Page 102 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼立教女学院に強いお教室は? 吉祥寺 04/7/4(日) 2:04 ┗Re:立教女学院に強いお教室は? まずは 04/7/5(月) 20:13 ┣Re:立教女学院に強いお教室は? 立女と言ったら 04/7/5(月) 21:06 ┃ ┗Re:立教女学院に強いお教室は? 吉祥寺 04/7/5(月) 23:49 ┃ ┗Re:立教女学院に強いお教室は? はろう きてぃ 04/7/6(火) 10:48 ┗Re:立教女学院に強いお教室は? 吉祥寺 04/7/5(月) 23:47 ┗Re:立教女学院に強いお教室は? まずは 04/7/6(火) 13:08 ┗Re:立教女学院に強いお教室は? 吉祥寺 04/7/7(水) 21:52 ┗Re:立教女学院に強いお教室は? メリーさん 04/7/8(木) 13:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 立教女学院に強いお教室は? ■名前 : 吉祥寺 ■日付 : 04/7/4(日) 2:04 -------------------------------------------------------------------------
来年、立教女学院の受験を考えています。 ペーパー重視校だと伺いまして、それなりにしっかり準備を進めないと合格には及ばないと承知しております。 そこで、これからお教室を探すにあたって、皆様のご意見を伺い、参考にさせて頂ければ幸いです。 ちなみに吉祥寺に住んでおりますので、できればそのエリア内で評判のよい(実績の高い)お教室があれば教えていただきたく存じます。 実際に体験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想なども教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 |
吉祥寺駅から徒歩7〜8分のメリーランドがあります。 数年前通っておりました。 うちは共学志望でしたが、成蹊共学コース、立女女子校コースがあって、 立女はいつもかなりの合格率でした。 立女の神様と言われている先生もいらっしゃいましたが、今はわかりません。 所長のO野先生は、派手であでやかで印象深い先生です。 お値段も受験塾の中ではとても良心的です。 |
荻窪の前田先生は? |
▼立女と言ったらさん: >荻窪の前田先生は? ごめんなさい・・・まだお教室探しを始めたばかりで情報が少ないので。 こちらのお教室は大手ですか?イニシャルなどヒントをいただけると嬉しいです。 他にもお勧めのお教室をご存知でしたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 |
▼吉祥寺さん: >▼立女と言ったらさん: > >>荻窪の前田先生は? > >ごめんなさい・・・まだお教室探しを始めたばかりで情報が少ないので。 >こちらのお教室は大手ですか?イニシャルなどヒントをいただけると嬉しいです。 > >他にもお勧めのお教室をご存知でしたら、是非教えて頂きたいです。 >よろしくお願い致します。 「鈴木幼児教室」は、いかがですか。 HPありますから、ご覧になってみては? 個人のお教室なので、とても丁寧にご指導いただけます。 |
▼まずはさん: 情報ありがとうございました。 HPを拝見致しましたら、やはり立女には毎年かなりの合格者を出しているようですね。 お月謝も良心的だし、場所柄、色々な情報も得やすいだろうし 私としてはかなり魅力を感じました。 後は実際に体験して自分の子に合っているかどうか、自分の目で確かめてみることですね。 ただ、他のスレでちょっと気になる投稿を見つけました・・・ こちらのお教室は親が参観する形式で授業が進められるようですが そのことが、かえって問題になっているケースもあるようですね。 実際のところ、授業に立ち会うことで親同士のちょっとしたトラブルなんかはあるんでしょうか? それと、こちらのお教室の特徴はありますか? ご存知でしたら教えていただけると有り難いです。 よろしくお願い致します。 |
▼吉祥寺さん: そうですそうです。親が後ろの椅子に座り、参観します。しかしそれは自由なのです。 先生から見るように言われた事も無く、多くの皆さんが見ていらっしゃるから私は見てました。下にお子さんがいらっしゃる方は勿論参観されていませんでした。 私の時は親同士のトラブルは全くありませんでした。 ただどうしても他のよくお出来になるお子さんと比べてしまった記憶があります。 比較はいけないと分かっていても特に同じ志望校だと「う〜ん・・・」と・・・。 利点は子供の弱点がよく分かること。発表する声が小さいんだなとか、シーソーが苦手なんだなとか、意外と協調性がないんだなとか。 あと先生の手抜きは許されないこと。参観許可なのは先生の自信の現れなんだろうなと思っていました。 とにかく“褒める授業”です。「○○ちゃん、すっばらしいわ!」と派手に褒めて下さいます。色々体験授業をしましたがそれがうちがメリーに最終的に決めた理由ですかね。 いくら悪いお点をとっても「まだ大丈夫大丈夫」と。 先生は授業中たまに後ろのお母様方に「この問題はよく出ますよ。」とか「立女は正確さと丁寧さですよ」とかフッとおっしゃいます。それをメモります。 あでやかな先生なのでちょっとひいてしまうお子さんもいらっしゃいました。 夏の軽井沢2泊合宿もありましたが今もあるのでしょうか? 以上の事柄が特徴だと思っていただければ。 いいことばかりを書き連ねましたが、ご縁をいただければ先生が神様に見えるものだと思います。やはり合う合わないはあると思うんです。 記憶をたどって書きこませていただいたので文もメチャクチャになりましたが、ご参考にしていただければ・・・。 失礼いたしました。 |
▼まずはさん: メリーランドの様子について大変詳しく、ご丁寧に教えてくださり ありがとうございました。 実際にお教室に通われた方のお話しは、やはりとても参考になります。 メリーランドの他にもいくつか気になるお教室がありますので この夏、個別に問い合わせて体験して参ります。 色々と情報をくださった方々、本当にありがとうございました。 |
メリーランドは大変人気があるようで、 私の知り合いは体験に行ったのですが「待ち」のようですよ。 ただ、男の子なのでクラスが違ったりするのかもしれませんが. 受験はもう塾選びから始まっているのかもしれませんね・・ |