Page 352 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼どうしてもスピードがあがらない! のろまなかめ 04/10/13(水) 10:17 ┣うちもかめのこです らいらっく 04/10/14(木) 5:30 ┃ ┗Re:うちもかめのこです さそり座 04/10/14(木) 7:23 ┗Re:どうしてもスピードがあがらない! のろまなかめ 04/10/14(木) 11:57 ┗Re:どうしてもスピードがあがらない! らいらっく 04/10/14(木) 12:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : どうしてもスピードがあがらない! ■名前 : のろまなかめ ■日付 : 04/10/13(水) 10:17 -------------------------------------------------------------------------
受験目前の娘がおります。ペーパー難関女子校をめざしております。 話の理解、数のやりとり操作など得意としています。 反対に、図形系列や同図形発見、置き換え、同数発見、図形分割構成・・・etc。たくさんの問題を短時間にスピーディーに解いていく問題がまったくだめです。特に、ここのところ教室で時間制限が厳しくなってからは本当に落ち込むような有様です。 とりかかりが遅い、途中で考え込んで手が止まってしまう、作業がのろい・・・このへんはもう劇的に改善することはないのでしょうか?解いていく「こつ」を毎回伝えてはいるものの、どうしてもだめです・・・。 教室の先生からは「とにかくスピードが・・・。ゆっくりペースでも大丈夫な学校のほうが可能性が・・・」と言われていますが、希望する学校すべてがペーパー重視の学校なので、方向転換はできませんでした。 どなたか、スピードの問題を「短期間で」(←図々しい?)克服できた方いらっしゃったら、どうかアドバイスよろしくお願いいたします(涙) |
▼のろまなかめさん: うちの子もカメちゃんです。やはり1日校のペーパーのスピード重視の女子校と、そうでもない女子校の双方に願書をだして迷っている最中です。 うちで効果があった方法は(1)母と子でじっくりペーパーをやって完全に理解させつつ解く(時間をはかる)→(2)子供だけで「同じ」問題をやらせてみる。この時も「ヨーイ、ドン!」などと景気をつけつつ時間をはかります。当たり前なのですが、一度やった問題なのであっという間にできます。そこで「すごい!一人でやったのに○秒でできちゃった!」などとほめて次に似たような問題を続けていくつかやらせてみます。タイムが早かった順にウサギのシール、ライオンのシール、などといろいろランクをつけてシールを貼って、とにかく時間を意識させるようにしました。うちの子は結構赤ちゃんぽいところのある子なので、こんな子供だましのような作戦でも「早くやらなきゃ!」という気に少しはなったみたいです。短期間でも「今日は同図形発見の日」「今日は地図の日」とかテーマを決めるとそれなりにカバーできると思います。 ただ小さい子に時間をはかって・・という試験のやり方には正直疑問を感じますよね。 ありあまる時間の中で、じっくり考えていくことこそ幼い子にとっての本当の勉強の ような気がします。 どこかの試験会場でお会いできるといいですね。あと少しですが、お互い頑張りましょう! |
うちの娘もとてもとりかかりが遅く、じっくり型でした。 ですから「ストップウオッチ」を、私の首にぶら下げて生活していました。 ペーパーだけでなく、着替えるとき、寝巻きをたたむとき、おもちゃをかたすとき。 常に時間を意識して、行動できるように。 でも、あんまり厳しくすると、『調教』になってしまいそうだったので、 あくまで『何秒で出来るかなあー?』等、ゲーム感覚でやらせていましたが。 おっしゃるように、時間をはかることは、幼児にとってよいことなのか私も疑問でしたが、背に腹はかえられなかったです。 それに入学すれば、訓練された子供達の中で生活することになるので、やはり時間内に こなすことは、必要だと思いました。 お教室の先生から、注意されたことは、以下の点です。 1.こどもが問題を解いているときや 製作をしているときには、だまって見守る。決して「遅い!」「時間ないわよ」「あと○○秒」などの余計な発言で、あせらせないこと。 2.あくまで、制限時間内にできるか だけをはかってやり、途中でも「そこまで」と声を かけ、終了させる。 3.途中のときは、できたところまで赤鉛筆で印をつけ、その後残りをとかせる。 4.後日「おなじもの」をやらせ、時間内にできれば、ごほうびシール。 「そこまで」といわれて、ドキッとすることが、よいのだそうです。 このトレーニングのおかげか、娘は第一志望にご縁をいただきました。 小学生になった今でも、マイペースな娘ですが、なんとか集団生活には支障をきたさず、楽しくやってますよ。 のんびり型のこどもって、親としてはとてもイライラしますけど、もしかして、自分の子供のときは、もっと鈍臭かったかなと、いまになって反省しました。 |
アドバイスありがとうございました。 ペーパーではあまりの遅さに、途中で「スピードアップ!」と声をかけてしまうのですが、いけないことなんですね(反省)。 勉強というのは「楽しいものなんだよ」「頭が良くなったら、いろいろなことがわかって楽しくて嬉しいものなんだよ」と今までやってきましたが、今の状況では、テストで得点できる「テクニック」を教え込まなくてはいけないという矛盾に悩んでいます。 例えば、問題数の多いペーパーでは、大抵優しい〜難しい問題の順番に並んでいますが、娘は「難しい」最後の問題から解きたがります。難しい問題のほうが楽しいから、と言います。でも、そこで詰ってしまって時間内に全部できなかったとき「とにかくやさしい問題からやりなさい。時間なくなっちゃうでしょ。」と言わざるをえません。 難しい問題があったとき、子供は取りかかったからには最後まで解きたいのが当たり前ですが、「さっさとあきらめて飛ばしなさい」と言わざるをえません。 教室でもめちゃくちゃスピードが速いお子さんはスポーツ感覚でがんがん解いていきますが、こういう習性を学校が求めているのであれば、家の娘はいままでのやりかた、育て方から根本的に違ったのかな、と思わざるをえません。 生活面では、月齢の高い子で、年少、年中時代は何でもできて当たり前、だったのが最近ぼーっとしていることが多く、なんだか年中くらいで成長が止まってしまったように感じます。おまけに話し方も幼稚でゆーっくりなので・・・。 俊敏で利発なお子さんがうらやましいです。 |
▼のろまなかめさん: >アドバイスありがとうございました。 > >勉強というのは「楽しいものなんだよ」「頭が良くなったら、いろいろなことがわかって楽しくて嬉しいものなんだよ」と今までやってきましたが、今の状況では、テストで得点できる「テクニック」を教え込まなくてはいけないという矛盾に悩んでいます。 > 全くうちと同じです!私も勉強の楽しさを教えたいという思いから受験勉強がスタートしたのですが、でもスピード重視のテストでは点が伸びないし・・・と本当に悩んでいます。楽しく考えるための勉強とテストで成果をだすための勉強。甘いのかもしれないけど、そこでは本当に悩みますよね。主人にも「本当に1日の難関校をめざすなら、泣こうが何だろうが徹底的にスピードアップの訓練をするべきだ!(体育会系)」と言われて、でもそこまで追い詰められない自分に悩んでいます。 でも「育て方が間違っていた」なんてどうかおっしゃらないで下さいね。お嬢さんの愛すべき個性をどうか大切になさってあげて下さいませ。私自身も子供の時にはとてものんびりした性格でしたが、子育てって待つことがすごく多いですよね。あまりイライラしないですんで助かってますから(笑)あと少し、頑張りましょう。 |