過去ログ

                                Page      12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼幼児教室に特待生ってありますか?  イッシャー 04/11/15(月) 17:17
   ┣Re:幼児教室に特待生ってありますか?  それは 04/11/16(火) 12:05
   ┃  ┗追記です。  イッシャー 04/11/16(火) 20:08
   ┃     ┗Re:追記です。  新年長 04/11/16(火) 23:17
   ┗ありがとうございました。  イッシャー 04/11/17(水) 19:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 幼児教室に特待生ってありますか?
 ■名前 : イッシャー
 ■日付 : 04/11/15(月) 17:17
 -------------------------------------------------------------------------
   お聞きしたい事は題の通りなのですが…

親しい知人がおりまして、子ども同士同学年という事も有り
ある幼児教室の体験に一緒に行きました。
お互い来年の幼稚園受験を考えていまして、
迷う気持ちはあるものの家庭でなんとかできれば…
と思いつつの参加でした。
行って見るとやはり内容はよく、お月謝の高さと時間帯が問題よね、
と話し合って別れました。

所が数日後。
その知人には上に幼稚園のお子さんがいて、
一貫校の附属園生なのですが小学校は性別で上がれないため
その子も受験を控えているんですね。
とても利発でお行儀が良く、でも子どもらしい素敵なお子さんです。
入園後、お教室とは無縁だったのですが、私と行った体験先が気に入ったので、
どうせ通うなら兄弟で同じ所が良いだろう、と
同じお教室の違う校(通園の途中で行きやすかったため)に
上のお子さんの体験に行ったらしいのです。

そうしましたら、体験後知人だけ別室に呼ばれ、
そこの責任者(室長?)からお話しがあったとの事。
お月謝を免除しますので是非通ってください、という内容です。
もちろんその為の条件もいくつかあったようなのですが。
校が違っても同じお教室で、先日下の子ども連れて行ったときの
ことを考えると、素直に喜べないと言うか、
正直そういう経営をしている会社はどうか、と、
かえって悪い印象を持ってしまったということでした。

予備校ですと、確かテスト選抜等で特待生っていうものが
おおっぴらにあったと思うのですが、幼児教室にも存在するのでしょうか?
どこにでもある話なら、悪い印象を持つ事もないのでは、と思います。
また友人曰く、もれなくそこの小学校にあがれて実績を確実に取れるため
の特待ではないのだから、多分制服目当てじゃないかと言います。
他のお母様方にプレッシャーを与える?のでしょうか?
確かに有名な学校附属の幼稚園の子が一緒に通っていたら、
私なら焦るかもしれません。

また幼稚園の仲の良いお母様に少しお話しした所、
小さいお教室でしたがやはり同じようなお話しを受けた事があったそうです。
そしてどうも条件というのが大体同じ内容との事…
(お察しいただけると思いますが、詳しくは書けません)。

この件に関しての投稿は知人の了承済みです。
どなたか、こんな話聞いたことがあるという方いらっしゃったら、
簡単で結構ですのでお聞かせ願いませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:幼児教室に特待生ってありますか?  ■名前 : それは  ■日付 : 04/11/16(火) 12:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼イッシャーさん:

制服目当てと言うより、兄弟枠目当てだと思いますよ。
たとえば、上が男の子で、一流付属幼稚園に通っていたとして、
下の子も、入れる確立が高いとしたら?
実績に書けますよね。
でもって、更に、そんな良い幼稚園に入園させることの出来た
ご両親だったら、また上のお子さんも、そこから別の一流小学校に
入学させることも可能だろうと、そう考えられます。
それに加えて、内部の情報も得られたら、特待にしても是非来てほしい
って、私が塾経営でも、そう思います。


