく国語の方が できたと言っています。 そうとう算数で悩まされたのだと思いました。 特に応用問題の最後の問題には驚かされました。 2ページにわたって問題が書いてあります。 この問題に屈することなくチャレンジできる日は来るのでしょうか? 明日の結果を見るのが怖いです。 |
一生懸命、テスト勉強すればするほど、怒りも爆発してしまいますよね。 そのお気持ち、よく分かります!! 復習せずにダメなのなら、まだあきらめもつきますが、 うちの場合、一生懸命やったのに、そこを落としているのです。 ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)なんでやねん! しばらくは、私の怒りも収まりませんが 結局、理解していなかったことがカリテで明らかになるんですね。 春期講習のテキストを見たときは、2月〜の復習だったので 取らなくても良かったかな?とも思ったけど、 カリテ後の復習が、どれくらい身についているのかがよく分かったし、 子供自身も2度聞くことによって、また自分のものになっていくんだな。。。と実感しました。 今までは帰宅後にすぐに反省会(笑)を3時間ぐらいしていましたが、 今回からは、もう見直さないことにしました。 反省は次の月曜日からです。 特にカリテ前の1週間は勉強時間も長く、怒る回数も増えるわけで。。。 うちは御三家を狙っているわけでもなく、お気楽かもしれませんが せめてカリテのあった週末ぐらいは そのまま駅で待ち合わせて、2人で遊びに行くことに決めました。 まだ問題を見て、出来はどうだったのかを簡単に聞いただけだけど 算数が難しかったのかぁ・・・明日の発表がドキドキだなぁ。 このやり方でしばらくやってみて、これからどうなるのか様子をみてみます。 みなさん、頑張りましょうね!! |
試験前日に遅くまで勉強頑張った(やらされた?)お子さん、試験当日に、もうやり直しまでやった(やらされた?)お子さんに、怒ってイライラしたら可愛そうですよ。 私は自分への戒めにしている、横浜Fの先生のお言葉があります。 ----「何でこんな問題もできないの!!」 お母さん、その答えを自分の胸に手をあてて考えたこと、あります か? それはね、あなたのお子さんだからですよ。--------- 実に的確な回答だと思いませんか。 4年生のこの時期、コンスタントに優秀な成績をあげているお子さんは、ほとんど家庭学習してないと思いますよ。 自分で磨いた才能ではなく、親から譲り受けた才能を使って楽しているのです。 態度が悪いならともかく、一生懸命勉強して結果が出なかったとしても怒ってはだめですよ。 |
今回は、国語の方が簡単だったのでしょうか・・。家でやり直せばおしい間違い・分かるような問題・転記ミス・凡ミスとがっかりのオンパレ−ドでした。わからない問題は仕方ないんですけどね・・。算数は、応用が壊滅的でした。5点しか取れてないです・・とほほ |
本当に応用が難しかったようですね。 でもうちは共通も今までで最低点でした。(>_<) 今月はあまり授業にも参加できず、 消化不良状態で受けてしまったようです。 分配算とかある程度やり方があるものはしっかり定着させないと 今までのように自分なりの考えで解けてしまうような問題は 少なくなってきましたね。 |
▼4年男子ですさん: >算数が壊滅的でひどかったのです。 昨日はちゃんとできた逆算も今日は勘違いの嵐で間違いだらけ・・・・。 しつけが悪いのかもしれんぞ。あるいは血が悪いのかもしれん。 >私の言葉にはらはらと涙を流す息子。 あんたのは一種の児童虐待じゃ。 子供にはのびのびと勉強させないとな。 |
▼合格将軍さん: >しつけが悪いのかもしれんぞ。あるいは血が悪いのかもしれん。 >あんたのは一種の児童虐待じゃ。 >子供にはのびのびと勉強させないとな。 合格将軍様、私は貴方様の(過去の)投稿をいつも楽しんで拝見しています。 が、この様に人を罵倒するようなスレはやめませんか? いつもの様に息抜きになるような楽しい投稿を期待しています。 |
