Page 294 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼マスターチャレンジテストは何のため? マスターママ 04/4/8(木) 0:36 ┣Re:マスターチャレンジテストは何のため? 他塾ですが。 04/4/8(木) 11:42 ┃ ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? 教えてください。 04/4/8(木) 23:49 ┃ ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? 3月生まれ4年親 04/4/9(金) 22:40 ┃ ┣Re:マスターチャレンジテストは何のため? 転塾検討中 04/4/10(土) 15:52 ┃ ┃ ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? くりり 04/4/10(土) 16:11 ┃ ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? 今はマスター 04/4/10(土) 16:29 ┃ ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? もうたくさん 04/4/10(土) 19:24 ┃ ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? 今はマスター 04/4/10(土) 20:49 ┃ ┗日能研に質問状を送りました。 へへへさま 04/4/11(日) 21:45 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 へへへさま 04/4/11(日) 21:46 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 げげげさま 04/4/11(日) 23:23 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 祝栄冠組 04/4/12(月) 2:01 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 他塾ですが 04/4/12(月) 6:32 ┃ ┣Re:日能研に質問状を送りました。 多分・・・ 04/4/12(月) 7:50 ┃ ┃ ┣Re:日能研に質問状を送りました。 他塾ですが 04/4/12(月) 9:19 ┃ ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 私も他塾 04/4/12(月) 14:24 ┃ ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 マスター好き 04/4/12(月) 17:42 ┃ ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 他塾ですが 04/4/12(月) 22:47 ┃ ┃ ┗マスタークラスの問題点 反論 04/4/13(火) 0:07 ┃ ┃ ┣Re:マスタークラスの問題点 6年男子 04/4/13(火) 7:44 ┃ ┃ ┗Re:マスタークラスの問題点 5年男子 04/4/13(火) 12:08 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 マスター好き 04/4/12(月) 12:42 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 他塾ですが 04/4/12(月) 13:30 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 同じく他塾 04/4/12(月) 15:15 ┃ ┗Re:日能研に質問状を送りました。 転塾検討中 04/4/12(月) 16:54 ┗Re:マスターチャレンジテストは何のため? 150点 04/4/8(木) 12:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : マスターチャレンジテストは何のため? ■名前 : マスターママ ■日付 : 04/4/8(木) 0:36 -------------------------------------------------------------------------
