過去ログ

                                Page     413
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼何から始めれば。。  年中児の母 04/9/30(木) 3:01
   ┣Re:何から始めれば。。  まずは・・・ 04/9/30(木) 13:23
   ┣Re:何から始めれば。。  当時、反省しました 04/9/30(木) 17:16
   ┣Re:何から始めれば。。  第三者の意見 04/9/30(木) 21:23
   ┃  ┗Re:何から始めれば。。  第三者の意見 04/9/30(木) 21:32
   ┗Re:何から始めれば。。  年中児の母 04/10/1(金) 2:01
      ┣Re:何から始めれば。。  Lisaママ 04/10/1(金) 11:42
      ┗Re:何から始めれば。。  自宅学習生 04/10/1(金) 20:38
         ┗Re:何から始めれば。。  木漏れ日 04/10/4(月) 8:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 何から始めれば。。
 ■名前 : 年中児の母
 ■日付 : 04/9/30(木) 3:01
 -------------------------------------------------------------------------
   現在、年中の娘がおります。来年の私立小受験をめざし、用意を始めようかと考えているところです。
私がフルタイム勤務のため、娘は保育園へ通っており、そのため周りに小学校受験をされる(された事がある)方がいらっしゃらず、まず何から始めれば良いか全く分からない状態です。
お教室に通えば、いろいろと教えていただけると思うのですが、土曜日に英会話へ通っており、娘も楽しく通っておりますので、しばらくは、受験対応のお教室へは通わない予定です。
家庭学習を行う場合、まず何から始めれば良いのでしょう?
なんだか、漠然とした質問で情けないのですが、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : まずは・・・  ■日付 : 04/9/30(木) 13:23  -------------------------------------------------------------------------
   家庭学習の方法は、色々ありますが、先ずは情報収集することをおすすめ致します。小学校受験とはどのようなものか、どんな準備が必要なのか等・・。大手のお教室から、そういった本が山と出版されています。購入されてみてはいかがですか
?また、ある程度目指す学校がはっきりしていれば、どの位の学習が必要なのかも分かります。お仕事をなさっていること、保育園に通われていること、私自身は不利なこととは思いませんが、友人の様子を見ている限りでは、お母様がほんとに努力なさっています。また、ご主人様、おばあさまも非常に協力的です。どの程度を望まれているかが分かりませんので、一概には言えませんが、正直、大変な世界です。受験の世界では、11月が新年度となります。現在年中さんであれば、この秋からスタートされる方も多いです。早い方は、すでに何かしらはじめています。
お教室のことも含め、もう一度良くお考えになってはいかがでしょうか。

家庭学習は、こぐま会のひとりでとっくんシリーズをお薦めします。一度、みてみてください。膨大にありますが・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : 当時、反省しました  ■日付 : 04/9/30(木) 17:16  -------------------------------------------------------------------------
   小学校受験経験者です。
私共もちょうど年中の今頃受験をすることに決めました。
その時改めて子供に何もしていなかったことに夫婦共々気づきました。

お箸・鉛筆・はさみ等の使い方・食事のマナー・片付け等々 数え上げればキリが無いほど。主人も反省し協力してくれるようになりました。
色々なところに連れて行ったり(図書館・森の散策・果物狩り・銭湯・動物園等)、子供と絵本を読んだりしてくれました。

まずはこの様な子供として身に付けている方が良い事・経験をさせる事からスタートしました。
(こんな基礎からスタートなのは我が家だけ知れませんが)

並行して、いきなり受験用のテキストではなく、3・4才児用の市販のドリルで少しずつ勉強の時間を作りました。簡単なもので当人が楽しめ、机につくのが当たり前になるようにするのが目的でした。
(これも我が家くらいかもしれませんが)

塾には翌年(受験の年)の2月から通わせました。最初は皆についていくにも一苦労で、春の講習などは行きたがりませんでした。もう少し早い方が良かったかなと思います。

ペーパーに関しては受験本番までに難関校の合格確実圏内に入ることは出来ませんでした。受験の後に急に伸びて、1月頃にはかなり難しい問題も出来る様になっていたので、スケジュールとカリキュラムの組み方を失敗したかなと反省しました。
行動観察重視の学校に絞り受験をし、今は都内の大学まである付属小に通っています。
当時の率直な感想は「ここによく合格できたな」でした。