うーん・・・私は合格将軍サンのお言葉、 素直に胸に手を当ててしまいました。 逆算を解かせるの、苦労しました。 最初、1問解かせるのに1時間かかりました。 (4問を4時間かけました) やる気のない態度にゲンコツしたり、解けなくて涙する子に 「泣いてたって解けないよ!」と叱りつけたり・・・ もう眠くて頭が働かなくなっているんだ、と分かっていても もう一度、もう一度と繰り返し同じ問題を解かせました。 その時、これって児童虐待かな?って正直おもいました。 翌日、同じ問題がスラスラ解けると 「ママ、あの4時間は無駄じゃなかったね、ありがとう」 と言われてしまい、子供に申し訳ない気持ちで泣きそうでした・・・ 程度の低いお話でスミマセンです。 座右の銘さん、合格将軍さんのお言葉に ふと我に返った・・・という感じでしょうか。 こんなバカ親だから、子供も苦労しますよね・・・トホホ |
ちょっと、話がそれてすみません。 うちも小4女の子。2月に入塾。算数が苦手です。 特に逆算。私自身も問題を方程式で解くことはすぐにできても 日能研式(?)の逆算の考え方が始め、理解できず(そういえば 自分も小学5年の時によくできなかった、一応、国立卒。トホホ)と 思い出しました。 でも、私は母親。自分のことはさておいて、子どもに理解させるべく、 勉強しましたよ、恥ずかしながら。 そして、私は今は自分で言うなら「逆算の女王様」。小4レベルなら、の話ですが。(また、トホホ)。 自分は女王様でも、相変わらす、子どもは理解してくれず、今回のカリテ算数は 今までで最低の点数でした(泣き)。 ここからが、本題。同じ小学校のお子さんは、新規に開校したばかりのI進へ。 そこは20人定員なのに8人しかまだ生徒がいない状態。 小学校は違えど、仲のよいお子さんも小人数(10人程度)の塾へ。 また、大手Wアカもしかり。3校とも、子どもたちの弱点を先生がつかんだところで自宅へフォロー電話があるそうです。「お宅のお子さんここがわかっていないからこのようにしましょう」などと。 我が日能研はもちろんないですよねー。このまま、私が上げ膳据え膳で、勉強見ていくいかないのでしょうか。気が遠くなります。 日能研のデータ力にほれ込んで(?)、入塾、その点では大変満足しています。 でも、生徒一人一人のフォローは最低かも・・・。 不安と同時に、先輩方はどのように、乗りきったのか、伺いたいです。 日能研って。よほど自立して精神的に成熟したお子さんか、もしくは 親の知的レベルが高くて、子どもの勉強にとことん付き合える時間と精神的余裕が ある方でないと、うまくいかないのかな・・・。 あーあ、早くも、弱音、です。 トビずれ、すみません。 |
ん、分かるわ 日能研はマンモス塾だーと実感するわよねー 他の塾は4年生でも「止めさせない」意味でもフォローしますもんね。 Wは宿題も多くて拘束も長くて塾代もそれなりに高い。 その分、お任せできると思いきや・・自宅学習も大変! Iは5年生からの夕食お弁当がいらなくて、塾代は安い。 でも、神奈川の経験が浅く、時間も短いので出来る子は不満が残る・・。 日能研ってちょうど時間・費用は中間で、生徒数も多いので、こっちから聞かないと面談もないですよね。 まだ4年生なら転塾も考えられるし、体験入塾を申し込まれてもいいんじゃないかな? 本当に好みの問題なんだろうけど、私は中堅校にも対応してくれるし 「難関校!難関校!」と親をせっつかない日能研が合ってると思ってます。 まあ、後は神奈川県の入試の経験の長さ・・かな。 仕事を持っているお母さんも多い時代だから、サービス業として 連絡は最低限にしているのかな・・と思います。 6年生になると、それなりにうるさくなるのかな? |
