Page 376 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼社会・理科 ほとんど覚えているのですか? LUNA(新5年) 04/2/18(水) 12:57 ┣Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? アルプス 04/2/18(水) 14:30 ┃ ┣Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? まだまだ 04/2/18(水) 15:54 ┃ ┗Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? 座布団一枚 04/2/20(金) 10:03 ┣Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? レスキュー隊 隊長 04/2/18(水) 16:46 ┣Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? 馬鹿親父 04/2/18(水) 17:04 ┣Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? うちも新5年 04/2/18(水) 18:25 ┣暖かいお言葉ありがとう LUNA(新五年) 04/2/19(木) 8:47 ┃ ┗Re:暖かいお言葉ありがとう レスキュー隊 隊長 04/2/19(木) 18:11 ┃ ┗Re:暖かいお言葉ありがとう LUNA(新5年) 04/2/20(金) 12:32 ┃ ┣Re:暖かいお言葉ありがとう レスキュー隊 隊長 04/2/20(金) 17:01 ┃ ┃ ┗Re:暖かいお言葉ありがとう LUNA(新五年) 04/2/21(土) 21:00 ┃ ┗Re:暖かいお言葉ありがとう 亀 04/2/20(金) 18:56 ┃ ┗Re:暖かいお言葉ありがとう LUNA(新五年) 04/2/21(土) 21:45 ┗Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? デイジー 04/2/20(金) 18:41 ┗Re:社会・理科 ほとんど覚えているのですか? デイジー 04/2/20(金) 18:50 ┗少し気が楽になりました。 LUNA(新五年) 04/2/21(土) 21:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 社会・理科 ほとんど覚えているのですか? ■名前 : LUNA(新5年) ■日付 : 04/2/18(水) 12:57 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして。2月より通いはじめた新参者です。 一般の方が、4年生より通塾されていることすら認識していなかった馬鹿親ですが よろしくお願いします。 今回、初めてのカリテを受けるわけですが、社会・理科に戸惑っています。 4年生より、受講されているみなさんは、地名などほとんど覚えていて、 今さら・・って感じなのでしょうか? 娘のクラスには新参者は2名のみ、と言うこともあってか 授業も結構すっ飛ばしてゆくようです。 (娘が先生がやらなくていいって言った、と言うので教室に確認したら みなさん4年でやっているから、と言う理由のようです。) どんなにがんばっても、急に覚えられる量ではありません。 最終的には、受験当日までにものにできていればOK と言うことはわかっているつもりですが・・・。 公開でぼろぼろ、席順が下がっても、スネもせず 「○○がんばるの。クラスで一番になるんだ。」 といって勉強している娘から笑顔が消えそうで、母は不安です。 長文、失礼しました。 |
▼LUNA(新5年)さん: 今6年ですが、息子も5年の2月から入塾しました。 地理の暗記には本当に苦労しました。 お上品な家庭ではご法度でしょうが、わが家では 地理の内容に合わせて賞金を与えました。(恥ずかしい^_^;) 都道府県で100円、山脈すべて200円、平野と川をセットで全部言えたらで300円・・・ 効果は抜群でしたが、このクセが未だに続いてしまって、500あげるとカリテ評価9 「やっぱりお金はよくないよ」なんて言った次の週は、評価7になるジレンマに・・・ 最初、私を非難していた主人も、息子には内緒で「○中に合格したら、賞金○万あげる」 言ったそうです。 とんでもない家ですが、とりあえず山脈までは参考になさってください。 |
4年生の内容はまだまだ浅いことなので 日曜日とか春休みを利用して弱いところを見直されてはいかがでしょう? これからもカリキュラムの中で繰り返すようなところも また出てきますし初めは大変でしょうが そのうち足りないなって言う部分を見つめなおしたら 追いつくことができると思いますが。 |
