過去ログ

                                Page     100
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼厳しい個人の先生  みほ 04/7/14(水) 19:13
   ┣Re:厳しい個人の先生  みほ 04/7/14(水) 19:19
   ┣Re:厳しい個人の先生  元 幼児教室講師 04/7/14(水) 20:33
   ┃  ┗Re:厳しい個人の先生  みほ 04/7/14(水) 21:07
   ┃     ┗Re:厳しい個人の先生  元 幼児教室講師 04/7/14(水) 21:30
   ┃        ┗Re:厳しい個人の先生  みほ 04/7/14(水) 21:49
   ┃           ┗Re:厳しい個人の先生  元 幼児教室講師 04/7/15(木) 1:34
   ┃              ┗Re:厳しい個人の先生  横からごめんなさい 04/7/22(木) 14:45
   ┃                 ┣Re:厳しい個人の先生  [名前なし] 04/7/22(木) 18:11
   ┃                 ┣Re:厳しい個人の先生  え?? 04/7/22(木) 20:56
   ┃                 ┃  ┗Re:厳しい個人の先生  横からごめんなさい 04/7/22(木) 21:52
   ┃                 ┃     ┗Re:厳しい個人の先生  H 04/7/22(木) 22:31
   ┃                 ┗Re:厳しい個人の先生  悩んでいます 04/8/7(土) 7:23
   ┃                    ┣Re:厳しい個人の先生  傍観者 04/8/9(月) 15:16
   ┃                    ┗Re:厳しい個人の先生  被害妄想では? 04/8/10(火) 1:29
   ┃                       ┗Re:厳しい個人の先生  批判 04/8/10(火) 12:09
   ┃                          ┗Re:厳しい個人の先生  悩んでいます 04/8/10(火) 15:03
   ┃                             ┗Re:厳しい個人の先生  批判 04/8/10(火) 17:48
   ┃                                ┗Re:厳しい個人の先生  知ったかぶり 04/8/10(火) 18:47
   ┃                                   ┗Re:厳しい個人の先生  批判 04/8/10(火) 20:13
   ┃                                      ┗Re:厳しい個人の先生  ひまわり 04/8/10(火) 21:56
   ┃                                         ┗Re:厳しい個人の先生  花◎ 04/8/21(土) 9:46
   ┃                                            ┗Re:厳しい個人の先生  悩んでいます 04/8/21(土) 20:44
   ┗Re:厳しい個人の先生  idea 04/8/10(火) 1:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 厳しい個人の先生
 ■名前 : みほ
 ■日付 : 04/7/14(水) 19:13
 -------------------------------------------------------------------------
   お受験の個人の先生にお世話になっております。
生活の改善、子供への接し方
かなりガツンと毎回言われ、ごもっともと思いつつも
へこみます。へこんでいる暇はないのですが
私よりも先生は年下。情けなくなります。
(まだ30代前半)
個人ってこんなものなのでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : みほ  ■日付 : 04/7/14(水) 19:19  -------------------------------------------------------------------------
   ちなみにその授業を受けるべく都内まで1時間かけて通っております。
(我が家は都内よりの千葉県です。)
大手塾では、どの先生もお優しく
ご指摘もお手柔らかなのですが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 元 幼児教室講師  ■日付 : 04/7/14(水) 20:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みほさん:
>お受験の個人の先生にお世話になっております。
>生活の改善、子供への接し方
>かなりガツンと毎回言われ、ごもっともと思いつつも
>へこみます。へこんでいる暇はないのですが
>私よりも先生は年下。情けなくなります。
>(まだ30代前半)
>個人ってこんなものなのでしょうか。
>同じような方いらっしゃいますか。

お子様は、年長ですか?
年長で生活の改善、子供への接し方をお話されると言うことでしたら
本当に本腰を入れて改善が要求されるのではないでしょうか?