>2チャンネル情報です。 さて6月に、マスターチャレンジテストがあるそうです。 これは前回と同じように特待選抜も兼ねるそうです。 実際そうなんでしょうか?? もしマスターチャレンジテストを実施するとすれば 何のためのクラス替えなんでしょうか? 偏差値62以上マスターとアナウンスされている教室もあるようです。 マスターチャレンジテスト、6月実施はあるのでしょうか??? マスターチャレンジテストがまたあるそうです。 いったい何のためにあるのか分かりません。 テストで受かってもクラスがえで落とされ、。テストで落ちてもクラスがえで上がり...。子どもたちは大混乱です。 正直,マスタークラステストは子どもに良くないものだと思います。 マスタークラスって本当に良く分かりません。 日能研には、経営方針をしっかりと持ってもらいたいと思います。 |
▼マスターママさん: >>2チャンネル情報です。 > >さて6月に、マスターチャレンジテストがあるそうです。 >これは前回と同じように特待選抜も兼ねるそうです。 >実際そうなんでしょうか?? >もしマスターチャレンジテストを実施するとすれば >何のためのクラス替えなんでしょうか? >偏差値62以上マスターとアナウンスされている教室もあるようです。 >マスターチャレンジテスト、6月実施はあるのでしょうか??? > >マスターチャレンジテストがまたあるそうです。 >いったい何のためにあるのか分かりません。 >テストで受かってもクラスがえで落とされ、。テストで落ちてもクラスがえで上がり...。子どもたちは大混乱です。 >正直,マスタークラステストは子どもに良くないものだと思います。 >マスタークラスって本当に良く分かりません。 >日能研には、経営方針をしっかりと持ってもらいたいと思います。 マスターチャレンジをおこなうことにより、 他塾のトップクラスの生徒を日能研へ入れたいのではないでしょうか。 やはり塾代無料は魅力的ですから、釣られる人もいるでしょう。 |
私も同様の疑問を持っています。 テストで受かったのに、すぐにクラス落ちする子もいます。 日能研はその子達の学習をどのように考えているのでしょうか。▼他塾ですが。さん: |
うちの子供はマスターテストをきっかけに入塾しました。 あのテストは個人的には大好きです。 子供は考えて考えて答えを導きだしたと思います。 カリテと公開とは違った毛色のテスト。 いいと思いますよ。 このテストでまたマスタークラスが選抜されるようであれば、 真の実力を持った子供がマスタークラスに選ばれるのでないでしょうか? 今のカリテ、公開、季節講習の成績順では、要領がよく暗記が得意な 集団をつくるだけだと思います。 やはりマスターテストのように考えるチカラを試すテストで選ばれた 子供も大切だと思います。この子たちがチカラを延ばし マスタークラスをキープできればいいのではないでしょうか? 実際にマスターチャレンジテストが6月末に実施されるか いまのところわかりません。特待選抜の条件もどうなるかわりません。 クラス分けの条件も実際にどうなるかわかりません。 テストがあるのなら、親子でがんばるしかないと思ってます。 ちなみに子供はマスターです。 現状は少人数で中身の濃い授業を受けることができ とてもお得なクラスだと思っています。 中にはマスターの実体をわからず、マスターを辞退し 栄冠クラスにおられる方もいらっしゃると思います。 現状のマスターを見る限り、ただ単純に栄冠の上ですよ。 もしクラスアップならマスターの方がいいと思います。 それとヤフオクで気が付いたのですが、昨年度のカリテと公開の問題解答が 出品されていました。たしか8000円くらいの値段がついていました。 志望校の過去問やるならわかりますが、なんかクラスキープのために カリテ・公開過去問をやるような気がします。 それが本当に子供のためになるのでしょうか? |
>ちなみに子供はマスターです。 >現状は少人数で中身の濃い授業を受けることができ >とてもお得なクラスだと思っています。 >中にはマスターの実体をわからず、マスターを辞退し >栄冠クラスにおられる方もいらっしゃると思います。 >現状のマスターを見る限り、ただ単純に栄冠の上ですよ。 >もしクラスアップならマスターの方がいいと思います。 今日公開模試を受けた校舎での話ですが、掲示板にあった 新クラス発表のプリントでマスターが28名になっており 驚いてしまいました。もし、6月にマスターテストが実施 されてご縁があれば検討したいと考えていたのですが、校 舎によってどの位扱いのバラツキがあるのでしょうか? 只今、5年生です。 |