久々に吹き出してしまいました。 いいですねェ〜 アルプスさんのお宅は重苦しくなくって。 |
多分お役に立てると思います。 直メください。 |
▼LUNA(新5年)さん: >はじめまして。2月より通いはじめた新参者です。 >今回、初めてのカリテを受けるわけですが、社会・理科に戸惑っています。 >4年生より、受講されているみなさんは、地名などほとんど覚えていて、 >今さら・・って感じなのでしょうか? 新4年生で通い始めた男の子を持つ父親です。社会・理科の覚えなければいけない量はすごいですね。4年生の理科・社会は 隔週の授業ですので家庭で覚えなければ 二週間に一度の塾の授業だけでは 到底覚えられるものでは有りません。どのようにして 覚えさせるか 頭を悩ましています。 国語・算数は 順序だててよく考えることが必要ですし、理科も 本科の教科書をよく読みこんで 自分でまとめられるようにならなければ 覚えられない科目でしょう。( 単なる丸暗記で終わってしまっては 理科に対する興味を失います。) そこで 私が考えたのは 自分が勉強するつもりであればどのようにまとめるか実践してみて(パソコンでレジュメを作る) 子供には穴埋め方式(レジュメのなかで 重要事項を空欄にする、もしくは 選択肢として欄外に記載する)で 本科のまとめをさせようとしています。そうすれば 本科の教科書を 何回も読み返しますし、出来上がった穴埋めのレジュメが 勉強のまとめになる、(そして まとめ方を 子供が身に付ける?)というように 考えました。今後 私の方が先に 参ってしまうかもしれません。 社会科ですが 地図記号は 暗記が必要ですが その他の地名については お母様とお子さんとの遊びの中で覚えては いかがでしょうか。白地図を元にして 県名および県庁所在地そして平野・河川・山脈の名前の言いっこをするとか 親子旅行をするつもりでいろいろな県のことを調べてみるとかです。(仮想旅行をした県については テストでも間違えないでね!と言っておく)そうすれば 楽しみながら 勉強が出来るのでは ないでしょうか。きっと三ヶ月くらいで 覚えられるはずですよ。 笑顔でお勉強に取り組む娘さんの姿が一番です。親にやらされているより 自ら学ぶ子の方が 必ず伸びます。それを信じて お子様に無用なプレッシャーをかけないで下さい。 別のスレ(ミラクルな合格)で 最後の方でしたが いつでも中学受験を辞められる気持ちの余裕が お子様の急速な成長(偏差値的に おお化けする)につながった旨のことが書かれていました。お子様の成長した部分(理解を深めた部分)を誉めながら 親子ともに取り組めば 必ずや道は開けることと思います。 |
こんにちは。 去年9月に入塾しましたが、同じような状態で5ヶ月経った今も苦戦中です。 入塾後初の9月の公開はいきなり4科で受けねばならなかったので ある程度、覚悟はしていたのですが・・・そりゃあもうひどいものでした。 テストから帰宅、開口一番「おかあさーん、ぷらんくとんってなーに?」 でしたもの。 社会も恥ずかしながら県名も殆ど知らなかったし。 遅れた部分を日曜や冬休みに何とかうめていこうね、と決めたものの 毎回のカリテの勉強・冬期講習などで精一杯、そこまで手が回らない状態で 新学年を迎えてしまいました。 >公開でぼろぼろ、席順が下がっても、スネもせず >「○○がんばるの。クラスで一番になるんだ。」 お嬢さん、すばらしいですね! そのガッツがあればきっと追いつきますよー。 うちの子なんて模試の問題を見て、それが未習単元だとわかると 「これは出来ないや」とあきらめてしまうようです。 でもこれから先も何度かスパイラル方式(というのでしたっけ?)で 似たような内容が繰り返し出てくると聞きましたし なんとか少しずつ、亀の歩みでもいいから、皆さんに追いついていければ いいかな・・と考えるようにしています。 まだしばらくは大変だと思いますがお互いに頑張りましょう! |
みなさま、暖かいお言葉ありがとうございます。 やはり、時間が必要ですよね。 あと、暗記させるというより、興味を持って楽しませながら覚えさせること。 わかってはいるつもりでしたが、クラスの子供たちがみんな覚えているのに、うちだけ・・ と思ったら、焦りがでて、気持ちだけ先走っていました。反省。 昨晩保護者会がありましたので、先生に雑談のようにお話ししてみました。 【まだまだ】さまや【うちも新五年】さまも、書かれていたように 「この先何度も同じよな事柄が出てきますので、大丈夫。」 と、言っていただきました。 【アルプス】さまのご褒美作戦も、子供には有効ですよね。 ただ、我が子はお金にはまったく執着がないので、物で釣ろうかな? 昨日は、算数の栄冠をプリントにやって提出しただけで、栄冠シールを3枚いただけたので、とっても喜んでいましたし。 【馬鹿親父】さまの様に子供をサポートするのは難しそうですが、 頑張ってみます。 我が娘は、何度もいっている新潟県なのに、公開の問題、苦労したそうです。 ただ、行っただけでは、ダメって事ですよね。 これからは、いろいろな事柄を意識させて、確認してゆこうと思います。 【レスキュー隊 隊長】さまもありがとうございます。 ただ、直メールはご遠慮させていただきます。 今が底で、これからのびてゆくんだと信じて、見守ってゆけたらなと思います。 掲示板においても、新参者ですので、不適切な書き方をしていることもあるかとは思いますが、ご容赦下さい。 |
