Page 360 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼春休みの過ごし方〜特に共働き家庭 もうすぐ学童卒所 04/3/6(土) 18:32 ┣Re:春休みの過ごし方〜特に共働き家庭 新5年男子 04/3/6(土) 19:16 ┃ ┗Re:春休みの過ごし方〜特に共働き家庭 もうすぐ学童卒所 04/3/7(日) 22:23 ┣Re:春休みの過ごし方〜特に共働き家庭 けろろん 04/3/7(日) 3:09 ┗お友達との過ごし方は? もうすぐ学童卒所 04/3/7(日) 22:24 ┗Re:お友達との過ごし方は? 新5年男子 04/3/13(土) 23:27 ┗Re:お友達との過ごし方は? もうすぐ学童卒所 04/3/15(月) 23:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 春休みの過ごし方〜特に共働き家庭 ■名前 : もうすぐ学童卒所 ■日付 : 04/3/6(土) 18:32 -------------------------------------------------------------------------
新4年女児です。 2月から入室し、日々のペースにやっと慣れてきたところです。 もうじき春休み、娘は3年間お世話になった学童保育所を卒業し、はじめて朝から晩まで一人で過ごすことになります。 春季講座はとるものの、拘束時間が短いので、どういう一日を過ごさせればいいか、頭を抱えています。 お弁当を持って自習室に通わせることも考えていますが、教室で飲み食いできるのかどうかもわかりません。 きっと同じような立場のご家庭も多いのではないかと思い、ぜひ、皆様のご家庭では、どうやって春休みや夏休みを乗り切っていらっしゃるか参考にさせていただきたく投稿させたいただきました。 よろしくお願いします。 |
ご心配、お察しします。うちも共働きで3年生までは学童児でしたので。 とりあえず、春休みの生活時間割を一緒に作成し、なるべくそれに沿って 行動しようということにしました。 たとえば、午前10時から12時までは児童館。12時からは自宅で お弁当を食べる。13時からは公園、14時からサッカークラブの練習。 そして、その時間割を変更する場合には、メールで私に連絡するようにと。 たとえば、突然友達の家に行くとか、公園に行きたくなくなったとか。 勉強時間は設定してもなかなかこなせないのであきらめました。 まずは安全管理とよそ様に迷惑をかけないように、、、という配慮で 精一杯でした。 また、夏休みまでには、学童無し生活のペースを作らないと大変です。 |
新5年男子 さん けろろん さん 早々のレスをありがとうございます。具体的な実例をありがたく読まさせていただきました。 ・子供と一緒に生活時間割を作成する、 ・時間割を変更する場合にはメールで連絡させる、 ・親の留守中に友達を家に入れない、 ・自分も留守宅には上がらない、 ・17時までには必ず帰る、 まずは春休み、これらを我が家でも取り入れさせていただきこうと思います。 やはり、携帯で遠隔操作は必要になるのですね・・・ |
こんばんは。 うちは新4年男子です。 うちも1年から2年の夏休みまで学童に通っていました。 やめた理由は、月木にスイミング(これは1年の秋から)、 金曜にピアノを習っていたので通う日数が減ってしまったためでした。 それ以来は長い休みの時も、お昼ごはんを用意しておけば たいていはだいじょうぶでした。 決めたことは、親の留守中に友達を家に入れない(お友達の親も 知っている一番仲のよい子だけのときはのぞいて)、 また自分も、そこのお家の人がいないときはあがらない、 17時までには必ず帰る、などでした。 それと必ずやっているわけでもないのですが 学校の宿題や「計算と漢字」をやってから遊びにいくように!というのも・・・ それと、基本的にコドモがでてもわからないので玄関のチャイムが なっても、絶対にドアはあけない、電話も留守電にしているので ディスプレイや音のなりわけの設定をして、知っている人以外の 電話も出ないようにしました。 #これは賛否両論かもしれませんが・・・ 今は携帯をもたせていて、もっぱらメールで連絡をとっています。 うっかりうたたねしてしまい、ピアノに遅れてしまった経験から 「今から塾にいく。」「今から帰る」などの内容が主です。 どうしても仕事で遅くなってしまうときは ごはんを炊いて待っていてくれるようにもなりました。 #スマン。。。ありがとう、息子。。。 |
もう一つご相談なのですが、 お友達との遊びや行動について何か注意をなさっていらっしゃいますか? 先日学童の保護者会の際に、これは学童児に限った話ではないと思うのですが、子供の行動半径が親の想像以上に広がっているという話題で盛り上がりました。ある女児のお母様が「2つ先の駅の辺りまで自転車で出かけたらしい。」とおっしゃたので皆一様に驚いたのですが、「お宅の○○ちゃんもいっしょだったそうですよ。」と言われたお母様は寝耳に水で大変ショックを受けていらっしゃいました。 わが娘も仲間に加わりかねない状況、子供は集団になると気が大きくなるのでしょうか、思わぬ遠出をして、迷子になっても、事故に巻き込まれても、また、塾の時間に間に合わなくなってもと、心配の種が尽きません。 |
友達付合いだけではなく、目の届かない間の行動全てにいえることなのですが 子供に嘘をつかせるような規制の仕方は逆効果だと思います。 うちでは、友達の誘いを断れず、塾をサボったり、遅刻したりすることが 続いた時期がありました。子供は私にはそのことをずっと隠していたけど 塾からの連絡で発覚。初めは大変頭に血が上りましたが、よく話を聞くと 友達に「ガリ勉」呼ばわりされるのが辛くて、遊びを途中抜けすることが できなかったということがわかりました。 子供と話し合い、お友達に理解してもらうためにはどう言えば良いかなど 一緒に考えて解決し、塾にも少しでも遅刻があったら報告してもらうよう お願いし、今ではちゃんと通塾することができています。 子供を信頼していることを子供自身に理解させ、信頼しているからこそ、 誤解の無いようにいろいろ目を配ってくれる人を周りにつくること。 あとは、お金の扱いに注意することが大事かなぁ。 うちもまだまだ心配ばかりの毎日です。信頼していると言いながら 気になって何かと電話をせずにはいられません。 |
▼新5年男子さん: 重ね重ね丁寧なレスをありがとうございます。 掲示板は模試の結果で盛り上がっていますね。 子供の出来が芳しくなくても、仕事中模試のことはすっかり頭から抜けていられるのは幸いです。 春休みに入る前に、とにかく子供とじっくり話しをすることが何より大切だということがよくわかりました。 子供に嘘をつかさせる規制・・・耳の痛いお話ですね。 普段から鍵っ子にさせて目が届かない分、何かと厳しくこと細かい規制をしがちですが、ここはひとつ子供を信頼し、手綱を少し緩めてみようかと思います(で、何をどう緩めようかと思案しておりますが・・)。 塾のために友達との遊びを抜け出すことは、大変勇気のいることなのですね。勉強することを揶揄されたりすると余計に。 初めてのことですので、とりあえずは、春季講座の前(午前中)には、お友達と遊ぶスケジュールは入れないように、生活時間割を考えてみます。そして、教室の方には、鍵っ子だということ、遅刻欠席に目を配っていただけるようお願いしてみます。 問題があったときは、子供と一緒にじっくり話し合い、子供自身が自分で解決できる道を探るしかないですね。 今回の模試でもどうしたらポカミスをなくせるか子供に気付かせたいものです・・これは余談です、失礼しました。 |