受験を経験して良かった事は、
親子・夫婦間のコミュニケーションが濃密になったこと
最低限の躾を遅ればせながらしたので、字や箸使いが上手く、手先が器用なこと
自分から机につく癖がついたこと 等でしょうか。
(こんなことを例に挙げるのもレベルが低い話かもしれませんが)

国・私立小入学が目的化せず、子供の教育の一貫と考えたら小学受験の経験は親子共々にとって本当に良い経験だったと思っています。
(我が子は年齢より幼く、当人が絶対この学校に行きたいとの意思が無かったから言えることかもしれませんが)

参考にならないかもしれませんが、一経験談と思って頂ければと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : 第三者の意見  ■日付 : 04/9/30(木) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼年中児の母さん:

今、年長・年中の年子がいます。
上のこのパターンをお話しますね。

私の時は、幼稚園でしたので、教頭先生にまず相談しました。
それから、行くなら私学と決めた時(年少3学期)から、学校説明会や公開行事にも足を運びました。
年中秋の説明会には、志望校を絞り込み、その志望校の願書を入手。1年かけて書くつもりで頂きました。
志望校が難関校ではないので、年長4月から塾に通い始めました。

まず、躾ですね。
それから、季節感を教えてあげてくださいね。

先日、子どもと一緒に、プラネタリウムに行きました。
その時、プラネタリウムの解説員さんが、お月見といって、別名を中秋の名月といいます。
今年は9月28日です。ススキとお団子をお供えします。
といった内容を教えてくれました。
それを聞いて、我が家でも実際にススキを用意して、中秋の名月を楽しみにしました。当日の日中は、曇っていて観えないかと思いましたが、夜、素晴らしい満月を見る事が出来ました。

日本の風習、季節感、月(天文学)の事などを、子どもに体験しながら学ぶ事が大事だなあ、と思いました。
大手書店に行くと、小学校受験の問題集が並んでいると思いますが、ペーパーの場合、体験・実験をすると、子どもは不思議と頭に入るようです。
ですから、ペーパーをやる前に、沢山の生活体験や季節感を教えてあげてくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : 第三者の意見  ■日付 : 04/9/30(木) 21:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼年中児の母さん:

たびたび、ごめんなさい。
書き込み忘れていました。

もう、当然やっていらっしゃるとは思いますが、絵本の読み聞かせは大事です。
将来を見据えての為であって、受験の為ではありません。
読み聞かせをする事によって、人の話を良く聞く習慣をつけたり、創造性を養ったり、ボキャブラリーを増やしたり、メリットは沢山あります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : 年中児の母  ■日付 : 04/10/1(金) 2:01  -------------------------------------------------------------------------
   皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
季節ごとの行事の体験、躾、絵本の読み聞かせ。。。どれも、受験云々とは関係なく、大切なことですよね。私も子供ともう少し時間をとって楽しみながら体験していきたいと思います。
お勉強についても(こぐま会について、検索してみました)、まずは「机につく」という基本的なところからスタートして、頑張っていきたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : Lisaママ  ■日付 : 04/10/1(金) 11:42  -------------------------------------------------------------------------
   私もフルタイムの仕事を持つ、保育園年中の娘の母親です。年中児の母さんと同様の悩みを持っており、共感を覚えましたので思わず返信してしまいました。私もつい先月から娘の私立小学校受験を考え始め、外部生としてある塾で実施された新年長診断テストを受けに娘と行ってきました。すでに受講している内部生のお子さんとと比べてしまうとかなり準備不足だとは思いますが、娘の能力の領域が分かるので今後の学習計画を考える上での参考になると結果を楽しみに待っているところです。娘も土曜日はバレエに通っているために塾に通うのは難しいと思います。限られた時間と環境の中でどこまでやれるかわかりませんが、楽しみながらチャレンジしていきたいと思っています。お互いにがんばりましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : 自宅学習生  ■日付 : 04/10/1(金) 20:38  -------------------------------------------------------------------------
   本人の身体が弱かったので、お教室には全く通いませんでした。
休日に英会話に通っていたのですが、ペーパーと躾けと教養以外のことは、そこでずいぶん学んできたように思います。(集団生活、リトミック、指示行動、制作、意思表示など)
自宅で仕事をしていたりで、つきっきりで見たわけでもありませんが、教材は集めました。