▼転塾検討中さん: >今日公開模試を受けた校舎での話ですが、掲示板にあった >新クラス発表のプリントでマスターが28名になっており >驚いてしまいました。もし、6月にマスターテストが実施 >されてご縁があれば検討したいと考えていたのですが、校 >舎によってどの位扱いのバラツキがあるのでしょうか? >只今、5年生です。 5年女の子 マスタークラスに在籍しています。 11月のマスターチャレンジで マスタークラスは 24人でした。 今回のクラス替えでは 個人あてのお手紙での クラス発表でしたので 何名かわかりませんが 知り合いのところは 5人です。 校舎によって バラツキが マスターに関しては どうしても 出てしまうようですよね。 マスターが 開校していない 校舎もある!と聞いていますが・・・ 何名くらいいると 開校するのでしょうかね・・・ |
▼3月生まれ4年親さん: マスターチャレンジをきっかけに入塾され、今、マスターの学習でご活躍のご様子、何よりですね。きっととても利発で2年後有望なお子様なのだと羨ましくなります。 愚息は6年生、ここの掲示板でもずいぶん話題になりましたが、親子ともどもテストの前後は気持ち的にかなり振り回されました。テスト当日の「マスターは栄冠の上ではない」と力説された室長の顔は今でも忘れられません。すでに日能研で学習を続けていた者、特に、当時「特組」にいた親子にとっては、「落ちれば見捨てられるのと同じ」というような悲壮感もありました。 蓋を開ければ、愚息の教室ではマスター18人で発足、2度のクラス替えの後、今では、去年40人ちかくいた特組の前半分くらいが現在のマスターという感じになっています。愚息はチャレンジテストで落ち、最初のクラス替えでマスターになりましたが、マスターだから特別の授業というわけでもないようです。ただ、6年最初の栄冠組(30人くらい)の授業よりも進み方は速いそうです。 あのチャレンジテストは確かに「センスのある」子ども(頭のよい子どもとは言いたくない)を選抜できるものだったかもしれません。きっとそういう「センスのある」子どもを4,5年生の始めから、特別教育していけば、すごい結果になるのかもしれませんね。 ただ、5年生の途中くらいに、たった1度の毛色の違ったテストを受けて、いつもとはちょっと違った序列をつけられる子どもの身になると、かわいそうな気がします。「授業」→「カリテ」→「見直し」の連続で何とか日の目を見たいと思って日々がんばっている親子たちにとって、ちょっぴり迷惑な話ではありませんか?ああいうテストは外部向けにやってもらって、内部はいつものクラス替えをちょっぴり変えて(たとえば人数わりなど)クラス編成すればよかったのでは、と思います。3年生や4年生から日能研が育ててきた子どもたちです。今更、その子どもたちの中から「あたまのよい?」子どもの選抜などせずに、これまでの学習のさせ方に自信を持ってほしかったと思います。 噂によれば、6年生の夏休み前まではクラス替えもかなりドラスティックに続くようですが、この時期までくると、クラス名にこだわるよりも、残された9ヶ月でどうやったら希望校に近づいてくれるのか、ひたすら日能研を信じてがんばるしかありません。もうこれ以上のマスター刺激はほしくないと思う今日この頃です。 |
> 5年生の途中くらいに、たった1度の毛色の違ったテストを受けて、いつもとはちょっと違った序列をつけられる子どもの身になると、かわいそうな気がします。「授業」→「カリテ」→「見直し」の連続で何とか日の目を見たいと思って日々がんばっている親子たちにとって、ちょっぴり迷惑な話ではありませんか? まったく同感です。 マスターチャレンジテストというのは、明らかに従来のカリテや公開模試とは異質なものです。その異質なテストを、クラス分けの6回に1回(6年の場合)だけ採用することに何の意味があるのでしょう。たとえて言うなら、これまでずっと体重別に分けていた階級を、半年に一度だけ身長別で分けるようなのもです。 マスタークラスの本来の趣旨に従うなら、半年に一度マスターチャレンジテストを行い、半年間はクラス固定で行くべきです。それでは生徒に緊張感がなくなってしまうというなら、すべてを公開模試の偏差値で決めるべきです。外部からの受験生も内部性と同じ公開模試を受ければいいはずです。 また、マスタークラスを月に1度のクラス替えの対象とするなら、栄冠とあまりにかけ離れた特殊な授業はするべきではありません。そんなことをしたら、毎月マスターと栄冠を行ったり来たりする生徒はたまったもんじゃないからです。 昨年12月のマスターチャレンジテスト以来、ずっと振り回され続けてきた親から日能研へのお願いです。どうかもう、「マスタークラス」などという幻想はやめてください。従来どおり、公開模試とカリテを基準とした、シンプルな能力別クラスでいいじゃないですか。 |
