過去ログ

                                Page     129
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼伸芽会夏合宿  くやしい!! 04/5/25(火) 0:32
   ┣冷静になって  小さな羊 04/5/25(火) 21:15
   ┣Re:伸芽会夏合宿  問題ありません 04/5/26(水) 10:13
   ┗Re:伸芽会夏合宿  どうでしょう? 04/5/26(水) 10:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 伸芽会夏合宿
 ■名前 : くやしい!!
 ■日付 : 04/5/25(火) 0:32
 -------------------------------------------------------------------------
   伸芽会の某大規模教室の会員です。先日行われた夏合宿の申し込みに不公平を感じているのは私だけでしょうか?10時開始とのことで電話は10時3分頃つながりましたがもうキャンセル待ち!あるお母さまは「心配だから30分ほど前に電話して予約とった」とか、電話は午後からしたけど先生にお願いしておいたから計らってくれたとか正直あきれました。やはり多くお金を払っていない我が子など相手にもされていないのでしょうか。
伸芽会の他教室に通うお母さまは朝から並んだとかでその方がよっぽど平等ですよね。
このまま子どもを通わせる気にはとてもなれません。みなさまはどうですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 冷静になって  ■名前 : 小さな羊  ■日付 : 04/5/25(火) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼くやしい!!さん:

お気持ちは分かります。

小学校受験→小学校受験情報
【4578】夏期講習は決めましたか?
と言うツリーの中にも私は発言させていただきましたが、夏期合宿について、また、別の視点で考えてみると、という内容の発言をされている方がいらっしゃいました。
参考になりますので、ご覧になってくださいね。

ちなみに、我が家は伸芽会ではない、別の塾です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:伸芽会夏合宿  ■名前 : 問題ありません  ■日付 : 04/5/26(水) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   会員ではありませんでしたが、合宿を参加したことあるものです。
やっぱり遊びです。
別にいかなくても問題ありません。
もちろんいっても問題はありませんが。その程度です。
もちろん親離れして成長することはあるでしょうが、、
それをするなら小学校に入って、さまざまなキャンプがありますから
そちらで大丈夫ですよ。(学校主催や自治体主催、いろいろあります)
それと、いかれた方は知ってると思いますが
合宿中に写真を撮ってくれます。
これをひとりずつ写っている写真をフエルアルバムに入れて渡され、
いるのであればいらない写真をぬいて、いる分だけ買います。
これが恐ろしく高い!!
全部買うと1万以上です。。
であれば、子供を信じて、普段のお友達とのかかわりをしっかりみて
家族で旅行にいったほうがずっといいです。
それこそ夏休みの思い出はあれこれ出ますから。。

夏期講習も大事ですが、
これまでの総復習ならば、自宅で十分です。
志望校別はある意味必要だとは思いますが
夏期講習は幼稚園が休みなので、お教室は
稼ぐための最大のイベントです。
全部とるなら、全部の内容をきっちり親がみて
やればいいです。
だって親が一番子供のことをしっているじゃないですか。。


これから勝負になる時期で、孟母三遷の時期になります。
だからこそ、冷静に、なにをすべきか、親が考えましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:伸芽会夏合宿  ■名前 : どうでしょう?  ■日付 : 04/5/26(水) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼くやしい!!さん:

受付方法に問題はあるようですね。
しかしながら、他の方のレスにもあったように、「合宿」することの意味を
ぜひもう一度考えてみてほしいと思います。

我が家の息子は幼稚園で2泊3日の合宿を行います。もちろん「保育」の一部
としての合宿ですから受験とは関係ありませんが、「生活力」が試されること、
「チャレンジ精神」「仲間と過ごす楽しさ」を体験するのだと先輩のお母様方
から伺っています。それまでに日常の保育でその準備をコツコツしています。
仲良しではない、気は合わないけれど、「仲間」として認識すること、持ち物
の管理、親に頼らずに意見を言うなど、お勉強がないだけで塾の合宿と変わり
ないと思います。

それだけ準備していても、嫌な思い出や辛い出来事に遭遇して帰ってくることも
あるそうです。塾といういわば「ライバル」の中で数日間寝泊りすることは、
私にはあまりメリットを感じさせません。

気落ちされた気持ちはお察ししますが、塾ではなく、キャンプをしたり、お友達
同士で夏らしい体験をさせてあげてはいかがでしょうか?
虫をとったり、草花の名前を確認しながらのアウトドアはきっとお子様の真の力
になることと思いますよ。

視点を変えて、ぜひ頑張ってください。私も頑張ります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 129