年中でも、今のうちに生活の改善をしないと大変ですよ。
ということではないかと思います。

年少だったら、今から改善して少し余裕で頑張りましょう。という事では
無いでしょうか。

それよりも年齢が下(とは考えられませんが)だったら
教室を変えてもよいのではないでしょうか。

どの年齢でも、親も子供もへこむような話ばっかりでしたら
前に進めませんよね。
指導者だったら、指摘したことの対処方法を一緒に教えることが
義務だと思います。

個人だからとても効果があって、大手よりも合格する。わけではないし
大手でも厳しい先生も優しい先生もいます。
厳しいアドヴァイスも優しいアドヴァイスも、その後の対処方法の
話が出来る先生かどうかが、信用できる先生だと思います。

お子さんとご自身の良いところはどこだろう?と考えて
良いところをよりよく伸ばして、直すべきところをどうすれば
改善できるのかご自分でも考えられて、個人の先生に
「自分でも考えましたが、先生から改善方法のアドヴァイスを
受けたい」と頼んでみたら如何でしょうか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : みほ  ■日付 : 04/7/14(水) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。

授業後の復習点、今週、今月の生活の目標は
しっかり方向づけしてくださいます。
言葉遣いはかなりラフで気取らず
しっかりお話してくださる感じです

ほめてくださることも多々あるのですが
注意点がおおいです。
やはり育て方が悪いのかとへこんでしまいます

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 元 幼児教室講師  ■日付 : 04/7/14(水) 21:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みほさん:
>ありがとうございます。
>
>授業後の復習点、今週、今月の生活の目標は
>しっかり方向づけしてくださいます。
>言葉遣いはかなりラフで気取らず
>しっかりお話してくださる感じです
>
>ほめてくださることも多々あるのですが
>注意点がおおいです。
>やはり育て方が悪いのかとへこんでしまいます

へこむ時もありますよ。
みほさんだけじゃないですよ。
育て方の良くなかったところがあったのかなあ。なんて
わかるってすごいことですよ。
中には「いいえ、うちの子供はとっても良い子なんです!!」と
言い張る(親だから良い子だと思うのは自然ですが・・・)親御さんも
いらっしゃいますから。
みほさん。大丈夫ですよ。
(何が?と言われそうですが・・)
やり方が適切じゃなかっただけで、悪い育て方を好んでしていたわけでは
ないのですから。みほさんの人格が否定されたのではありません。
やった方法がちょっと違ったのですよ。
今から直せますよ。だって、気がついたのですから。
気がついて、愚痴を言うことも「自分を前に進めるための勇気の出る方法」
ですよ!!
大丈夫。大丈夫。
顔の知らない私が言うのも変ですが・・・

私もつい最近、子供のことでへこんだので
よくわかります。
・好きな音楽を聴く。
・深呼吸をする。
・好きな花を飾る。
・声に出して「私は大丈夫。私は子供の良いところがよくわかる」と
 言ってみる。(結構効果があります)
・ご主人に思い切り愚痴る
・このような素性のわからない安心な(?)場所で愚痴る
・海、川、山などにドライブに行く(結構すっきりします)
・寝る前に「私はこれから良くなる」と呪文のように言い、寝る
・夏だけれども好きなアロマオイルを入れて入浴する(夏もたまにお湯につかると
 疲れがしっかりとれるそうです)

勝手に書きましたが、梅雨も明けたしこれからですよ。
みほさんは、大丈夫ですよ。
心から応援して、祈っています!!!!!!!!!!!!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : みほ  ■日付 : 04/7/14(水) 21:49  -------------------------------------------------------------------------
   涙が出ました。
顔も知らない私にありがとうございました
これから前向きに頑張ろうと思いました。
感謝しております

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 元 幼児教室講師  ■日付 : 04/7/15(木) 1:34  -------------------------------------------------------------------------
   フレーフレー、みほさん!!!!!!

お子さんのしたことで、良くなかったと言われた事も
お子さんにとっては、頑張ろうという目標を持って
していることですよ。
でも。その方法がちょっと間違えちゃったり、方法を知らなかったのだと
見てあげてください。
やってみようとしたその部分は、認めてあげてくださいね。
その後に、一緒に方法を考えて次からは、今までとは違う方法を
やってみようね。と次につなげて前向きに進みましょう!!!!