▼もうたくさんさん: >マスタークラスの本来の趣旨に従うなら、半年に一度マスターチャレンジテストを行い、半年間はクラス固定で行くべきです。それでは生徒に緊張感がなくなってしまうというなら、すべてを公開模試の偏差値で決めるべきです。外部からの受験生も内部性と同じ公開模試を受ければいいはずです。 > 本当に同感です。もしもあの異質なテストが中学受験をめざす子どもたちの選別に意味があるのだとしたら、その「素晴らしい問題」を公開模試に盛り込めば済むことなのですよね。 日能研殿、2年間、ひたすら信じて通い続けてきたのです。あと9ヶ月、今まで教えていただいた「学習の進め方」さえ守ればきっと桜咲く春を迎えられると信じて、安心して学習していける環境をください。 |
株式会社日能研さま 株式会社日能研関東さま 以下の掲示板の投稿をご確認ください。 1. さて6月に、マスターチャレンジテストがあるそうです。 これは前回と同じように特待選抜も兼ねるそうです。 実際そうなんでしょうか?? もしマスターチャレンジテストを実施するとすれば 何のためのクラス替えなんでしょうか? 偏差値62以上マスターとアナウンスされている教室もあるようです。 マスターチャレンジテスト、6月実施はあるのでしょうか??? マスターチャレンジテストがまたあるそうです。 いったい何のためにあるのか分かりません。 テストで受かってもクラスがえで落とされ、。テストで落ちてもクラスがえで上がり...。子どもたちは大混乱です。 正直,マスタークラステストは子どもに良くないものだと思います。 マスタークラスって本当に良く分かりません。 日能研には、経営方針をしっかりと持ってもらいたいと思います。 2. ただ、5年生の途中くらいに、たった1度の毛色の違ったテストを受けて、いつもとはちょっと違った序列をつけられる子どもの身になると、かわいそうな気がします。「授業」→「カリテ」→「見直し」の連続で何とか日の目を見たいと思って日々がんばっている親子たちにとって、ちょっぴり迷惑な話ではありませんか?ああいうテストは外部向けにやってもらって、内部はいつものクラス替えをちょっぴり変えて(たとえば人数わりなど)クラス編成すればよかったのでは、と思います。3年生や4年生から日能研が育ててきた子どもたちです。今更、その子どもたちの中から「あたまのよい?」子どもの選抜などせずに、これまでの学習のさせ方に自信を持ってほしかったと思います。 3. マスターチャレンジテストというのは、明らかに従来のカリテや公開模試とは異質なものです。その異質なテストを、クラス分けの6回に1回(6年の場合)だけ採用することに何の意味があるのでしょう。たとえて言うなら、これまでずっと体重別に分けていた階級を、半年に一度だけ身長別で分けるようなのもです。 マスタークラスの本来の趣旨に従うなら、半年に一度マスターチャレンジテストを行い、半年間はクラス固定で行くべきです。それでは生徒に緊張感がなくなってしまうというなら、すべてを公開模試の偏差値で決めるべきです。外部からの受験生も内部性と同じ公開模試を受ければいいはずです。 また、マスタークラスを月に1度のクラス替えの対象とするなら、栄冠とあまりにかけ離れた特殊な授業はするべきではありません。そんなことをしたら、毎月マスターと栄冠を行ったり来たりする生徒はたまったもんじゃないからです。 昨年12月のマスターチャレンジテスト以来、ずっと振り回され続けてきた親から日能研へのお願いです。どうかもう、「マスタークラス」などという幻想はやめてください。従来どおり、公開模試とカリテを基準とした、シンプルな能力別クラスでいいじゃないですか。 4. 本当に同感です。もしもあの異質なテストが中学受験をめざす子どもたちの選別に意味があるのだとしたら、その「素晴らしい問題」を公開模試に盛り込めば済むことなのですよね。 日能研殿、2年間、ひたすら信じて通い続けてきたのです。あと9ヶ月、今まで教えていただいた「学習の進め方」さえ守ればきっと桜咲く春を迎えられると信じて、安心して学習していける環境をください。 以上のような投稿をどのようにお考えですか。日能研本部の見解をお願いします。 マスタークラスの設置で子供たちは苦しんでいます。そこに目を向けてください。 日能研を愛する一父母より。 |