冷や水をかけるようで気がひけたのですが、一言。 教室の先生や他のご父母がおっしゃっているように『何回も出てくる』というのは本当です。でも、この『何回も出てくる』を活用できる子はほんのひとにぎりなんです。 例えば。 新6年生の社会第1回は「日本の農業」。 このテキストの内容は2002年度5年II期のテキストの第23回〜第28回の内容と全く同じです。つまり、5年の2学期に6週間かけて学習した内容を1週間で学習するようになっています。(もちろん2002年度のI期のテキストには関東地方、東北地方などの地域別の地誌の学習が入ってますが)新6年生のテキストのページ数でいうと、2ページから15ページまであり、錬成問題などの問題は本科教室には入っていません。これは、膨大な量です。 『何回も出てくる』 確かにそうです。でも、この膨大な量を1週で学習するには5年時に該当単元を9割がた頭に入れた子が、知識の確認をするためだけの時間としての1週間なら話は別ですが・・・。 さらに。 新6年生は、「本科教室」と「栄冠への道」以外に「強化ツール 算数プリント」というテキストが渡されます。1週1週の内容自体、5年時とは比較にならない量なのに、さらに勉強すべきツールがふえるのです。 加えて、『算数』は中学受験を成功させる上でキーになる科目です。いろいろ意見はあるでしょうが、私個人としては合否を左右するのは『算数』だと思っています。多分、5年生でも『特算』の授業が組まれてますよね。でも、『特国』や『特社』とか『特理』はないでしょう?6年生になるともっと算数に関するオプションがふえます。国語、理科、社会は算数ほどありません。それだけ算数にかかるウェイトが大きいのです。6年生になると1週間のかなり多くの時間(家庭学習も含めて)を算数に費やします。「6週間で勉強した内容をもう1度、1週間でおさらいしましょう」という時間的な余裕はないと思います。 私の個人的な意見ですが、『6年生になった時、算数の時間を確実に確保するために』、5年生の理科・社会は必ず、その学年のうちに(その週のうちに)理解、整理、定着をめざすべきだと考えます。 そのためのお手伝いができるかと思っただけです。 |
▼レスキュー隊 隊長さん: わざわざ再度のレス、ありがとうございます。 > 私の個人的な意見ですが、『6年生になった時、算数の時間を確実に確保するために』、5年生の理科・社会は必ず、その学年のうちに(その週のうちに)理解、整理、定着をめざすべきだと考えます。 確かに納得できます。その週のうちに定着・・・理想ですが難しい。 わが娘も多分、算数がネックになってくると思いますので。 > そのためのお手伝いができるかと思っただけです。 何か、素敵な技をお持ちのようですね。 我が家のように、社会・理科の暗記物に困っているお宅は結構いらっしゃると思うのですが、その技をこちらの掲示板で、公開して頂く訳にはいかないのでしょうか? よろしかったらお願いします。 |
>何か、素敵な技をお持ちのようですね。 >我が家のように、社会・理科の暗記物に困っているお宅は結構いらっしゃると思うのですが、その技をこちらの掲示板で、公開して頂く訳にはいかないのでしょうか? >よろしかったらお願いします。 宣伝ととられてしまうので、直メだけでと思ったのですが・・・。 では、どうぞ、拙HPに足をお運びください。 入口から中にはいるにはパスワードが必要ですが、TOPのページにあるNEWSの『詳細はこちら』というところをクリックしていただければ、LUNAさんに必要な情報はありますので。 |
▼レスキュー隊 隊長さん: たびたびのレス、ありがとうございます。 >宣伝ととられてしまうので、直メだけでと思ったのですが・・・。 このようなご配慮があっての事だったのですね。 事情もわからず、申し訳ありませんでした。 過去レスにも、書き込みがありましたよね。 何だろう??と思っていました。 今日初めてのカリテに挑戦してきました。 まだ、答え合わせはしていませんが、 「理科は全部埋めてきたよぉ!」とニコニコして帰ってきました。 社会も、栄冠をきちんと覚えていれば、できそうな問題が多いように感じられました。 出題傾向がまったくわからなかったので、すべてを覚えさせなければ・・ と、力が入ってしまいましたが、そうでもないようですね。 もう少し、自力で頑張って様子を見てみようと思います。 無理そうだなぁ、と思ったらお世話になります。 ありがとうございました。 |