> >日能研ってちょうど時間・費用は中間で、生徒数も多いので、こっちから聞かないと面談もないですよね。 > 我が子の教室では6月に面談があるそうです。 内容はどの程度かわかりませんが。 これで、ある程度の日能研のフォロー体制がまた、測れるというものかな。 あまり、期待してません。 4年生なら転塾も考えられるし、体験入塾を申し込まれてもいいんじゃないかな? > うーん、たしかにねー。でも、ほんの3ヶ月足らずで転塾するのは、なんだか こどもの手前も(石の上にも3年・・・?)教育上よろしくないような。 せめて、1年は様子をみたいかな。 >本当に好みの問題なんだろうけど、私は中堅校にも対応してくれるし >「難関校!難関校!」と親をせっつかない日能研が合ってると思ってます。 >まあ、後は神奈川県の入試の経験の長さ・・かな。 それは、ホントにおっしゃるとおり!! > >仕事を持っているお母さんも多い時代だから、サービス業として >連絡は最低限にしているのかな・・と思います。 >6年生になると、それなりにうるさくなるのかな? いやー、それはないでしょう。周りのお母様、結構、専業主婦の方がまだ多いですよ。あと、事務手続きのミスも多いです。 うるさいくらい、フォローしてくれ、とは言いませんが、もうちょっと、 アドバイスして欲しいです。 自分が好きで選んだ塾だから、悪口なんて言いたくないのですが、 他塾の話を聞くと、なんだか、考え込んでしまいます・・・。 先輩方、どうされていた(いる)のでしょうかねー。 |
確かに、今回の算数といい親のフォローなしだとだんだん難しくなって きてますよねー。 担当者がいて、先生がいて、テストのデーターは、ばしっとでてきて なんか、流れ作業みたいでそこにもう少し「親身」をプラス期待したいものですが あの生徒の数にたいしてスタッフの数から考えて、無理なんだろうな。 塾にはうるさいくらいの母に徹したほうがいいのかも・・・と最近思ってます |
▼桜貝さん: あの生徒の数にたいしてスタッフの数から考えて、無理なんだろうな。 >塾にはうるさいくらいの母に徹したほうがいいのかも・・・と最近思ってます そうですね。確かに、こうなることを入塾前から予想していて、 自分は「うるさいくらいの母」になろう、と思って日能研に決めたのでした。 具体的には、今のところ、算数の先生に個別フォロー(ワンポイント)を お願いするとか、こまめに面談をお願いするとか、でしょうかねー。 (あー、あまり思いつかない・・・)。 そのほか、皆様、教室に対して、どのようにはたらきかけますか? スレ主さま、ごめんなさい。 私はこれ、別スレ立てるべきでした。 でも、スレ主さまのご意見も教えていただけたら、うれしいです。 とにかく、結論は、母も子も走り続けなければならない、ということは、 明らかですかね・・・。(えーん、弱音ぐー!!) |
6年生です。まだうちも、受験の途中なのではっきり言い切れない部分もありますが、4、5年生の方々のいろいろな心配がおありのようなので一言。 もしかしたら教室によるのかもしれませんが、6年になり今までと違ってきたことをまとめてみます。 ○面談はいつでもOK.「成績が下がった時はどんどん来てください。」と言われました ○教科担当との面談ももちろんOk.人によっては、家のノートを提出したり、記述をみてもらったりと、個々の相談によってサポートしてくれる場合もある(らしい)。 ○週一小テストがあり、基準点に達しないと居残りがある(らしい)。 また、苦手科目についてですが、これも子供のタイプによるのかもしれませんが、うちは面談のとき、「家では教えない下さい」と言われ、「わからない問題は全て先生に聞く」ことにしています。「親が教えると子供が考えなくなる」そうです。先生に質問にいってもすぐ教えてくれるわけではなく、目の前で解かされ、手が止まると先生のヒントがあるそうです。やはり先生の教え方はすばらしいと思います。 特に、入ったばかりの方はあせらず、もう少し塾を信じてみても良い気がしますが。 あっ一言では終わりませんでしたね。すみません。 |