最後の、おせっかいでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 横からごめんなさい  ■日付 : 04/7/22(木) 14:45  -------------------------------------------------------------------------
   投稿を読んでいて、スレ主様とその個人の先生は
あまり合わないのでは・・・という気がしました。

私事ですが、上の子の受験の時、志望校に強いと評判の
個人の先生についたのですが
その先生の服装、言葉遣い、親への態度などいろいろな点で
私の常識からは?と思うことがあまりにも多く、
いくら志望校に合格しても、この先生についていることは
子供にとってプラスにならない・・・と思い、教室をやめました。
結局、その後は大手の教室一本で、
当初は考えていなかった学校にご縁をいただき、
志望校ともども、あの先生はうちには合ってなかったのだな・・・と
今にして思います。
なかなかお教室をやめる、かわるということは
思い切りが必要でむずかしいと思いますが、
先生の応対に違和感や疑問を抱かれているようならば、そのお教室に通うことが本当に必要なのか、子供のためになっているのか、
今一度考えてみたほうが良いと思います。
個人の先生は本当にいろいろですので、合う合わないもありますし、合わないと感じたら
思い切ることも大切なのではと思います。
横から失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 04/7/22(木) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
   その先生の服装、言葉遣い、親への態度などいろいろな点で
私の常識からは?と思うことがあまりにも多く

どういった感じなのですか?
若い先生なのですか?
どのようなところで?とおもわれたのでしょうか
よろしければ具体的にお聞きしたいです。
服装や言葉遣いより大事なものもあると思うのですが・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : え??  ■日付 : 04/7/22(木) 20:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横からごめんなさいさん:


>
>私事ですが、上の子の受験の時、志望校に強いと評判の
>個人の先生についたのですが
>その先生の服装、言葉遣い、親への態度などいろいろな点で
>私の常識からは?と思うことがあまりにも多く、
>いくら志望校に合格しても、この先生についていることは
>子供にとってプラスにならない・・・と思い、教室をやめました。

お教室の先生を一方的に非難してますが、お子さんとの関係、環境など母親としてはどうなんでしょうか?

>結局、その後は大手の教室一本で、

大勢の中の一人の場合はうまくやっていける場合があります。

>当初は考えていなかった学校にご縁をいただき、
>志望校ともども、あの先生はうちには合ってなかったのだな・・・と
>今にして思います。

ご縁をいただけない学校は志望校から間違っていたとはこれから受験するものにしてはちょっと遠慮してほしい言葉です。

>なかなかお教室をやめる、かわるということは
>思い切りが必要でむずかしいと思いますが、
>先生の応対に違和感や疑問を抱かれているようならば、そのお教室に通うことが本当に必要なのか、子供のためになっているのか、
>今一度考えてみたほうが良いと思います。
>個人の先生は本当にいろいろですので、合う合わないもありますし、合わないと感じたら
>思い切ることも大切なのではと思います。

親への態度、先生の服装、言葉使い、違和感、疑問など抽象的で何の説得力もなくずいぶん先生を一方的に非難なさっていますがお子さんが思うように伸びなくそれを先生のせいにした母親という印象を持ちました。
この時期、受験を経験した方からはもっとためになるお話を聞きたいと思います。失敗を引きずっている方の愚痴は結構です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 横からごめんなさい  ■日付 : 04/7/22(木) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   言葉が足りなかったようですみません。
お教室の先生を非難したつもりはありませんでした。
あくまでも私個人の印象で、この先生はうちには合わなかったと
思っているだけです。
また、個人の先生はいろいろな方がいらっしゃいますし相性もありますので
1人の先生に固執せず、合わないと思ったら教室を変えることも考えてみたら、と
いうことをお話したかったのです。
配慮の足りない点がありましたらおわびします。

具体的にお答えしていいことかどうか判断しかねますが、
親との面談の時の服装や、ラフすぎる言葉遣いに、かなり違和感を覚えました。
また、子供の前で志望校の校長先生の名前を呼び捨てにするなど、
親近感を感じさせるためなのかどうかわかりませんが
私は嫌悪感に近いものを感じてしまい、お教室をやめるきっかけになりました。

その先生は、受験指導の力はあるかただったと思います。
先生のラフな言動や態度に魅力を感じ、子供をお任せするかたも多くいました。
ただ、私は子供をお任せしたくないと思ってしまったのです。
これは相性だと思いますし、先生を非難するつもりはまったくありません。
個人の先生の場合、相性は大きなポイントだと思っています。
親が「この先生なら」と信頼してお任せできるかどうかだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : H  ■日付 : 04/7/22(木) 22:31  -------------------------------------------------------------------------
   H先生もそんな感じらしいですね。校長先生を呼び捨てにするとか・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 悩んでいます  ■日付 : 04/8/7(土) 7:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横からごめんなさいさん:

>私事ですが、上の子の受験の時、志望校に強いと評判の
>個人の先生についたのですが
>その先生の服装、言葉遣い、親への態度などいろいろな点で
>私の常識からは?と思うことがあまりにも多く、
>いくら志望校に合格しても、この先生についていることは
>子供にとってプラスにならない・・・と思い、教室をやめました。
>結局、その後は大手の教室一本で、
>当初は考えていなかった学校にご縁をいただき、
>志望校ともども、あの先生はうちには合ってなかったのだな・・・と
>今にして思います。
>なかなかお教室をやめる、かわるということは
>思い切りが必要でむずかしいと思いますが、
>先生の応対に違和感や疑問を抱かれているようならば、そのお教室に通うことが本当に必要なのか、子供のためになっているのか、
>今一度考えてみたほうが良いと思います。
>個人の先生は本当にいろいろですので、合う合わないもありますし、合わないと感じたら
>思い切ることも大切なのではと思います。
>横から失礼しました。

ご発言を読んで、うーんと思いました。
同じ先生ではないのですが、やはり個人の先生は難しいです。
子どもは特に嫌ではないようなので、夏休み中は通おうと決めていますが、
その後は大手の直前講座にしぼろうかどうか思案中です。

志望校の情報については本当に詳しくていらっしゃるので、辞めてしまうのは
惜しい気もしますが、毎回、講評をいただくときのことを考えると、気が重くて
ならないのです。夕方のレッスンのため、帰宅後は夕飯を食べる気力も失うこと
がしょっちゅうです。バランスのとれた食事?そんなことを考える暇もないほど
精神的に疲労します。

受験準備が遅れたため、息子自身に知らないことがたくさんあり、彼はそれを
覚えていくことが楽しいようなのですが、毎回「こういうことは普通知っていら
しゃるはずなのですよね。ご存知なくてびっくりしました。普通こちらにいらっしゃる方にはあまりないことなのでね。でも初めてのことですから仕方ないのですけれどね。」と毎回です。
通っている幼稚園のこともどうも印象が悪いらしく、ちょっと言動が乱暴(とい
ってもたいしたことはない・・子どもがふざけたときにはよくある程度のことと
私は思うのですが)だったときなど、それはもう大袈裟に驚かれたり・・・。
注意すると1度でやめていることなのに、何度も何度もおっしゃるのです。

長いときには1時間弱、ご注意があります。終わると7時くらい。
「さあ、お家に帰ってご飯を食べて早く寝てくださいね。」・・・帰るのに1時間弱かかって、どうやったら早く寝れるんだか・・・。大体そんな時間になって家でごはんを食べるまで子どもが我慢できないですよ。

長々と愚痴ってすみませんでした。
講評はなるべく何かいいわけを考えて早く切り上げたいと思ってます。
通う以上は何とか前向きに考えていきたいとは思っていますが、本当に個人の先生は身長に選ぶべき! 志望校に強いからといってそれだけではいけませんでした。

あくまでも私との相性の問題と思います。
指導内容は本当に悪くないですよ。そのことに対しては感謝しています。
大変失礼いたwしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 傍観者  ■日付 : 04/8/9(月) 15:16  -------------------------------------------------------------------------
   有名な個人塾の場合、六歳の秋に照準をあわせて6年間の
子育てをしてきた方がほとんどです。
先生の考える受験生のスタンダードから、お子様がかなり
逸脱しているのかもしれませんね。受験準備スタートの遅れは
親の責任です。誰かにいいわけできることではありません。
先生に「普通は知っているはず」といわれたなら、貪欲に吸収
していきましょう。お子様の一挙手一投足についてアドバイス
してくださるのも個人の先生ならではでしょう。

その先生について行くことが、親子ともに精神的負担になるのなら
お辞めになるのも一考。開き直って頑張るのもまたひとつの道かな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 被害妄想では?  ■日付 : 04/8/10(火) 1:29  -------------------------------------------------------------------------
   (悩んでます)さん 貴方は慶応のスレッドで出ている(同感)さんでしょう。
(リー)さんが言われた様に私学への受験はお止めになったらどうですか?
と思います。私学は一つのポリシーを持った組織なのです。
そこへ同感しない貴方が入りPTAがないのどうのなの今から改革など
しないのです。そのような方は公立に行って旗を掲げたらいかがですか?