>お聞きしたい事は題の通りなのですが…
>
>親しい知人がおりまして、子ども同士同学年という事も有り
>ある幼児教室の体験に一緒に行きました。
>お互い来年の幼稚園受験を考えていまして、
>迷う気持ちはあるものの家庭でなんとかできれば…
>と思いつつの参加でした。
>行って見るとやはり内容はよく、お月謝の高さと時間帯が問題よね、
>と話し合って別れました。
>
>所が数日後。
>その知人には上に幼稚園のお子さんがいて、
>一貫校の附属園生なのですが小学校は性別で上がれないため
>その子も受験を控えているんですね。
>とても利発でお行儀が良く、でも子どもらしい素敵なお子さんです。
>入園後、お教室とは無縁だったのですが、私と行った体験先が気に入ったので、
>どうせ通うなら兄弟で同じ所が良いだろう、と
>同じお教室の違う校(通園の途中で行きやすかったため)に
>上のお子さんの体験に行ったらしいのです。
>
>そうしましたら、体験後知人だけ別室に呼ばれ、
>そこの責任者(室長?)からお話しがあったとの事。
>お月謝を免除しますので是非通ってください、という内容です。
>もちろんその為の条件もいくつかあったようなのですが。
>校が違っても同じお教室で、先日下の子ども連れて行ったときの
>ことを考えると、素直に喜べないと言うか、
>正直そういう経営をしている会社はどうか、と、
>かえって悪い印象を持ってしまったということでした。
>
>予備校ですと、確かテスト選抜等で特待生っていうものが
>おおっぴらにあったと思うのですが、幼児教室にも存在するのでしょうか?
>どこにでもある話なら、悪い印象を持つ事もないのでは、と思います。
>また友人曰く、もれなくそこの小学校にあがれて実績を確実に取れるため
>の特待ではないのだから、多分制服目当てじゃないかと言います。
>他のお母様方にプレッシャーを与える?のでしょうか?
>確かに有名な学校附属の幼稚園の子が一緒に通っていたら、
>私なら焦るかもしれません。
>
>また幼稚園の仲の良いお母様に少しお話しした所、
>小さいお教室でしたがやはり同じようなお話しを受けた事があったそうです。
>そしてどうも条件というのが大体同じ内容との事…
>(お察しいただけると思いますが、詳しくは書けません)。
>
>この件に関しての投稿は知人の了承済みです。
>どなたか、こんな話聞いたことがあるという方いらっしゃったら、
>簡単で結構ですのでお聞かせ願いませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 追記です。  ■名前 : イッシャー  ■日付 : 04/11/16(火) 20:08  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございました。
知人も、これが試験の何年も前ならなかった話では、
と言っていました。(免除額が大きくなるので)

言葉が足りなかったのですが、
教室では双方とも兄弟のことは言っていないそうです。
校を見比べたい気持ちもあったらしく、
体験をあちこちでする引け目もあったそうで、
聞かれたらなんて言おうかと思っていたけど
聞かれなかったそうです。
どうも二人とも一人っ子と思い込まれたようです。

確かに兄弟枠が強い園だと、そういう狙いも考えられますね。
でも実際にそういう話をお聞きになったことがある、
という事ではないのですね…。
ちなみに私も、経営者だったら特待してでもお付き合いしたいかも
と思えるほど知的なお母様です。
それはさんご意見ありがとうございました。

まだ体験談などあったらお待ちしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:追記です。  ■名前 : 新年長  ■日付 : 04/11/16(火) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   似たようなお話ですが、幼稚園のお友達はそこのお教室に通っていないのに無料で会員になっています。
なぜかというと、ご兄弟が有名私立小学校に通われているからです。
きっと合格するであろうという見込みで会員になっているのでしょう。
どの塾も合格者が多いのはそういうからくりがあるのでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました。  ■名前 : イッシャー  ■日付 : 04/11/17(水) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   ご当人からのレスはやはりあっても難しいと思いましたので、
ここで〆させていただきます。

新年長さん、
そうですね。納得の話です。
でも見返りはなんでしょう…と考えてしまった意地の悪い私です、
会員料金で模試等受けれるとかでしょうか。
それとも上のお子さんを預けて合格できたお礼?でしょうか?
上のお子さんの出身塾でなくてもそういった優遇があるとしたら
本当、合格者数ってアテにならないですね。
こちらの目も磨かなくてはならないということでしょうか。

今回の件は、知人の特待の話は抜きにして、
授業内容を考えて見送る事にしました。
でも色々考えさせられて、良い機会でもありました。
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 12