我が家の娘は4年生の終わりから通い始め現在新6年生です。 最初の公開模試は今だから笑って話せる理社の偏差値20代でした。 我が家では県名を書いた白地図、河川・平野などを書いた白地図、山脈・湾を書いた白地図などにチェックペンと赤と緑の透明下敷きを駆使(?)した原始的な方法で毎日地道に覚えさせました。後はテキストにもチェックペンで線を引き、毎日(実際には国算で時間をとられて毎日はできませんでしたが)1度は下敷きで隠しながら読むようにしました。 やはり5年生の時にひとつひとつをいかにしっかりやるかが大切だと実感しています。娘の場合は2回目の公開模試で56をとれたので「60も近い?」なんて甘く考えていましたが、一生懸命やっているのにその後はあまり伸びませんでした。でも5年生の終わり頃から又少しずつ上がり始めました。 もちろん6年生はコマ数も多く、土日もないので大変ですが、くり返しに入っているので思ったより楽に勉強がすすんでいるようです。「5年生で頑張っておいてよかった」と娘も言っています。 娘はマスターに入れるほど優秀ではありませんが、それでも最近はそれなりの手応えがあるようです。 我が家も最初は焦りました。そのとき焦っておいてよかったと思っています。 目の前のカリテなど目標がなければ一気に覚えようなんて気にならないですものね。焦っている気持ちをいい方へ向けて、苦痛にならない程度に必死になったほうが後で楽出来る気がするのですが。 でもお子さんのタイプにもよるのでしょうね。 |
▼亀さん: レス、ありがとうございます。 >最初の公開模試は今だから笑って話せる理社の偏差値20代でした。 我が家も、初の公開の理科では、1問目からの基礎と思われる部分は、すべて空欄でした。 三日月藻も繊毛・鞭毛何それ??ってかんじなのに、絵を見たって書けませんよね。 >我が家では県名を書いた白地図、河川・平野などを書いた白地図、山脈・湾を書いた白地図などにチェックペンと赤と緑の透明下敷きを駆使(?)した原始的な方法で毎日地道に覚えさせました。後はテキストにもチェックペンで線を引き、毎日(実際には国算で時間をとられて毎日はできませんでしたが)1度は下敷きで隠しながら読むようにしました。 今回我が家もこの方法を試みようとしましたが、ラインを引いただけで、隠しながら何度もやるまでには至りませんでした。 時間のやり繰りが、まだ下手なもので。。。 >我が家も最初は焦りました。そのとき焦っておいてよかったと思っています。 >目の前のカリテなど目標がなければ一気に覚えようなんて気にならないですものね。焦っている気持ちをいい方へ向けて、苦痛にならない程度に必死になったほうが後で楽出来る気がするのですが。 本当に、焦って力んじゃいました。 範囲が決まっているから、やれば出来ると・・・ 娘を追いつめない程度に、おしりを叩いてゆきたいと思います。 算数もやらせなければいけませんしね。 |
上の子がN研出身で、現在下の子が新5年です。 レスキュー隊隊長様のレスに反論すべく、出てまいりました。 ほとんど覚えられる子なんて、少数派です。 しかも、そういうお子さん方が難関校に合格しているかというと、そうとは限らないと思います。 4〜5年の間はあくまで、理解する(重要です)、ざっと覚える、でよいと思います。理・社の細かいところを100%に近づけるよりは、国語、算数に時間を費やすべきだと思います。 上の子のとき、4〜5年のうちに理・社で点を稼いでいたお子さん方は、6年になって伸び悩むことが多かったです。 もちろん、理・社の勉強を馬鹿にするのではなく、主なところは覚える、またお子さんが興味があるようでしたらやるに越したことはありません。 何もかも完璧にしようと無理をすると潰れてしまいます。 (お子さんにとって無理でないなら良いですが) そういうお子さんを何人も見てきました。 理・社はあとから追い上げが効きますが、国・算は今のうちからしっかりと、というのが一度受験を経験した者の実感です。 |
レスキュー隊隊長様のご意見を一部読み違えておりました。 レスキュー隊隊長様も算数の重要性を説いていらしたのですね。 失礼いたしました。その点は賛成です。 ですが、私は特に理・社に関してはあまり今から完璧にしようと思わなくてよい、と思います。 算数はその子に合った勉強方法を親が見つけてやることだと思います。 |
▼デイジーさん: レス、ありがとうございます。 デイジーざんの書き込みで、ずいぶん気が楽になりました。 公開はできなくても仕方ないなって、初めから思っていたのですが、 範囲の決まっているカリテは、みんなより遅れている分、覚えさせなくちゃ!!って、力んじゃって。 算数も足を引っ張りそうなので、これからはそちらにももう少し時間をかけてゆきたいと思います。 余談ではありますが、算数の基礎と応用ってあんなに問題に差がある物なのですか? あれを同じ時間で、やらせるなんて、ちょっとびっくりしてしまいました。 本当に算数にも力を入れなくては・・・ですよね。 |