通っている塾の先生の講評は聞きたくない 聞いたら夕食も食べる気力なく
精神的に疲労する 1時間もお話頂き逆行してとられるなど
お子様にも問題があるのではないですか?
私は 夕刻に帰宅するのがわかっていたら直ぐに食べられるように
支度していくでしょうし バランスのとれた食事?と生活管理能力がおありでしたら
6年間どのような育児をされてきたのでしょう
ご自分の子供のことですよ 先生からのメッセージを真摯に受け止める
親であるべきと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 批判  ■日付 : 04/8/10(火) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   人にはそれぞれ考え方があります。それを批判することはないとおもいます。6年間どんな育児をしてきたのでしょうか?なんてすごい言葉ですね。びっくりです。
すごく完璧なお方なのですね・・・・感心しました。
親も所詮人間です。
失敗したり悩んだりして成長するのではないでしょうか?
子供に問題があるだの、なんだのそれはその子供の親が考えればいいことです。


▼被害妄想では?さん:
>(悩んでます)さん 貴方は慶応のスレッドで出ている(同感)さんでしょう。
>(リー)さんが言われた様に私学への受験はお止めになったらどうですか?
>と思います。私学は一つのポリシーを持った組織なのです。
>そこへ同感しない貴方が入りPTAがないのどうのなの今から改革など
>しないのです。そのような方は公立に行って旗を掲げたらいかがですか?
>
>通っている塾の先生の講評は聞きたくない 聞いたら夕食も食べる気力なく
>精神的に疲労する 1時間もお話頂き逆行してとられるなど
>お子様にも問題があるのではないですか?
>私は 夕刻に帰宅するのがわかっていたら直ぐに食べられるように
>支度していくでしょうし バランスのとれた食事?と生活管理能力がおありでしたら
>6年間どのような育児をされてきたのでしょう
>ご自分の子供のことですよ 先生からのメッセージを真摯に受け止める
>親であるべきと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 悩んでいます  ■日付 : 04/8/10(火) 15:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼皆様

ほんとうに厳しい助言を有難うございます(苦笑)。
確かに私自身にも問題はあると思いますが、子どもは一生懸命育てて参りました。
6年間の育児を批判されるのは心外に存じます。
また夕食の支度もできなくなるほど疲労困憊していることなど、お察しいただけ
ないのでしょうね。準備が遅れているため、膨大な宿題が出るのですよ。しかし
それもこれも親の責任といわれればそれまでです。

現在は私も気持ちを切り替え、前向きに頑張っていくつもりでおりますので、
前回の私の発言は「ただの愚痴」と受け取っていただけましたら幸いです。

蛇足ですが、たどればわかるとはいえ、他のスレッドのことまで言及されるのは
いかがなものかと思います。
貴方様がどれくらい素晴らしい人生を生き、子育ても完璧にしてきたかは存じま
せんが、「私学を受験する」のは既に決めたことです。公立で云々と言われる筋合いではないと思います。


▼批判さん

私の余計な発言で、批判さんのお立場が悪くなるのを心配しております。
私も「人にはそれぞれ考え方がある」と思いますが、こと小学校受験に関しては
必ずしもそれが通用しない場合もあることを認識しました。
おかげで、迷っていた気分を払拭し、いろいろと割り切ることができました。今後も私なりの育児を頑張って参りたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 批判  ■日付 : 04/8/10(火) 17:48  -------------------------------------------------------------------------
   いいえ、私の立場など悪くなろうが私の意見を述べただけです。ただ
赤の他人に子育てに対していろいろ批判されるのはどうかとおもっただけです。
小学校受験はきちんとした生活態度が出来ていればお母様がお夕飯の支度が疲れて出来なくてもその日ぐらい何か出前で済ませてもいいではないでしょうか・・・
それをほかの方がいろいろと親失格のように発言されていることが私は
怒りでいっぱいです。
がんばってくださいね。お子様にとっていいお母様であればまったく問題ないとおもいます。
他人の子育てを否定するような方のほうが私はどうかとおもいます。
暑い日が続きますがお子様はもちろん、お母様もご体調崩されないようお気をつけくださいませ・・・・・