▼D都市線さん: うーーん・・4年生になって「なにこれ!難しい!」と思う気持ちは去年の私とまったく同じなんだけど 4年生から親が、そこまで猛ダッシュって大切な6年生になって息切れしそうじゃないですか? もっと、教科の消化にパワーを向けた方がいいと思うんだけど・・。 まずは、お子さんの勉強のペースを必死でつかんで 習慣化することのほうが大切と・・。 4年生の頃は栄冠を何回やろうか・・ 教科書はどうしようか・・カリテの見直しはどこまでしようか・・・ 読書はどういうものを読もうか・・と試行錯誤で探っていき・・という1年だと思いますよ。 日能研も4年生は勉強に慣れる為の1年と捉えているみたいだし。 来年の2月からは、全部が2倍の量になり、室長の口調も変わってきます。 今の量を自力でこなす習慣を確立しないと 日能研では厳しいと思いますよ。 なにしろ、日能研はシステムで合格させる塾。 個人の「講師」や「室長」の質のバラツキによる影響を最小限に抑えているので システムを信じて、努力する塾なんだと思うのですよ。 お母さんに 4年生からの塾と親との二人三脚 を求める気持ちが強いなら 田園都市線沿線には本当にたくさんの塾があるので、固執する必要はないと思うけど・・。 早く決断したほうが、早くその塾のやり方や先生にも慣れると思うし。 うるさいほどの親になっても日能研って毎年、人事異動があるので 毎年、最初っから「顔売り」しないといけないし・・。 日能研って、 6年生は勉強僧侶、5年生は修行中小僧、4年生は出家前の見習い って感じなのよねー 来年には本格的に出家して小僧になるから、今のうちに準備!って感じ・日能研の4年生。 続けるなら、それぐらいに思っていた方がいいと思います。 |
我が家も田園生活さん 興味深く、読ませて頂きました^^ >4年生から親が、そこまで猛ダッシュって大切な6年生になって息切れしそうじゃないですか? 猛ダッシュどころか、算数の今回の四則計算の逆算 なんて栄冠のテキストの初歩から「わかんない・・・」 といったお子さん多かったらしいですよ。 そんな状況の中、親のフォローが・・・という事だと思います。 >今の量を自力でこなす習慣を確立しないと・・・ 自力でこなすまでの(スイミングでいうところのヘルパー)は 最初、親がそれなりに見てあげて ヘルパーなしでやっていけるときはそう遠くない時期くるとは 思います。 単元によってノータッチでいい時、ヘルパーが必要な時 かじとりしながらの4年生の1年間かなぁと思います。 >6年生は勉強僧侶、5年生は修行中小僧、4年生は出家前の見習い って感じなのよねー (笑)ツボをついた表現ですよね。確かにそんな感じですよね。 4年は出家前の見習いでもけっこう大変です^^ |
▼我が家も田園生活さん: >▼D都市線さん: > >4年生から親が、そこまで猛ダッシュって大切な6年生になって息切れしそうじゃないですか? >もっと、教科の消化にパワーを向けた方がいいと思うんだけど・・。 >まずは、お子さんの勉強のペースを必死でつかんで >習慣化することのほうが大切と・・。 > 我が家の場合「猛ダッシュ」とは行きません(笑)。マスターさんや栄冠さんとは 違う土俵で「四則計算」、「逆算」と戦う日々? 桜貝さんと同じかも〜(桜貝さん、違ったらごめんなさいね)。 決して、「ここの学校にぜひ」なんて思う家庭ではないですし(笑)。 > > >なにしろ、日能研はシステムで合格させる塾。 >個人の「講師」や「室長」の質のバラツキによる影響を最小限に抑えているので >システムを信じて、努力する塾なんだと思うのですよ。 > 多分、いまの私の不安(不満)はこの「日能研のシステムの力」を信じて入塾させたのに、4年生に対してはその「システムの力」がはっきりとあらわしていただけないからかも。 あ、データはたくさんいただくから、そこだけは「システムの力」を感じます。 他塾のような個別フォローは4年生には必要ないと「システム」では位置づけられているのかしら・・・。 桃の木さんのアドバイスでは6年生になると、まったく様相が変わってくるらしいので(桃の木さん、ありがとうございます)、それまではあせる必要はないのかな。そうすると、他塾の個別フォローはある意味、4年生から「戦闘モード」になっていて、子どもにとっては大変なのかな。。 日能研は4年生は子どもはラクで、ある限られた親だがあせるのかな。 >お母さんに 4年生からの塾と親との二人三脚 を求める気持ちが強いなら >田園都市線沿線には本当にたくさんの塾があるので、固執する必要はないと思うけど・・。 >早く決断したほうが、早くその塾のやり方や先生にも慣れると思うし。 桃の木さんからいただいた情報を信じるならば、今、あせって環境を変える必要はなさそうですね。私も深呼吸してみます。 > 、 >6年生は勉強僧侶、5年生は修行中小僧、4年生は出家前の見習い >って感じなのよねー >来年には本格的に出家して小僧になるから、今のうちに準備!って感じ・日能研の4年生。 >続けるなら、それぐらいに思っていた方がいいと思います。 アドバイス、ありがとうございます。不安は消えませんが、せめて6年になったときに「日能研のシステム」の求める基準に子どもが立っていられるように細々と、あせらずにいきたいと思います。門前の坂道の下〜の方から亀の歩みで。 みなさま、ありがとう。4年生のみなさま、ともにがんばりましょう。 |
▼D都市線さん: >桃の木さんのアドバイスでは6年生になると、まったく様相が変わってくるらしいので(桃の木さん、ありがとうございます)、それまではあせる必要はないのかな。そうすると、他塾の個別フォローはある意味、4年生から「戦闘モード」になっていて、子どもにとっては大変なのかな。。 >日能研は4年生は子どもはラクで、ある限られた親だがあせるのかな。 同沿線です。^^ 同じ校舎かも?? 日能研って4年のうちは季節講習も他塾に比べて短いですよね。 4年はまだ受験勉強の導入部、という位置づけなのでしょうか。 うちは昨秋入塾したのですが 現在に至るまで一度も先生がたと個別にお話しする機会がなく こんなんで大丈夫なの〜? と、かなり不安になりかけていました。 来月、面談があるとのお知らせをいただいたので 少しほっとするとともに、どんなことを相談しようか(ありすぎて困る・・) と緊張しています。 秋以降、保護者面談が一度もなかったってことは 4年生では年に一度だけ、ということなのでしょうか? 5年生もそうなのでしょうか? 便乗質問で申し訳ないのですがご存知の方がいらっしゃいましたら お教えいただけますでしょうか? (こちらから申し出る面談ではなくて、全保護者を対象とする面談のことです。) よろしくお願いします。 |
▼5年ですがさん: >秋以降、保護者面談が一度もなかったってことは >4年生では年に一度だけ、ということなのでしょうか? >5年生もそうなのでしょうか? >便乗質問で申し訳ないのですがご存知の方がいらっしゃいましたら >お教えいただけますでしょうか? >(こちらから申し出る面談ではなくて、全保護者を対象とする面談のことです。) うーん、たしかに面談の時期から考えて、同じ校舎でしょうか・・・。 駅前にSCがある、桜並木のきれいな街?関東系の。 ちがうかもしれませんが、もし、この校舎なら、実態はどうなのでしょうね。 先輩方、お教えくださいませ。 ただ、全保護者を対象とする面談を待つことなく、どんどん面談を申し込むほうが 現実的だと、私は思いますが・・・。 |
昨年まで宮前区に住んでおりました。 東京に引越ししてしまいましたが、 宮前平の駅前のフォーパスは地元の評判もよくおススメですよ♪ 参考まで・・・ |
▼D都市線さん: > >駅前にSCがある、桜並木のきれいな街?関東系の。 「TP」の方ですか? 我が家は「A台」の教室です。 「A」の方も、4年生の時は個別面談は申し込まないと無かったですよ。 申し込めば、面談はしていただけます。 でも、内容は保護者会でおっしゃるような 「4年から無理はさせない♪」「栄冠を消化しませう♪」という話で 同じ先生が4,5,6年生を担任していらっしゃるので よっぽど出来がよろしいか、悪いか・・急な上昇や下降がない限りは 常に個人を把握しているとは、思えないかなー・・。 「TP」の保護者の方がいらっしゃるといいですね。 うちは「TP」と「A」で迷って、せめて多少は・・人数の少ない「A」にしましたが だからといって個人のフォローが凄いってこともなく 生徒数にあわせてスタッフも配置されているのねーと思ってます。ハハハ・・。 我が家は5年生なので、2月からの大幅増の勉強量に慣れるのに必死。 4年生を振り返ると、あの量でさえ栄冠を何度もやらせても「消化した状態」になれずに 「ウインニングステップ」を買ってみたり・・時間がなくてより一層、焦ったり・・ どん底だったけど、その苦労があって今の量に対処できると思ってます。 今、模索して親子で苦労することで 来年には「5年生から入塾したら、大変だった」と思えますよ・心底・・はあ・・。 だから、長期戦でがんばって! (・・と自分にも言い聞かせてみる・・) |
