Page 134 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼入学式まで何させますか? 栗ごはん 04/11/14(日) 8:09 ┣Re:入学式まで何させますか? みなみママ 04/11/14(日) 8:54 ┣Re:入学式まで何させますか? 我が家の場合 04/11/14(日) 11:46 ┣Re:入学式まで何させますか? 芋ごはん 04/11/14(日) 15:33 ┃ ┗Re:入学式まで何させますか? 小学生新聞 04/11/14(日) 20:01 ┣Re:入学式まで何させますか? もみじ 04/11/14(日) 20:43 ┗Re:入学式まで何させますか? ひより 04/11/15(月) 8:45 ┗Re:入学式まで何させますか? 栗ごはん 04/11/15(月) 23:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 入学式まで何させますか? ■名前 : 栗ごはん ■日付 : 04/11/14(日) 8:09 -------------------------------------------------------------------------
結果が出て、いよいよ入学準備の楽しい日々ですが、お勉強の方は皆さんどうされてますか?この時期の過ごし方で入学後に差がつくとも聞いたことがありますが、お教室の入学準備講座に通う気にはなりません。おうちでのお勉強の仕方について情報交換しませんか?うちは、1年生用の国語と算数の問題集をはじめたところです。 |
とりあえず思い切り遊ばせてあげたらいかがでしょうか? |
▼栗ごはんさん: ご縁をいただけるよう頑張った反面、子供らしさが抜けてしまうのではないか?という気持ちが少なからずありました。 そのため、ご縁をいただいた後は、やはり思いっきり遊ばせ、友達とのやり取り(小規模なケンカも含めて)などをさせました。 1年生用の問題集は、悪いとは思いません。 「1年生になったら、こんなこと習うのね」と、小学校生活を楽しみにできるかもしれません。 でも、学校の教科はそれだけではないので、運動や音楽、絵画工作、生活……など、結局は「今まで心がけていたこと」を、結果が出たから急にやめてしまわずに継続するのも、子供の心を豊かにすると思うのです。 また、学校で丁寧にお勉強を教えてくださるので、事前にあれこれ教えておくと、学校が始まるころには飽きてしまい、下手すると「知ってる知ってる」と言って先生の話を聞かなかったり、先生の説明を中断して口を出してしまうことがあります。 そういう事をしないよう、分かっていても先生の話はきちんと聞く旨を、お子さんに伝えておく。そういう生活マナーを教えるのも良いかと思います。 また、新入生説明会で、必要な道具をそろえたり、こういう事ができるようにしておいて欲しいなど、お話があると思います。 |
3年前に受験したものですが、この時期、緊張の糸がプツッと切れてしまい、 娘とよく街のクリスマスのイルミネーションをボーッと見てました。 お勉強よりも、カトリックの学校なので少しはイエス様の事を知っておいた 方がいいのではないかと図書館でキリスト教の本を借りたり・・・。 今思えば受験後2,3ケ月はアメーバのような精神状態だったように思えます。 学校からの説明会で「先走ったお勉強はなさらなくても結構です」と言われた ので真に受けてしなかったら、入学後、漢字も算数も皆さん結構お出来に なってたので私がのんびりしすぎてたのでしょうかね。(^−^;) でもすぐ追いついて今は平均的な成績で頑張ってますよ。 |
わが家も、小学校で学ぶようなことは何もしませんでしたが、 >漢字も算数も皆さん結構お出来になってた 本はなるべく読ませました。読み聞かせしたり、本人が読んだり。だから、入学時点でも漢字の読みはかなり出来ていたと思います。国語力だけは、早期教育にすぎるということはないだろうと思います。 ただ、「関心を持ってくれれば・・・」の期待で、年長の4月から、『朝日小学生新聞』を購読しています。しかし、1年生の今も、記事を読んでくれません。見るのは「じゃん・けん・ぽん」のマンガだけです。 すべて振り仮名がついていますから、その気になれば読めるはずですがね。いつになったら読んでくれるものやら。 |
合格後も小学校入学準備へ通っていました。 通わなくても、お家でしっかりとお勉強できればいいと思います。 我が家は、せっかくついたお勉強の習慣を崩さないようにと 毎日小学校で習いそうな、足算、引算、ひらがな、カタカナ それに、本も読ませるようにしておりました。 授業参観などへ行かれるとわかると思いますが、 他のお子さんもお家でお勉強しているといった印象を強く感じました。 私立へ通っているお子さんは、親が教育熱心な方が多いと思いますので、 それなりにお家でお勉強なりしていると思いますよ。 私立小学校入学は、たんなる通過点に過ぎませんからね・・・ |
学校にもよるので一概には言えませんが…。 文字に関しては、たとえ簡単なひらかなでも、一文字一文字、きれいな形を覚えこませる学校があります。 そのような学校では、自己流は全て直されることになるので、お気をつけ下さい。 漢字に触れさせたいのなら、漢字カルタ(探せば、おもしろいものが出ています。)で遊ぶなど、読みができるようにしておかれると、先々本を読むのにも便利です。 学年の枠にとらわれず、部首別だとか、成り立ち別、意味の仲間分けで…など、 楽しい方法で漢字に親しむことも、今なら余裕をもって取り組める絶好の時です。 計算は、ペーパーで充分概念を理解しているはずですから、その感覚を磨いていくだけで学校ではずいぶん楽です。 数字や式を書いて解くことを憶えるより先に、繰り上がりや繰り下がりを感覚的に理解している方が強いような気がします。 専門家ではないので、あくまで個人的な認識ですが。 私共の子供が入学した時のこと、またクラスの様子等を思い起こすと、 何よりまず大事だったのは、自分の物を管理すること。 今幼稚園の物は、習慣で当たり前のように自己管理できていると思いますが、 新しい場所で、今までよりも多くのものを扱うのは、ほとんどの1年生にとって予想以上に難題で、これに手間取って指示が聞けなかったり集中力がそがれたりするお子さんは多いです。 日常の生活で、けじめけじめに物を手早く片付けたり、さっと出したり、 あとで使うもの、もっと先で使うもの、すぐ出したいものなど、先を見越した管理をする事など、頭の使い方に慣れておくと、自分のペースで動けるようになるのも早いと思いますし、そのぶん先生の指示を注意深く聞くことができます。 あとは、早寝早起き等の生活習慣をきちんとして、学校をワクワク楽しみに待つ、これにつきるような気がします。 |
多くのレスありがとうございました。ひとつひとつしっかり読ませて頂きました。ただ先取りの学習をして余裕の小学校生活を送りたいというよりも、真の学力を身につけさせたいと考えています。受験前からの、点数とか順位とかにとらわれている部分も見え隠れするので、すぐに塾のようなところでお世話になるよりも、家庭で出来ることを進めていきたいと思います。先輩方、知的好奇心を刺激する読み物や問題集、また、お出かけおすすめスポットなども教えてください。ちなみに我が家は「横浜こども科学館」がお気に入りです。 |