日能研から返信があったら、この掲示板にのせます。 |
▼へへへさまさん: >日能研から返信があったら、この掲示板にのせます。 ご苦労さんです。返信アップよろぴく! |
あんたらだめだよ。 親がXXすぎる。 自分が中学受験した頃を思い出してみたら? |
現4年生が去年12月に受けた問題を見せてもらいました。 マスターチャレンジテストは、変わってると言えば、かなり変わっている問題だと 思いました。 あれは、かなり麻布を意識している問題ですよね。 だから、麻布を受けない子には、あまり関係ないかも。 あの試験でマスター合格したならば、最後まで面倒みなくちゃ。他のタイプの問題でクラス落ちするのは、意味ないでしょ。 それから、あのタイプの問題が苦にならない子(読書だーいすき)なら良いのですが、他の子には苦痛かも知れません。 科学にしても、○○くんの日記だか、ずらずら書いてあって、 実はあの日記など、全く読まなくても 問いくつ、と、その直前の資料さえ読めば、殆ど解けるのです。 ということは、生真面目な子はかえって損をする試験。 面倒くさいところは読み飛ばして、問いくつだけ、解いてしまう要領のいい子だけ 合格。 普通「問題文はちゃんと読みましょう」 と指導している筈。でも 「問題文をちゃんと読んだら時間なくて、かえって出来ないよ」 って、試験は、新4年にとっては酷じゃないですか? 算数も、難易度がばらばらだから、最初からやっていては絶対だめ。全体を見回して、とにかく解けるところからやらなければ。第一問にすごく時間のかかるパズル系持ってくるのも、どうかなあ? マスターテストは内部の人にも評判いまいちなんですね。 ちょっと感じたので、つい出しゃばってしまいました。 早くノーマルな形に戻るといいですね。日能研内で一生懸命普段の勉強している 子供たちの為に。 |
▼他塾ですがさん: >面倒くさいところは読み飛ばして、問いくつだけ、解いてしまう要領のいい子だけ合格 息子が4年マスターです。 この表現、マスター合格した子は、要領のいい子という認識を与えかねません。ちょっと気になりました。 4年生の子供は、試験の傾向なんてまだまだ意識できません。普通に問題を読んで解いているだけなんですから、この表現は勘弁してください。 |
すみません。 大部分は、文章を読み、考えるのが速い子だと思います。でも、中には、文章を斜め読みしてOKの子(要領がいい)が含まれているのでは。全員が要領型とは思っておりません。 逆に普段のテストはとても良い点が取れるのに、真面目にじっくり問題を読むタイプでマスターが苦手な子はいると思いました。 私が思うには、マスターテストの主旨と、普段のカリテやオープンの主旨は違う筈です。でも、システム上それが、ごっちゃになっているのが不思議なのです。 マスターが得意なお子さんは、そういう傾向の学校を志望している時は極めて有利です。 また、文章を速く読み、深く考える力を持っているお子さんというのは、思考力が優れているという素晴らしい一面を持っている筈です。だから、違うタイプのテストで決してクラスを落とすことなく、最低一年間はマスターでじっくりと、その子の持っている良さを引き出してもらったらいいと思うのです。 逆に、マスターが苦手で、普段のカリテやオープンが得意な子は、決してマスターの下に位置するということでなく、その子の良さも認めて塾が力を伸ばすべきだと思います。 |
横からごめんなさい。 要領が良いって、本当にいいことだと思いますよ。 もし、語感が悪いとお感じなら、「器用な」と置き換えられたら いかがですか。受験に限らず、いいことだと思います。 だから御気を悪くされることは無いと感じました。 |
▼私も他塾さん: >横からごめんなさい。 >要領が良いって、本当にいいことだと思いますよ。 >もし、語感が悪いとお感じなら、「器用な」と置き換えられたら >いかがですか。受験に限らず、いいことだと思います。 >だから御気を悪くされることは無いと感じました。 本当にそうですね。 冷静に考えればあんな長文問題、うちの子がまともに読んで回答したとは、ちょっと考えにくい。(愛読書:ゾロリとドラエモン) やはり「機転を利かせて」「器用に」解いたのでしょうね。 それと初めての問題にもひるまず、ねばり強く考える力は大事でしょうね。 |