▼悩んでいますさん:
>▼皆様
>
>ほんとうに厳しい助言を有難うございます(苦笑)。
>確かに私自身にも問題はあると思いますが、子どもは一生懸命育てて参りました。
>6年間の育児を批判されるのは心外に存じます。
>また夕食の支度もできなくなるほど疲労困憊していることなど、お察しいただけ
>ないのでしょうね。準備が遅れているため、膨大な宿題が出るのですよ。しかし
>それもこれも親の責任といわれればそれまでです。
>
>現在は私も気持ちを切り替え、前向きに頑張っていくつもりでおりますので、
>前回の私の発言は「ただの愚痴」と受け取っていただけましたら幸いです。
>
>蛇足ですが、たどればわかるとはいえ、他のスレッドのことまで言及されるのは
>いかがなものかと思います。
>貴方様がどれくらい素晴らしい人生を生き、子育ても完璧にしてきたかは存じま
>せんが、「私学を受験する」のは既に決めたことです。公立で云々と言われる筋合いではないと思います。
>
>
>▼批判さん
>
>私の余計な発言で、批判さんのお立場が悪くなるのを心配しております。
>私も「人にはそれぞれ考え方がある」と思いますが、こと小学校受験に関しては
>必ずしもそれが通用しない場合もあることを認識しました。
>おかげで、迷っていた気分を払拭し、いろいろと割り切ることができました。今後も私なりの育児を頑張って参りたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 知ったかぶり  ■日付 : 04/8/10(火) 18:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼批判さん:
>小学校受験はきちんとした生活態度が出来ていればお母様がお夕飯の支度が疲れて出来なくてもその日ぐらい何か出前で済ませてもいいではないでしょうか・・・

生活態度がダメだから言われてるんじゃないの?
受験経験者だったらその厳しさくらいわかると思いますよ。
ってことはこれからだから余裕発言かしら。

>がんばってくださいね。お子様にとっていいお母様であればまったく問題ないとおもいます。

それが受験では「思い込み」ってもので、怖いのよ。
やってみればわかるんじゃない。
良い母親、父親を決めるのは他人(学校)の評価なんだから。
慰めたって受からないですよ。
ここでグチこぼしてる間に早く手を打てば、って言われても仕方ないと思うけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 批判  ■日付 : 04/8/10(火) 20:13  -------------------------------------------------------------------------
   うちはすでに受かってますから別にどうでもいいことですが
他人がいちいち言うことではないと言っているだけです。
良い両親かどうか学校が見抜くのは確かですが
でも学校もいろいろですから・・・・・まあ好きなようにしてください
夕飯作れないぐらいで生活態度が駄目??
まあ素晴らしい完璧なお母様がたくさん世の中にはいらっしゃるのですね・・・・
うちはそれでも合格しているので関係ないですけどね(笑)


▼知ったかぶりさん:
>▼批判さん:
>>小学校受験はきちんとした生活態度が出来ていればお母様がお夕飯の支度が疲れて出来なくてもその日ぐらい何か出前で済ませてもいいではないでしょうか・・・
>
>生活態度がダメだから言われてるんじゃないの?
>受験経験者だったらその厳しさくらいわかると思いますよ。
>ってことはこれからだから余裕発言かしら。
>
>>がんばってくださいね。お子様にとっていいお母様であればまったく問題ないとおもいます。
>
>それが受験では「思い込み」ってもので、怖いのよ。
>やってみればわかるんじゃない。
>良い母親、父親を決めるのは他人(学校)の評価なんだから。
>慰めたって受からないですよ。
>ここでグチこぼしてる間に早く手を打てば、って言われても仕方ないと思うけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : ひまわり  ■日付 : 04/8/10(火) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   批判さんの意見に同感です。
大体、自分のことを棚にあげ、人のことをいろいろいう方に限って
何かあると言い訳ばかりするんですよ。
さんざん経験してきた結論です。
そんな方は無視、無視。
疲れていたら夕食の手抜きくらいしてもいいんですよ。
我が家には娘二人、息子一人がおりますが、受験時には
出前・お弁当を買ってくる等・・手抜きしてました。
ちなみに三人ともいわゆる名門幼稚園・小学校に通わせておりますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 花◎  ■日付 : 04/8/21(土) 9:46  -------------------------------------------------------------------------
   私も批判さん・ひまわりさんに同感!
一人目は残念な結果でしたが、二人目にして合格を頂きました。
でも、頑張っていたのはどちらかといえば一人目の方です。
正直、いつも泣いていました。