▼ >どん底だったけど、その苦労があって今の量に対処できると思ってます。 >今、模索して親子で苦労することで >来年には「5年生から入塾したら、大変だった」と思えますよ・心底・・はあ・・。 >だから、長期戦でがんばって! >(・・と自分にも言い聞かせてみる・・) ありがとうございます。長期戦で息切れしない程度にいきたいです(笑)。 桜貝さん、私も以前宮前区でした。 このスレでお話しているのは、お近くの方が多いですね。 同じ小学校だったら、笑える〜!! 学校の受験率、すごいですもんねー。その分、塾通いとか秘密裡にすることが なくて、ラクな面もありますね。 ごめんなさい、どーんどん話題がずれていきました。 では、またの機会に。 おやすみなさいませ・・・。 |
はじめまして。 もしかすると、TP校でご一緒かもしれません。。 4月からの入塾で、親子ともチンプンカンプンの状態です! 5月1日のカリテも・・・ またクラスが下がりそうです。 まだまだこれからですね。 |
▼D都市線さん: >うーん、たしかに面談の時期から考えて、同じ校舎でしょうか・・・。 >駅前にSCがある、桜並木のきれいな街?関東系の。 やっぱり正解!ですね。 >ちがうかもしれませんが、もし、この校舎なら、実態はどうなのでしょうね。 >先輩方、お教えくださいませ。 > >ただ、全保護者を対象とする面談を待つことなく、どんどん面談を申し込むほうが >現実的だと、私は思いますが・・・。 確かにそうですね〜。 面談申し込みのための黄色い用紙を毎月もらっては来るのですが あの用紙で面談を申し込む保護者がどの位の頻度でいるものなのか、 どのくらいの緊急性 (たとえば急激に成績が降下してすぐにでも相談に乗ってほしい!とか) でないと、皆さんあまり申し込まないものなのか?など・・・ 途中入塾なもので気軽にきける先輩ママまもいないため 一度も申し込まぬまま新学年を迎えてしまいました。 校舎によってもかなり違うのかもしれませんね。 |
TP校には上の子から通算5年目になります。 面談の申し込みは電話がいいと思います。 期間を設定して面談がある時もない時も、いつでも受けてくれます。 成績が気になる時、勉強方法の相談など、 こちらからのアプローチには答えてもらえますが、 待っていては何もありません。 偉そうなことを言ってますが、 私も上の子の時は、6年の夏まで1回もナシでした。 心配が無かったわけでは決してありませんが。 下の子は、6年ですが半年に一回は申し込んでいます。 クラス担当はもちろん、教科担当のところにも行きました。 うるさい親だと思われているかも。 関係ないことですが、 室長が変わってちょっと心配な今日この頃です。 |
飛び梅様 TP校の父兄の方のようなのでもしよろしければ教えていただきたいのですが。 最近TP校の5年生が大勢辞めて他塾に替わったと聞きました。おそらく新5年生になる 2月の事だと思いますが何故でしょうか。辞めた子たちはSに移り、Sでは教室が足りなくなり近所のマンションの空き部屋で授業を受けているそうです。 なにか事情をご存知でしたらお教えください。 |
ごめんなさい。 6年なのでその件については初耳です。 ただ、以前に比べて人数が減っているのは事実ですよね。 上の子の時は、35人で7クラスありましたから。 (1クラスの人数が少なくなったのはかえってよかったけど) 正直な気持ちで言えば、下の子はN研に入れるつもりはありませんでした。 でも、本人がどうしても・・・というので入れました。 結果はまだ出ていませんが、今のところは良いと思います。 高いお金を払っているのですから、 徹底的に塾を利用させてもらうべきだと思います。 うるさく思われるくらいに話をするのもいいと思います。 面談以外でも、行く度に立ち話をしてきます。 それでも納得できない時は、5年なら転塾しても間に合います。 でも、子供の意思が一番に尊重されるべきだと思いますが。 どこの塾もパーフェクトは無いように思います。 うまく使って、いい受験をしたいですよね。 |