私も他塾さんが、いい表現を使っていただきました。 最初の文はちょっと調子に乗って書いてしまいました。マスタークラスに見事合格した人を批判するつもりは、ちっともないです。 むしろ、マスターの問題形式が合わない人に 「ちっともがっかりする必要はないですよ」 と言いたかっただけなのです。 去年12月の新4年向けのマスターの算数で次のような問題がありました。 本当は3人で分けるものなのですが、少し簡単にしてみます。 二人子供がいました。その子供が、はかりなど、何もつかわずに、二人とも不満が出ないように、ケーキを二つに分けるやり方を考えてみましょう。 まず、一人の子が、自分がちょうどまっぷたつだと思うところにナイフを入れます。 もう一人は、自分が内心大きいと思った方をとる(満足)。最初の子は残りをとるが、自分が平等に分けたので、どちらをとってもよい(やはり満足)。 これは、普通の算数というよりも、論理的思考力を見る問題です。入社試験にいいかな?という気もしますが。 こういう問題を出す入学試験ってありますか?あまり今まで入試問題で見たことはないんですが。 他塾の人もマスターって結構注目しているのですね。 何度も言うようですが、中身はちっとも悪くありません。でも、形式が苦手な人は ずいぶんいる筈。 入学試験でその子がとても苦手な試験なら、その学校を受けないということもありますが、日能研でマスターだと、上位校を狙う子は挑戦しますよね。 だから、平均点は少しあがるでしょうが、中身を変えずに問題をシンプルにしたらどうかなあ、と思うのですけど。(偏差値62以上の子が入るなら、平均点があがっても同じでしょ) あの、余計な文が楽しかったという子は確かにいるようなんですけど。(そういう子は読書好きならぬ活字好きなんですね) うちの子には、友だちにコピーしてもらったマスター、今日は一問目、明日は二問目というように、家で分解してチャレンジさせようとは思っています。 |
マスタークラスの問題点は、毎月のクラス分けです。 じっくり腰を据えて、クラスで学ぶことができません。 偏差値62以下になると、すぐにクラス落ちです。 おっ〜と、クラス変えです。 栄冠クラスは偏差値で下にはなりますが、下のクラスではありません。 なぜなら、日能研では上位クラスはツートップであるからです。 よくわかんね〜。 マスタークラスでは、ゲームみたいな遊びばかりしています。 マスターテストとマスター授業には、あまり結びつきはありません。 ちなみにマスタークラスの定義は、現在開発中です。 ですから、だれもわかりません。←これ職員の発言。 |
▼反論さん: >マスタークラスでは、ゲームみたいな遊びばかりしています。 いい加減なこと言わないで下さいね。 |
マスタークラスがスタートして2ヶ月。 5年生ははじめてのクラス変えですね。 でもちょっと待って、2ヶ月で学習成果って出るのでしょうか。 マスタークラスを設置した本来の目的って運用力、応用力の育成ですよね。 基礎知識があるというのは大切なことだけれど、知識はまだ不足していても 応用力のあるお子さんっていらっしゃいますよね。 応用力を生かしてマスターテストに合格しても、 (実際データーから答えを導き出したり、自分の考えを記述したりという問題が結構あったから、知識不足でも合格された方もいらっしゃると思います。) 公開テストやカリテの成績が基準に満たないからクラス変えというのはどうでしょう? 偏差値と応用力、運用力って違ったものじゃないかと思うのですが・・・。 そういう潜在力を伸ばしていくクラスと認識していましたので(マスターと栄冠はまったく性質が異なるとの説明でした)頻繁なクラス変えには賛成できません。 我が家の息子は、マスターテストで合格をいただき 新5年生から日能研でお世話になっているのですが、はっきりしない方針に (当初の説明では、マスタークラスはマスターテスト一発勝負との事だったのに 室長推薦というのが実際にはあったこと、授業内容もテキストを離れた学習ということだったのに、特別のことをしているようには思えない)ちょっとがっかり&不信感です。 |