気にかけたことは、
・躾け〜周囲の方々にどのように言われようと、言葉づかい、振る舞いなど厳しくしました。結構噂になりました。(受験することでなく、教育熱心な親として)
かわいそうだけど、放課後お友達と遊ばせるのはあまりさせませんでした。体力のこともありますが、影響も気になったので。園で遊ばせるので十分と、専門家から聞きました。規則正しい生活もさせたかったので(遊びより睡眠時間が重要だと)。
・ペーパーは、弱点がわかったらそれに合うものを探してやらせました。
1人でやって、採点する形でしたが、頭でわからないものは、結構実地で教えました。
観覧車とか、ブロックとか、理科の実験みたいなことも。
〜実地で教えることについて〜先にもありましたが、年中行事の本を買って、すごく丁寧に1年間の行事をしました。ひな祭りは7段飾りをして全員の役を教えたり、節分に鰯の頭をひいらぎにさしたり…意味もしっかり教えました。(こんなに真面目にやったのは結婚以来かと思うほど)
・いろんなところに連れて行きましたが、いろいろ聞かれるたびに懸命に調べて説明しました。人と慣れるために自分で聞かせたりもしました。
・体操は、アスレチックなどに連れて行ったのと、平均台や跳び箱に見合う外壁などがあれば、端からやらせました
・お手伝いをさせました
・テレビを見せませんでした。本はたくさん買って&借りてあげましたが、
我が家で他の家庭と異なるところは、読み聞かせをほとんどしていないところです。
代わりに、各自で読書という雰囲気がありました。字が読めるようになってからは、1人でもくもくと読んでいました。

とにかく、行動すること全てについて、ひたすら説明をするようにしていた覚えがあります。見る人がみれば、理屈っぽい親子に見えたかもしれませんね。
電車の中で「なぜ夏と冬は日が出ている時間が違うのか」と聞かれたときは、乗客の視線があって冷や汗をかきました。

読み返しもせず書きなぐっているような形ですので、乱文で失礼いたします。
一般の受験家庭とちょっと違うので、参考になりますかどうか。

ただ、最後の最後で(受験直前)、私立小学校を経営している知人に、
「学校側(試験官)はどういう点を見ているか」という話を教えてもらうことができ、一般的に(?)求められている点は多分クリアしているかなというのが自信になりました。
願書の出し方、試験会場での過ごし方なども教えてもらえました。

子供のあり方ももちろんですが、子供の見ている自分の姿を常に気にして、
大変勉強になった1年間でした。
がんばってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:何から始めれば。。  ■名前 : 木漏れ日  ■日付 : 04/10/4(月) 8:13  -------------------------------------------------------------------------
   大変共感を覚えます。
私共では、一応個人の先生についたのですが、受験直前まで、週一回のペースは
崩れず、不安を覚えた事もありました。
でも、『基本は家庭教育』という信念を曲げずがんばりました。
自宅学習生さんと、本当に同じような道のりを歩みました。
でも、まわりのお母様方から情報は多々いただきました。
現在は、子供も第一志望の学校で楽しく過ごしており、私共の道のりは今の所
間違ってはいなかったのかなあ〜と思っております。

自宅学習生さんに質問です。
>ただ、最後の最後で(受験直前)、私立小学校を経営している知人に、
>「学校側(試験官)はどういう点を見ているか」という話を教えてもらうことができ、一般的に(?)求められている点は多分クリアしているかなというのが自信になりました。
>願書の出し方、試験会場での過ごし方なども教えてもらえました。

とありますが、どのようなアドバイスをいただいたのでしょうか?
差し支えない程度で結構ですので教えていただけませんか?
現在、自分のつたない体験をもとに、ボランティアのように、受験するお母様教室を
時々開いております。
一例として、参考にさせていただけたらありがたいのですが・・・。

>子供のあり方ももちろんですが、子供の見ている自分の姿を常に気にして、
>大変勉強になった1年間でした。

本当ですね。私もそのように感じました。
たとえ、ご縁がいただけなかったとしても、貴重な実りある体験をさせていただけた
と感謝しておりました。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 413