飛び梅様 私の変な(?)質問にお答えいただきありがとうございました。 家の子は教室は違いますがNでお世話になっているので やはり気になり思わずお聞きしてしまいました。 私の考えではこちらでも何かと疑問の多いマスタークラスが出来た事や あるいはテキストに誤り・訂正が多い事などが原因かな、 などと思っていました。 ちなみに家の子の通う教室では5年生が他に移った、 と言う話はあまり聞きませんが4年生は去年に比べてかなり少ないようです。 が、家も今の所は他塾へ移る予定はありません。 |
▼不安母さん: >飛び梅様 >TP校の父兄の方のようなのでもしよろしければ教えていただきたいのですが。 >最近TP校の5年生が大勢辞めて他塾に替わったと聞きました。おそらく新5年生になる >2月の事だと思いますが何故でしょうか。辞めた子たちはSに移り、Sでは教室が足りなくなり近所のマンションの空き部屋で授業を受けているそうです。 >なにか事情をご存知でしたらお教えください。 そこの5年生なのですが何も知りませんでした。 お迎えも自宅最寄り駅までしか行かないのでそういう事情には疎くて。 でも駅では2月になってNバッグの子供たちがかなり増えたので 5年で入塾するお子さんも結構いるんだな、と感じていたくらいです。 Sに移られたということはマスタークラスのお子さん達が多かったのでしょうか。 うちはまだカリキュラムについていくのに精一杯で 転塾など考える余裕もありません・・・ |
▼うちも!うちも!さん: >逆算を解かせるの、苦労しました。 >最初、1問解かせるのに1時間かかりました。 >(4問を4時間かけました) >やる気のない態度にゲンコツしたり、解けなくて涙する子に >「泣いてたって解けないよ!」と叱りつけたり・・・ >もう眠くて頭が働かなくなっているんだ、と分かっていても >もう一度、もう一度と繰り返し同じ問題を解かせました。 >その時、これって児童虐待かな?って正直おもいました。 うちの事が書かれてる!!。。。のかと思いました。(笑) 我が家の場合は問題がわからないのも勿論なのですが、(やらなきゃ・・・と思いつつ、でもォ〜〜〜と)『難しい問題解かなきゃいけない、どうしよう・・・』ウギャ〜〜・・・となって大泣きするので、それで大抵泣かない場合(泣かない事はめったに無い)の三倍くらいの時間をかけて泣き泣きやってます。 (泣くならやめろ!!→いやだぁ〜〜!!→また大泣き・・・の悪循環(T_T)) でも、要領の悪いうちの子の場合、やるしかないんだと思ってます。 やらなきゃ、全くわからないまんまになってしまう。 今日やった事は、明日になると忘れる。 また、泣く。 でも、やらなければゼロ、マイナスの地点にまで戻ってしまいます。 小学校のお勉強(しかもうちの場合は基礎のキソなので・・・)はとにかくしっかりとやっておかねば!と強く思うので、今やらずしていつやる?!、なぁ〜んて、鬼母は『うちも!うちも!』さんのように謙虚に反省をしたりせず、『やんなきゃ、仕方ないのよ!!エッヘン!』と自己肯定して終りにしちゃってます。 少しは見習わなくては。。。 > >翌日、同じ問題がスラスラ解けると >「ママ、あの4時間は無駄じゃなかったね、ありがとう」 >と言われてしまい、子供に申し訳ない気持ちで泣きそうでした・・・ やはり、優しいお母さんには優しい子どもさん。 うちだったら「ほぉ〜〜ら、出来るじゃん!泣いたけど、やっぱ、やんなきゃダメっしょ!!ママのお蔭だ・・・!(エッヘン!)』となり、子供は冷ややかに『マァネ。。。』 > >程度の低いお話でスミマセンです。 それは我が家の事でゴザイマス。 失礼致しました〜〜。 |