▼他塾ですがさん: >それから、あのタイプの問題が苦にならない子(読書だーいすき)なら良いのですが、他の子には苦痛かも知れません。 > >ということは、生真面目な子はかえって損をする試験。 >面倒くさいところは読み飛ばして、問いくつだけ、解いてしまう要領のいい子だけ >合格。 あのマスターチャレンジで好成績をおさめた4年生です。 しかし、うちは事前のテスト経験もないし、読書はうるさく言ってもちっとも好きになってくれない子です。 正直帰宅後、あの問題を見た時は、うちの子には無理かな、こういうのできる子って本当の天才よね、等と思っていたのですが、結果、国語はともかく算数と科学はほぼ満点でした。 何だか親が知らなかった子供の能力というものを、日能研に発掘してもらった感じで感激しました。 それを要領がいいとか、あたかもテスト慣れしている子に有利の一言で片付けてしまうのもいかがなものかと思います。 ”思考力”-----キーポイントはこれなのでは? あのテストを受けたのはまだ3年生の時で、事前学習とかテスト慣れなどしているお子さんはごくわずかだったと思います。 結果が良かった方々は純粋に喜んでいるのではないでしょうか。 学年にもよると思いますが、4年生マスターは半年間クラス替えせず、じっくりと見ていただけるということで(こちらの教室)、マスタークラスの趣旨には満足しています。 |
マスターチャレンジテストの中身については、特に悪いと思っていません。算数のメニューあては、なかなかおもしろい問題だと思いました。科学も、農薬や遺伝など、普通のテストでは出てこない視点の問題もあります。 ただ、形式的にどうかな?と思ったのです。 あれだけ、中身の回りに関係ない文をつける入試問題ってありますか? 私が知る限りでは、麻布が一番近いと思います。 でも、大部分の学校はあのような形式の入試問題ではないので、その形式のテストが苦手だからといっても、ちっともがっかりする必要はないのです。 中身はいいのですから、もっと問題形式がシンプルでいいのではないでしょうか。 このテストでいい点が取れるお子さんは、思考力があるとともに、麻布の試験に向いているということは言えると思います。女子ならどの学校に近いのでしょうか? 日能研は麻布入試にとても強い塾です。だから、このように麻布っぽい試験にしたのかな、と思うのですが。 他の学校で、こういうテストに近い形式のところはありますか?もしありましたら教えてください。 |
▼他塾ですがさん: >日能研は麻布入試にとても強い塾です。だから、このように麻布っぽい試験にしたのかな、と思うのですが。 ちょっと短絡的な考え方ではないでしょうか。 小学校での総合学習の導入や、暗記型入試の見直しなどから 中学入試問題はこれからも変化していくことと思います。 日能研さんも今後の展望を加味した上で新しい試みをなさっているのだと思います。 >他の学校で、こういうテストに近い形式のところはありますか?もしありましたら教えてください。 思考力や読解力を身につけなくては太刀打ちできない学校は麻布以外にもありませんか? 武蔵、栄光はもちろんのこと、開成だって桜蔭だって必要です。 テスト形式が全く同じと言うわけではなくても、 記述重視の学校や思考しながら解かされる問題はいろいろあります。 前回のマスターテストは受験しませんでしたが、 問題を見せていただいて、面白いな、と思いました。 なによりも、テストを楽しむ、という姿勢が要求されているような気がします。 内部生の方にとってはクラス決めの問題などはあるのでしょうが、 もしこういうテストに対応できるような授業を進めるのであれば、それはなかなか活気的なことでしょう。 次回マスターテストが実施されるのであれば、受けさせたいと思います。 |
▼同じく他塾さん: >次回マスターテストが実施されるのであれば、受けさせたいと思います。 いろいろな学年の方のご意見を拝見し、個人的には「原石のうちから磨く には興味深い取り組みだけど、途中から参加するには少しきついところも ある」と解釈いたしました。 くりりさん、教室の様子お知らせいただき参考になりました。マスターそ のものよりも、子供が通塾可能な教室でちゃんと機能しているのかをよく リサーチして検討したいと思います。 前回のテストは、今通っている塾のテストと重なり受けることが出来ず問 題を見せていただくにとどまりましたが、次回は是非テストとして受け楽 しませていただきたいです。 |
▼マスターママさん: 確かに何のためにマスターチャレンジテストを実施している のかは疑問ですね。 うちの校舎では外部からのマスター入塾生は一人もいませんでしたし、 そういう意味ではN研としては当てが外れたのかもしれませんね。 でも、マスターチャレンジテストで足切りしようが、偏差値62で 足切りしようが、マスター前列部にいる「常連さん」には関係ないし、 ある意味本当は「常連さん」のためのマスタークラスなのではないで しょうか?で、マスタークラスと名称を変えたことで、正々堂々 他クラスと違う授業ができる・・・。 そう考えると、一発勝負で特待生になれるというメリットだけを 享受できればあとはそんなに深く考えなくてもいいかな〜〜と 思っているのですが・・・? |