Page 388 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼直前ゼミ・模試 どんなものかしら? 04/10/5(火) 10:32 ┣Re:直前ゼミ・模試 国立ではないのですが 04/10/5(火) 10:54 ┃ ┗Re:直前ゼミ・模試 どんなものかしら? 04/10/5(火) 20:31 ┗Re:直前ゼミ・模試 惨敗組 04/10/5(火) 17:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 直前ゼミ・模試 ■名前 : どんなものかしら? ■日付 : 04/10/5(火) 10:32 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして。国立小学校を目指して年中の春から自宅勉強しております。 年長のこの時期になって、周りの方の出来上がり(?)状態を目にして、 焦りがでて参りました。 今からでも、どこかのお教室の直前コースを申し込んだ方がよいのかしら、 と不安になってきています。 みなさん、最後の追い込みのこの時期、どのようになさっていたのか、 教えていただけたらと思います。 |
通わせずに後悔する結果になるより、 お子様に親としてやれる限りのことは なさったほうがよろしいかと思います。 私立は一ヶ月をきってしまいましたが 国立はまだもう少し先ですよね。 ただ、通わせるにあたっては 一つ気をつけた方がよいことがあります。 絶対にあせらないこと。 できない問題があったとしても 発見できて良かった。と考えることです。 もし、ここが弱いことがわからなかったら 本番で大変なことになっていたわ。と、 できないことを嘆くのではなく補強につとめること。 特に十一月の合格発表以降私立ざんねん組のお子様がたも 国立直前講習に参加なさることでしょう。 みっちりしっかり研鑽をつんできて かなりおできになるお子様も多いでしょうから、 お母様が平常心を保つことが一番です。 そのお子様がたとの差を気にするのではなく 本番のレベルを肌で感じることができてよかったととること。 あともう少しです。 頑張ってくださいね。 |
とても貴重なご意見ありがとうございます。実は、国立ではないのですがさんのレスを よまさせて頂いた直後、お友達の通っているお教室のゼミの申し込みを致しました。 が、定員オーバーということでキャンセル待ちになりました。 それも、何十人と待っているようでして、落胆しておりました。 惨敗組様、国立は本当に運ですよね・・・ 私は神奈川なので、幸い一次は考査になりまして、必ずチャンスはあるのですが、 逆に駄目だった場合、子供や自分自身を責めそうで焦っています。 お二人のおっしゃる通り、今の私は他の子と我が子を比べ、とてつもない焦りを 感じていて、何から手をつけてよいか分からなくなっております。 受験を考え始めた年中時は、国立はお教室に行かなくても、というお母様方も 周囲にいらっしゃって、私もそのつもりで過ごしてまいりました。 でも、ふたを開けたら、夏からお教室に通いはじめて周りとの違いに愕然とした という方もいれば、年長になり、通いはじめた方もいて、気がつけばどこにも 行っていないのは、周りでは我が家だけでした。 ペーパーは問題集をいくつか選び、こなしてはいるものの、おそらく スピードがゆっくりなんだと思います。 子供のペースでやらせていたので、実際の試験が心配です。 でも、皆さんの意見を読んで、私がこんなに焦ってはいけないと思いました。 本当にレス、ありがとうございます。 |
わが家は昨年、茗荷谷3校を、すべて1次惨敗でした。確か、竹早24%、筑波47%、お茶7%の1次通過率でした。1つくらい、2次受験したかった! わが家は、茗荷谷目指して年中から塾に通っていたのですから。結局は私立もいくつか受けましたが、最初は茗荷谷だけを考えていました。 それはともあれ、スレ主さんのお気持ちもわかりますね。 また、レスにある「通わせずに後悔する結果になるより、お子様に親としてやれる限りのことはなさったほうがよろしい」というのは、お受験をする多くの親が考えることであり、冷たく言えば(過ぎた過去を反省すれば)親が陥る陥穽なのですよね。 直前特講なんて、ほんとは大して役立たないのだけれども、「通わせずに後悔する結果になるより、お子様に親としてやれる限りのことは」させたいと考えるのですよ。しかも親は、お金がからむために、「お金をかけなかったから子供が落ちた」なんてことになったら一生の不覚、と思うわけです。 だから、そういう考えで、今から塾に行くという考えもあります。 ただ、今まで塾に行っていないだけに、塾的発想では他のお子さんにヒケを取ることもあるかもしれません。そういうことで、親があせったり、子供さんが萎縮したりしないように、気をつけましょう。だいたい、国立入試は、塾で身に付けられるようなところを見ているわけではないようにも思えます。今までご自分が子供さんを育ててきたすべてを信頼して、泰然として受験に臨むのもいいかもしれません。 |