育て方をあれこれ批判できるなんて、何人のお子様を育て上げた方なのでしょうか???
複数のお子様を育てている方はお解りになっていると思いますが、兄弟でも全然違います。ましてや人様のお子様の何がわかるのでしょうか?
接し方なんてそれぞれ違いますから、
いつも親子とも笑顔でいられる環境であれば、なんでもOKだと思いますよ。

私なんて、二人目の受験時は間違ってても花丸にしてあげていました。
いちいち直してあげて伸びる子もいれば、こんなことしちゃっても伸びる子はいます。

批判さんのおっしゃるとおり、お子様にとっていいお母様であればまったく問題ないし、そうそう、ひまわりさんのおっしゃる通り、無視無視です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : 悩んでいます  ■日付 : 04/8/21(土) 20:44  -------------------------------------------------------------------------
   久しぶりにのぞいてみましたら、励ましのお言葉を頂いていて、たいへん嬉しく
読ませていただきました。ほんとうにありがとうございました。これからの力に
なります。感謝いたします。

考えてみますと、子どももですが、親の私の方が受験を前提とした生活に慣れて
おりませんでした。これまでの生活とはがらっとペースも違い、「受験」に追われ
ていたように思います。
厳しくご指導いただいた点もだんだん改善していくこともでき、先生も何かと親身
に心配してくださり、特急で走ってきたおかげで、子どもの得意分野・不得意分野
も把握できてまいりました。私も私なりに「わりきる」部分も作り、気分的に楽になってきております。

当初はかなり焦っていたのだなあ、とつくづく感じます。
もちろん問題は山積みなのですが、少しずつ頑張ろうと親子共々楽しみながら通えるようになりました。(子どもは元々楽しそうだったのですが・・・)

以前申し込んであった大手の短期講習に参加する際も、「がんばってきてね!」と
言っていただき、実際に参加して、大手の教室とは違って細かいところまで指導いただいていたことがわかりました。(もちろん大手の教室のよさもわかりました。)これに文句を言っていたなんて、失礼だったと反省しきりです。

ご意見くださった皆様、現在はこのように過ごしております。
これからも頑張りたいと思います。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厳しい個人の先生  ■名前 : idea  ■日付 : 04/8/10(火) 1:42  -------------------------------------------------------------------------
   傍観者さんのおっしゃっていることに同感です。
確かに、服装や言動が相応しくない場合は別として、
受験を目指す上での基本的な生活力が足りないのかもしれません。
ご自分の価値基準で「子供のこれが普通」と思うのはお止めに
なられたほうがよろしいのではないでしょうか。

受験準備が遅れたこと、それに対して先生からご指導頂いているのに、
親として無責任な発言に感じます。
お子様は楽しく通われて、ご指導内容にも満足しているのならば、
悩んでいますさん自身に心の問題があるように受け取れましたし。
先生から個人的に1時間弱もご指摘を頂くのは確かに精神的に負担はあるかも
しれませんが、ありがたく思えない理由は何でしょうか・・・。

先生も長い時間をかけてご指導しているのにはそれなりの意味があると
思います。わざわざ一人に長時間、お話されないでしょう。
傍観者さんがおっしゃるように、「ついて行く」気持ちにならなければ、
切り替えることが大切かと。。
真摯にお時間を頂きたいと思っている者もいますので。

そもそも、個人の先生にお世話になっている理由は何でしょうか。
他の方もおっしゃっているように、大勢の中でなんとなく
うまくやっていくよりも、直接お話ができたり、
相談にのって頂けるような丁寧な指導を望まれたのではないのですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 100